みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  物質生命化学科   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

工学部 物質生命化学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(25) 私立大学 2725 / 3574学科中
学部絞込
251-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学の知識がわからなくても一から学べるからオススメ、ただし全体的に留年が多い学科なので本気でやりたい人向けかも。
    • 講義・授業
      良い
      化学の専門知識を一から仕込んでくれるから高校でやってなくてもついていける。しかし、内容は国立大とほぼ変わらずスピードがはやいため一回の休みが命取りになるかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室の配属をされ、3年後期は研究のテーマは与えられないが、輪講でその研究室の内容を理解し、4年に上がったら研究テーマが与えられる。研究室の担当している教授にもよるが、基本的に週6-7日毎日12時間弱実験を行うところが多い。定期的にしっかり指導教授に進捗を報告すれば卒業できるが、研究のハードさや、人間関係についていけず途中で抜けてしまう人も少なくない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学自体の就職に関するケアは手厚いが、研究室では、就職より研究の成果の方が大事になるため、事前にしっかりと研究の予定を立てておかないと就活が一切出来ずになることも。研究室によって就活をするな と言っているところもあるので、研究室選びも就活の一つなのかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは東急東横線の白楽駅と横浜からのアクセスはいい方だが、普通しか止まらないため若干不便。大学は丘の上にあるため、駅からのアクセスもなかなか遠い。
    • 施設・設備
      良い
      工学部では自分の研究室以外にも工学研究所という組織が存在し、そこの装置も使う事ができ、数億円する装置を基本的に自由に使う事ができ、不自由はしない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的にこの学科はみんな同じ講義を取るため、同じ学科の友人は出来やすいが、授業の数が多いため、サークルに入れる時間があまり無く、他学科の友人は出来にくい。
    • 学生生活
      普通
      この学科は週6日で朝から夕方まで毎日必修科目があるため、あまり休みを作る事ができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、高校と大学の化学の架け橋的な化学の基礎を学び、二年次では、そこから化学を全体的に学び、三年次では、専門的な内容を深くまなぶ選択科目か設置されている。そして4年次では卒業研究と輪講がある。
    • 就職先・進学先
      大学院に内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室に配属され、実験をやっていくうちにもっと深くまで学びたいと思い、大学院に進学させてもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287665
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室がワイワイしてて楽しいです。週6で授業ですが、基本的には午前中(二限まで)に学校が終わるので、バイトしやすいし遊びにも行きやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      もちろん先生によりますが、ほとんどの先生が質問を受け付けてるし、メールでの質問が可能な先生方が多いので、直接質問しにいかなくてもいいのが◎です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も面白い研究をしてます。研究室によっては合宿があったり飲み会を沢山したりなど、サークルみたいなところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      「とりあえず就職課にいけ」と言われますが、それ以外はあまりって感じです。就職課のガイダンスも毎回ほぼ同じ。就活しないとやばいぞと喝を入れるぐらいで、「まず何から始めればいいのか」「どこまで進めておくべきなのか」(ex.エントリーシートを書く、自己分析をする)を具体的に教えてくれないので、3年の後期でここまで就活してないといけないみたいなノルマをアドバイスしてくれないので、いっそのこと必修授業で就活の授業みたいなのをやればいいなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学がベースとはなっているが、そこから多方面の知識が得られるようになっている。有機、無機、物化、生物などと多分野に渡って学習ができる。
    • 講義・授業
      良い
      1?3年生の学生実験においてもNMRやIRなどの機器を使うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職率はよいが、大手企業へ就職する人は少ないイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      商店街もあり、お昼ご飯などに困ることはない。坂が多いのは難点。
    • 施設・設備
      良い
      広すぎず狭すぎず程よいサイズのキャンパス。分析機器も各研究室で所持していたりと学生が使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験などを通して、仲良くなるチャンスは多い。1年生では入学当初の授業もあり、各担当が付くシステムになっている。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルも大方のものは揃っている。平塚にもキャンパスがあるので、そちらとも連携が取れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は化学がベースとなっていて、有機化学や無機化学、物理化学、生物に渡るまで専門の先生の授業を受けられる。総合大学の強みだと感じられる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      テレビ制作
    • 志望動機
      化学ベースに多分野にわたって知見が広げられると感じられたから。また、総合大学なので、他学部の人とも関わることができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581701
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学を詳しく学びたい人にはおすすめです。物理や生物なども少しずつ触れます。実験が面倒なので、レポート嫌いな人には向いてません。
    • 講義・授業
      普通
      一年生の後半から一気に難しくなります。実験は有機、無機、物理化学と様々な分野の実験をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      神奈川県内での就職はとても強い様です。自分はまだ1年生なのでよくわかりませんが。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いのと、駅からも割と歩きます。20分弱位です。店は豊富にあるため満足です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室も綺麗で最近新しい棟もできました。図書館が何より綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が圧倒的に多いですが、カップルも少々見受けられます。友達はサークルに入らないと増えません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないので分かりませんが、友達から聞く限り満足しているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では化学、生物、物理の基礎を学びます。2年次からはさらに掘り下げて学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系の分野に興味があり、どうしてこうなるのかなど突き止める事が楽しかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884892
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義や研究室配属後の活動においてはとても専門的な知識を得られることができ、就活の実績も高いと感じている。
    • 講義・授業
      普通
      専攻分野に関しての講義はもちろん、他分野についてのこうぎも充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があるため、自分の興味がある分野を選べる可能性が高い
    • 就職・進学
      普通
      学校独自の求人情報であったり、学内の合同説明会も充実している
    • アクセス・立地
      普通
      東横線から徒歩で15分程度だが急な坂道になっており、ちょっと大変に感じる
    • 施設・設備
      普通
      比較的きれいな建物がほとんどである。最近できたばかりの最新の施設もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に入っていれば交友関係はとても広がると思う。授業だけではなかなか難しい
    • 学生生活
      良い
      毎年多くのイベントが開催されている。有名人がイベントに来ることもあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の後半から実験が始まる。4年生になり研究室に配属され、より専門的な研究を行う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      化学の分野に興味があったことと都会での暮らしに憧れていたこと
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704378
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験室の設備は悪くはない
      一人一人が実験を出来る環境はある。
    • 講義・授業
      普通
      この大学の中では一番苦労はする
      そもそも多学科が楽の可能性もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は人によるが私の研究室は楽しく出来る
      人の好みで選択は可能
    • 就職・進学
      良い
      大手もいれば中小もいる
      就職課は割と親身になってくれる人もいる
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住む人はすぐに通える場所で
      通えている。遠いところから通っている人もいる
    • 施設・設備
      普通
      県の名前であるので大きい
      人も多いので狭い所もある
      千差万別
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200889
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学べる内容としては充実しているとも言えるし、していないとも言える。つまりどっちつかずということ。
    • 講義・授業
      悪い
      いい先生もいれば、悪い先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室に配属となり、そのあとは4年から卒業研究がはじまる。神奈川大学の物質生命化学科には、約15の研究室がある。それぞれの研究室によって、研究テーマがことなり、多岐に渡っているため、自分の好きなものや得意なものが見つかるかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは徒歩で約10分。人によっては使う教室が異なるため、20分かかることも…
      周辺環境としては、通学路内には商店街もあり、学生だけの街というわけではない。近くに高校や中学校もあるため、色々な人がいる。
    • 施設・設備
      普通
      各学科の教室が配備してあることはもちろん、それ以外にも体育館や水泳場、人工芝コートや、図書館等施設は充実している。
      また、学食は最近テレビでも取り上げられたため、そこそこの人気を誇っているが、大学内にある人数と、食堂に入れる最大人数にミスマッチがあるため、全員が利用できるとは限らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337765
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学がメインの学科ですが生物、物理電気などとも密接な関係があるので幅広い分野を学べると思います。院卒でなければ研究職にはつけません。
    • 講義・授業
      普通
      充実度は各講義によって異なります。気持ちですが物理化学系は教科書と黒板を用いた授業が多く難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      13くらい研究室がありますが、有機合成系が多いです3分の2くらいです。
    • 就職・進学
      普通
      私が卒業した研究室は年1で集まりがあります。就活は自主的に行わない限り死亡。
    • アクセス・立地
      普通
      通学し辛いです。最寄りの白楽駅から歩くと15分くらいのところに学校があり、坂道が多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は蔵書数の多い図書館、トレーニング室、部室とか色々あって充実度高いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      物質生命化学科は2クラス各120人ほどで構成されていて、入学時仲良くなった人同士でずっといるイメージです。
      サークル部活はたくさんありますが入って遊んでる余裕がある人は今時多くない
    • 学生生活
      普通
      サークル部活は多く充実してます。文化祭は盛り上がってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系の授業では主にDNAにまつわることが多いです。有機合成系では反応論についてやります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      私がこの学科を志望した理由は薬学について学びたかったけど学費的に無理だったからそれに近いこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579968
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験などの授業にかかる時間外勉強が多くなってしまうことがあります。
      また、教職を取るときは一年生からきちんと計画を立て、支援室などの協力を最大限生かしたほうがいいと思います。
      基本的に教授陣はいい先生方ばかりで楽しく学習ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養の種類も豊富でいろいろなものから選ぶことができます。
      外部から講師を呼んで行われる授業や、一コマの授業に毎週違う教授がきて教えていただける授業では幅広いことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属が決まり、輪講という授業が始まります。
      これから様々な論文を読むための英語の学力をつけるための勉強を行うことも多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職課によるたくさんの講義が開講されています。自分で調べることは大切ですが、調べ、学ぼうとしている人にはきちんと対応されています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は白楽駅ですが、その日授業を行う校舎によっては、東白楽駅を利用します。坂が多く、15分程度歩かなくてはならないです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は新しいものに変わっているところも多いですが、まだ女子トイレに和式が多かったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らなくても、学科内の友人がたくさんできます。一人暮らしの家でたこ焼きパーティーや、お鍋を囲んで楽しむこともあったり、テスト前にはみんなでサポートし合うので、楽しく勉強にも生かすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物質生命化学科は、化学科ですが、工学部のため物理の授業もはじめは多くあります。
      物理が嫌いだから化学科にしよう、と決めた方には少し辛い時もあるかもしれません。
      1年後期から実験が始まり、大学院生などのサポートの中で学べるため多くのことについて知ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221706
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強をしたい人は合っていると思います。理由は真面目に勉強しない人は容赦なく留年させられるため、年々不真面目な生徒が少なくなるため良い雰囲気になっていきます。
    • 講義・授業
      普通
      学科での講義は学科の人ならば全員参加できます。又、先生毎に難易度が異なるため一概に言えませんので先輩などから講義の情報は聞いた方が良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属され、14個の研究室から1研究室を選び1研究室1学年約10人程度配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      4分の1が大学院に行き、2分の1が神奈川県内で就職、残りはそれぞれの地元で就職するらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      東急東横線白楽駅から約15分です。また、校舎によっては東白楽駅の方が近かったりもします。
    • 施設・設備
      良い
      神奈川大学の図書館は4階建になっていて欲しい本が見つかる可能性が高いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部の場合クラス単位の授業が多いため、友人は沢山出来ると思います。しかし、女子が少ないため恋愛関係は、、、しかしサークルなどに入れば問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物化学から物理化学までの化学全般を学びます。また1年次では微分積分学や物理学の理系科目の基礎を学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212018
251-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1

     東急東横線「東白楽」駅から徒歩15分

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  物質生命化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。