みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

横浜市立大学
出典:あばさー
横浜市立大学
(よこはましりつだいがく)

公立神奈川県/金沢八景駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(414)

国際商学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(241) 公立大学 147 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
24121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際都市、横浜ならではのカリキュラムがあり、英語教育に力をいれている。
      教授と生徒の距離が近くとてもアットホームな雰囲気の大学で、授業の質問なども親身にのってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は充実しており、学ぶ意欲さえあれば多くのことか学べる環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこも盛んで、熱心に教授が指導してくれる。
      設備も充実しているのと、新しく理系の建屋が建ったのでより研究に適した環境で研究できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活が始まる前に、就活のセミナーを定期的に開催してくれるので事前に準備ができる。
      エントリーシートの添削など、相談員の方がいるので、相談しながら自分の進路を考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京急線の金沢八景駅です。
      横浜駅から電車で20分ほど、駅からは徒歩5分もかからないので比較的通学はしやすいと思う。
      周辺に飲食店などのお店が少なく、飲み会のある時など電車で移動しなくてはいけないのが大変。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動は盛んな方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341931
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が少ないため、教授が1人ひとりに手をかけてくれることがわたしの大学の強みです。また、わたしの所属する国際総合科学部は理系、文系が混合している学部なので、理系のわたしも文系科目の授業を受けることができ、幅広い分野を満遍なく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授によってそれぞれ特色があるため、全てがいいとは言い切れませんが、わたしは概ね満足しています。
      多くの授業内で英語が使われるため、将来的に海外で活躍したい人にとっては、日常的に英語に触れることができるので大きなメリットなのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期はすべての学部が混合で行われる教養ゼミというものがあり、そこで情報の扱い方を学ぶことができます。1年後期からは学系ごとのゼミが行われ、より専門的な分野の情報の扱い方や知識について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては生徒数が少ないこともあり、かなり手厚いと思います。
      また、横浜市立大学は横浜市に根付いた大学であるため、市内の企業への就職となると特に強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      京急金沢八景駅から徒歩5分ほどなので、通学はかなりしやすいです。近くにスーパーなども多いため、大学の近くでの1人暮らしもしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は正直少し古いため、私立大学に比べると劣りますが、特に不自由に感じるようなことはありません。
      学内ネットワークあるため、キャンパス内での情報収集はしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、同じ学系の人と親密になれます。また、1年生のうちは医学部との交流の機会も多いので、様々な友人に出会う機会があります。
      サークルや部活に所属すれば、さらに多くの人と知り合う機会にも恵まれますし、恋愛関係も充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしの所属する国際総合科学部理学系について話します。1年次のうちは文系、理系の科目を満遍なく学びます。2年次でコース選択があるため、より専門的な分野の科目を選べるようになります。3年次で研究室配属が行われ、自分が興味のある分野をより詳しく学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      企業の研究者
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それなりに学科やコースは充実している。進級要件が厳しいためそれなりにみんな勉強している。しかし、あくまでそれなり。
    • 講義・授業
      普通
      国際総合科学部だが実態は商学部と理学部。共通教養で理系や医学関係も選択できるのは他大学にはないところ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理学系やヨコハマコースは充実している印象。反面経営系はオーソドックスなものしかない。これといって目立つものはない。
    • 就職・進学
      良い
      商学部が母体てあったため就職は強い。絶対数では劣るが一流企業にもけっこう勤めている人もいる。努力次第。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢八景駅から徒歩すぐ。当時は快特がとまらなかったが今はとまるようになり横浜や東京に出やすくなった。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても古い。しかし、通勤電車の中きらみるとたて壊しをはじめており、少しずつだが新しくなっている印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は男女半々でガツガツしている人や変わった人も少なく落ち着いた印象。普通に勉強して遊んでのレベルなら十分楽しめる大学
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通教養。2、3年時は法律専攻。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰り、社会や地方経済に貢献したかったから。
    • 志望動機
      横浜で法律と語学が同時に学べると考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく小論文対策。特に英語問題を重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近く、施設は充実している。人数もほどよく、進路もわりとしっかりとしている。食堂は美味しい。近隣であれば人に勧めたい
    • 講義・授業
      良い
      慶應閥が多く、優秀な先生や著名な先生も多く、また医学的な学問も選択できるのは国際総合科学部ならではの強み。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      レベルはそこそこて卒論の単位もゆるい。その反面、就活などで何をしているのかと問われると答えづらい部分がある。自身の努力が必要。
    • 就職・進学
      良い
      商業系の大学なので就職先はしっかりとした実績がある。進路相談も充実しており、大半の学生が早く進路が決まる印象。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の金沢八景駅からは徒歩二、三分。快特もとまるようになり、横浜駅からもさんじゅっぷん以内で通えるので比較的便利。
    • 施設・設備
      普通
      最近では施設が充実し、市立大学にしては比較的積極的に投資をしている印象。しかし、理学部からはよく不満が出ていた記憶がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学的や看護学部とも交流があり、比較的仲がいい。反面、少人数なため一度グループからはずれるとなかなかコミュニティがつくりづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学や経営学。実務でも役に立ちました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会の役に立ちたかったから。多くの業界を見たかったから。
    • 志望動機
      当時はセンター試験が3教科受験だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの結果で受験したため特段試験勉強はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を必修にしており、もともと苦手な人も得意な人もそれぞれが更にレベルアップ出来ると思います。また、海外へ留学したいという友人もいて、横浜という土地柄も含めてグローバルに活躍する人材を育ててくれる環境でもありました。
    • 講義・授業
      良い
      経営・経済系の学問では起業家の講演などもあり、たくさんの「情報」に触れながら将来を思い描くことができます。また、専門知識と熱意を持った先生方が多いので、やりたい学問が明確な人はもちろん、大学生活の中で探したいという人にもおすすめだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多いですが、場所によっては少人数でじっくりと助け合いながら研究ができます。学校内の図書館は小さいのであまり利用しませんでしたが、市の図書館や資料館など、参考に出来る施設は探せば近くに多くありました。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は大手企業へ就職される方が多く、また地方出身の方は地元の金融機関や公務員になられる方も多いようです。起業についての学問もありますので、独立される方もいらっしゃいます。様々なタイプの先輩がいて、お話を聞くだけでも楽しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅からも快速で25分ほどで、最寄駅からは徒歩5分ほどです。しかしながら、駅の周辺は飲食店も少なく、買い物をするような店舗もないので、本当に学校へ行くためでないと行きません。飲みに行く時には横浜まで出ることが多かったです。その為、学校の近くに住んでしまうとかえって不便になる可能性もあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては古いですが、一部新しい建物もありました。特別に不便に感じる施設はありませんでしたが、最新できれいなキャンパスを希望される方には向かないかもしれませんね。しかしながら、ほどよく広すぎないという意味では馴染みやすいキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多くはなく、1年次の必修科目は全員が同キャンパスに通う形だったので、医学部生とも交流がありました。学年があがるにつれ、同学部の人間としか交流はなくなりましたが、自分は人数が一番多い学部だったので、たくさんの人と知り合いになることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や、規定基準を満たしていない者は英語が必修になります。クリアしていれば上級英語や他国言語を学ぶことも可能ですが、上級生が多いです。2年次以降は、少しずつ専門的な学問が増えてきます。ゼミに入ったのも2年次からだったと思います。私は経済学の専攻でしたので、授業も経営・経済系を主に受講しておりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報の経済学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済学の中でも、情報の有無によって生じる効用の違いを学びます。論文でつまづいても、先生がしっかりと説明をしてくれたり、ゼミの仲間で助け合いながら研究ができます。アットホームな雰囲気だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      婦人服小売業/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとアパレル業界に興味があり、学生時代のアルバイトでその思いがより強くなったため。
    • 志望動機
      学びたいことがぼんやりとしていたので、あまり最初から絞られてしまわないようなオープンな校風に惹かれました。また英語を重視しており、自分の得意な部分をより伸ばせると思ったのも決め手でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に特別な対策はしていませんが、センター試験の英語が二倍の得点になるので、そこだけは力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180330
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      長所: 最近は校舎も建て替わって、キャンパスが綺麗になりました。理系研究の設備は、最新の機器が揃っていると思います。一年生から自主研究できる制度もあります。語学のカリキュラムも充実しているので、海外留学をしている人も多いです。
      また、文理どちらも同じキャンパスなので、自分と異なる専攻の人達ともよく交流でき、自分にはない考えの人とたくさん話せて楽しかったです。
      短所: WiFiが繋がりにくい。備品が古いものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文系は2年、理系は3年後期から、ゼミ・研究室が始まります。配属先の選抜方法は、志望動機や成績など、コースによって異なります。人気のゼミ・研究室には入れないことが多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      京急線金沢八景駅から徒歩5分以内です。治安もよく、京急線で横浜駅など主要な駅に出やすいので、立地は悪くないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      備品は古いものが多いが、研究機器は最新のものが揃っている。
    • 学生生活
      良い
      ヨット部など、海に近い大学ならではの部活があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      横浜市立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485655
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず学科の名前(国際総合科学部)が謎です。他大学に通う友人に学部名を言うと、決まって頭の上に?が浮かびます。ですが、授業内容はしっかりとしていて面白い内容のものが多いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は教養として受けなければいけない授業があり、その一部は大人数での授業になります。ほとんどの先生は後ろの席の人たちがざわざわしていると、やんわり注意してくれますが、たまにざわざわする生徒たちに対して諦めているのか何もおっしゃらない先生がいらっしゃいます。もちろんざわざわする人が悪いのですが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全体的に満足していますが、2年次のゼミ配属にあたり、「もっと早くいって・・・」と思うことが1点あります。ゼミによっては、必ず履修しなければいけない授業というものがあります。しかし、そのことを知るのはゼミを決める1年生の後期(1~2月)。つまり、その履修しなければならない授業は1年生の履修を組んだ後に知らされるわけです。1年前期が終わるころに入りたいゼミを決めていた私にとっては、もっと早くいってよ!というわけです。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては、いわゆる大企業ばかりを受けなければ、就職は早く決まるようです。まだ就活をしたことがないので分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      学校近くに私鉄が走っているので、アクセスはいいと思います。東京にも出やすいし、大都市横浜はすぐそこだし。
    • 施設・設備
      良い
      無料の印刷室があり、とても便利です。ただ、食堂の収容人数はどう考えても足りないと思います。お昼の時間は混んでいて、座れそうにないのでお弁当を持って行ってます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも人数の少ない学校なので、ワイワイ賑やかという感じではありません。ただ、ほとんどの人が部活やサークルに入っているので、そこでの人間関係は充実しているのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      私は体育会スキー部に所属しています。人数が少なく小規模ですが、部員は仲良くアットホームな空気です。部活なので試合があり、個人競技ではありますが、楽しくスキーをしつつ上手くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際総合科学部国際都市学系の情報です。1年次はどの学系でも履修しなければいけない科目があるので、授業がかぶります。2年次はゼミが始まり、本格的に自分の専門を決めます。3、4年は未知です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426866
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の勉強をするのは2年生からなので1年生の時期は学科にとらわれることなく、様々な授業を取ることができます。まだ具体的にこれが勉強したい!将来この職業につきたい!ということが決まっていない学生には、様々な分野の勉強をしてみて、自分が本当に興味のある分野が見つけられるためオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。学外からも講師を呼んだりしています。また、英語の授業が豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は心理学ゼミに入っています。定員が1学年8人で少数のためとても濃い講義が受けられます。先生も手厚くご指導してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な職業に就く方がいます。学校内でのセミナーやイベントなどサポートもとても充実しています。、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分ほどです。とても近いです。最寄駅は金沢八景駅です。文庫駅からも自転車で通えます。少し遠いですが歩いても通える範囲です。周辺も落ち着いている環境です。都会すぎず、田舎すぎずといったところです。
    • 施設・設備
      普通
      公立大学のため、私立に比べると狭いかもしれません。しかし、新しくYCUスクエアという建物ができたり、快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していればといったところです。大学自体が小規模なため、人数も少ないです。私立大学に比べたら、出会いは少ないかもしれません。しかし、人数が少ないからこそ友人と深く関われたりと、充実している部分もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、言語、社会学、哲学、倫理、身体、経済、経営、会計、地域政策、法律など幅広く勉強できます。しかし、自分が所属する学系の科目を6単位取得することが進級条件となっています。2年次でコース選択をし、そのコースのゼミ配属を行い、より専門的に学習していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201869
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学後理系へ移行できたり、興味によって学びたいことを選択することがスムーズにできます。 理系については、理科研のへの転入も可能なので、できることの幅も広くてよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲が広く、色々なことを学ぶきとが出来ます。 また教職課程も合わせて受講できるので、将来の可能性を広げることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、理化学研究所との共同研究など、他機関との交流もあります。 学年が上がった際は後輩の実習補助などの教育面でにの経験も可能です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーやOBOGとの交流もあります。 模擬面接などのサポートもありますが、学校規模の面からも就職が取り立てて強いという印象はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは少し遠いですが、京急快特に乗車すれば1時間程度なので通学も可能です。横浜もアクセスがいいので、遊び場にも困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく学部等が建設され、設備も一新したようです。 今後も随時改装を進めるようです。 Wifi完備なので通信状況も快適かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系については人数が少ないので交流が盛んです。 また首都大学や関東学園大学との交流も盛んで学外活動も幅広く可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養と実習、2年3年は実験をします。 研究室が配属後は研究中心の学習となります。 研究室によって、自分がやりたいテーマを自分で提案することも可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      内山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発生学が中心であり、再生医療の基礎的研究も行っています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究を続け、成果をあげたかったので、進学しました。
    • 志望動機
      再生医療の研究がしたかったのと、産学官のパイプがあるので魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター8割を目標に学習し、二次は基本的な事項を重視して学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際商学部国際商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科は医学系とそうじゃないのにしか分かれていません。他の大学で学科に当たるコースがいくつかありますが、コースをまたいでの受講も可能なので自分の関心に合わせて受講編成を決められます。
    • 講義・授業
      良い
      コースをまたいで受講ができるので自分の興味・関心に合わせて受講できます。ただ、1年生の間は教養しか受講できないので早く専門に取り組みたい人にとっては物足りないかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは全員が入らなくてはいけません。教授により演習の重量は異なりますが、どの教授も機会は用意してくれます。ただ、来るもの拒まず去るもの追わずのスタンスの方が割と多いように感じたので活かすも殺すも自分次第です。
    • 就職・進学
      普通
      就職をサポートしてくれるキャリアセンターがあり、就活前になるとセミナーや説明会を開いてくれます。私はあまり活用しなかったのですが、聞いた話によると就職がなかなか決まらない学生には手厚くサポートしてくれるるしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜市立なんていいながら横浜の外れにあります。地方から入学した友人は「地元とあまり変わらなくていい」と言っていましたが、横浜市民としてはあそこが横浜だと思われたくないです。
    • 施設・設備
      普通
      建物はちょっと古いです。しかし、私が卒業した後に新しい理科館ができたらしく、理系以外の学生も利用しているらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は狭いです。そのため、孤立することがありません。ぶらついてみれば誰かしらに会いますし、どんな人でも3人辿れば知り合いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は教養のみの学習です。2年目以降は専門分野を受講できます。コースをまたいでの受講も可能なので、自分の興味・関心に合わせて受講できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーション論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授は、来るもの拒まず去るもの追わず、なスタンスですが助けを求めればからなず応えてくれます。2年次はグループでの演習を行いゼミ生の仲も良く、自主的にゼミ旅行に行きました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保険業/人事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どうせ働くなら多くに人を支えられる仕事を、と思い保険業を志望しました。
    • 志望動機
      高校生の時、何をしたいのか確定していなかったのでどこにでも行けそうな学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の文章を読む小論文があったので、「難解英語読解」というような書籍を購入し、やっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191332
24121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区瀬戸22-2
最寄駅

京急本線 金沢八景

金沢シーサイドライン 金沢八景

電話番号 045-787-2311
学部 国際教養学部医学部国際商学部理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜市立大学の口コミを表示しています。
横浜市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜市立大学   >>  国際商学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

横浜市立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。