みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  物質生命化学科   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

工学部 物質生命化学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(25) 私立大学 2725 / 3574学科中
学部絞込
2521-25件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学の知識がわからなくても一から学べるからオススメ、ただし全体的に留年が多い学科なので本気でやりたい人向けかも。
    • 講義・授業
      良い
      化学の専門知識を一から仕込んでくれるから高校でやってなくてもついていける。しかし、内容は国立大とほぼ変わらずスピードがはやいため一回の休みが命取りになるかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室の配属をされ、3年後期は研究のテーマは与えられないが、輪講でその研究室の内容を理解し、4年に上がったら研究テーマが与えられる。研究室の担当している教授にもよるが、基本的に週6-7日毎日12時間弱実験を行うところが多い。定期的にしっかり指導教授に進捗を報告すれば卒業できるが、研究のハードさや、人間関係についていけず途中で抜けてしまう人も少なくない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学自体の就職に関するケアは手厚いが、研究室では、就職より研究の成果の方が大事になるため、事前にしっかりと研究の予定を立てておかないと就活が一切出来ずになることも。研究室によって就活をするな と言っているところもあるので、研究室選びも就活の一つなのかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは東急東横線の白楽駅と横浜からのアクセスはいい方だが、普通しか止まらないため若干不便。大学は丘の上にあるため、駅からのアクセスもなかなか遠い。
    • 施設・設備
      良い
      工学部では自分の研究室以外にも工学研究所という組織が存在し、そこの装置も使う事ができ、数億円する装置を基本的に自由に使う事ができ、不自由はしない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にこの学科はみんな同じ講義を取るため、同じ学科の友人は出来やすいが、授業の数が多いため、サークルに入れる時間があまり無く、他学科の友人は出来にくい。
    • 学生生活
      普通
      この学科は週6日で朝から夕方まで毎日必修科目があるため、あまり休みを作る事ができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、高校と大学の化学の架け橋的な化学の基礎を学び、二年次では、そこから化学を全体的に学び、三年次では、専門的な内容を深くまなぶ選択科目か設置されている。そして4年次では卒業研究と輪講がある。
    • 就職先・進学先
      大学院に内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室に配属され、実験をやっていくうちにもっと深くまで学びたいと思い、大学院に進学させてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287665
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても勉強するのには恵まれた環境であり特に化学の道に進みたいのであれはかなり設備は充実しておりキャンパスもよこはまにあり利便性がよい
    • 講義・授業
      普通
      様々な広い知識を学べ、さらに基礎からやってもらえるがやや簡単である。ぎゃくに高校で化学2などをやってこなくても付いて行けるレベルになっているのがいい面でもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      機材が多い反面、教授に当たり外れがかなり差があるのが難点。薬品や実験器具などは不自由ないと思います。いんせいがややすくないのでしっかり焦らしぶんで計画をたててやること。
    • 就職・進学
      良い
      様々な広い分野に就職してる人が多いイメージです。そのかわり工学部なのでかなり忙しいため就活はかなりなどはたいへんである。先輩とかは就活している人が多く、進学はすくなめである。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはもうしふんないほど楽である。急行は止まらないが横浜駅からも近く歩ける距離である。みなとみらいにも近くかえりにあそぶとこも多い。
    • 施設・設備
      良い
      ジム、グラウンド、水泳施設、体育館、テニスコートなど広く様々なものがある。パソコンも多く図書館は本が多いです。とくに学食は美味しいのでかなり混んでいますが美味しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はサークルの人はしてる人が多い。反面友人は大学ではかなり多くなります。彼女は努力次第でなんとかなるのではないかと思います工学部は忙しいのでサークルも両立できるほど甘くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機反応論についての基礎知識から応用まで学べます。私は有機反応でしたが無機化や物理も学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      小野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人工光合成の光反応論。今は人工で光反応できないかを研究中です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      化学の勉強をしたいとおもい応募しました。基礎知識を学べ一から教えてもらえる環境に憧れた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112462
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がとてもきれいでとても良い環境でした。また、総合大学なので、ほかの学科の友達もでき視野が広がる大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学なのでさまざまな講義を受けることができるのですが、人が多く時々席がなくなるので評価が少し低いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の学科では、研究室の分野に少し偏りがある気がしました。でも、多い分野では選択肢がたくさんあるので良いと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就活講座をたくさん開催していただき、SPIや企業の探し方など説明していただけるので、就活浪人少ないと思います。また就職課で、履歴書を添削していただいたり推薦も多く学部生でも就職しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学食も広く、周りに飲食店がたくさんあり、上京してきた人には素敵な条件だと思います。しかし、電車通勤の方には、どの駅からも、10分から15分坂を上らなければならないので大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、とてもきれいです。横浜キャンパスでは最近3号館が新しく建てられ、正門からの景色もすごく素敵になりました。また、音楽の部活に入っていたので大学内にホールがあるのもすごくありがたかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、違う学科の人たちとも会う機会があり、友人や恋人を作りやすい環境だと思います。また、食堂も広くテラスやベンチも各棟にそれなりにあるので、休み時間に友達とお話しする場所も確保されていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学・無機化学・物理化学の3種類を基礎実験を通して学ぶことができます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車部品製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究テーマと似た仕事に就きたいと思ったから
    • 志望動機
      化学実験が好きだったため、物生を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をたくさん解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      横浜がすきな人にはおすすめです。東京とは違ってゴミゴミもせず、立地がいいです。ただし、駅から少し歩く道が坂が多いところがちょっと億劫ですが、そこも横浜ならでは!
    • 講義・授業
      普通
      講義はほぼ化学です。なので選択科目で他のものをとると気分転換になってよかったです。化学や物理、数学の授業が多く理解を深めた上で4年になると研究に没頭していく感じです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい分野ごとに様々な研究室がありました。成績で入れる研究室が決まるので、勉強するべし!テーマが教授から与えられ、それを1年かけて追求し論文にまとめていく感じでした。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室が忙しいので、他より就活はできません。大学院まで研究をして、その上で就職のほうが向いている学科です。大学院は、ほかの国立大に行った人が大勢いました。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜からも近く立地は非常に良いです。東横線沿いというのも素晴らしいです。駅から少し歩くのが難点ですが、その周辺は商店街になっていてすごくおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      広い大学ですので、施設は充実しています。食堂もいろいろな種類があり、お店もたくさんありました。施設も新しいものが多く、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はクラス単位で動くことが多い特殊な学科でしたので、普通のところより友達はつくりやすいです。でもクラス限定。いろいろな人との出会いというより、クラスで仲良くって感じでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学。有機化学、無機化学、物理化学を学び、その中で4年に研究室が始まるので自分の追求したい化学を選択します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の頃化学が好きで、もっと深く学んでみたいと思いました。食品系や化粧品系の分野に進みたくて受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学と化学に力を注いで勉強しました。ほとんどセンター対策で間に合います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181119
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するには最適です。研究室に入るまでに基礎から専門的なことまで学べるからいっぱい勉強したい人には、最適です。科学の楽しさがとことん分かるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの先生がわかりやすく教えてくれる。授業には実験もあり実際にやって見ることで、講義だけではわからないところも、わかるようになる。レポートが毎回あって大変だが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が豊富でいろんな研究をしている。それぞれの研究室がそれぞれの研究をしていて、とても興味深い。先生だけでなく、先輩もたくさんいるため、わからないときも先輩に気軽に聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      講座も情報もたくさんある。何度か授業説明会など、講座など情報が豊富である。学科のひとがどのようなところに就職しているかなど、授業でも教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      歩くのがきつい。バスもないので、20分ほどあるくのはとても辛い。坂道があるので、足が痛くなる。しかし、商店街があるので、ご飯を食べるところはたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとてもきれい。学食も二つあり、学校のいたるところでご飯が買える。最近新しい号館ができて、スタイリッシュである。しかし、しきちが広いため、移動が大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学科の人がいるから、出会いがたくさんある。教養の授業などで他学科の人と授業を受けれるので、そこで、友達になれたり、恋愛に発展することもあるだろう。サークルもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎から、専門的なところ、実験など幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      化学は生活に必要なもの。役立つ化学を学んで人の役に立ちたいから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      化学の基礎知識。面接練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64170
2521-25件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1

     東急東横線「東白楽」駅から徒歩15分

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  物質生命化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。