みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(733)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(126) 国立大学 239 / 596学部中
学部絞込
126101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活をエンジョイしたい人には向いていると思う。また、本気で学びたい人は、その道が用意されているのでよい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は楽なものから、大変だが有意義なものまで幅広く、自分の興味がある講義を自由にとれるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまりよくないので、多くの人が大学周辺に一人暮らししている。坂の上に大学があるので通学が面倒。
    • 施設・設備
      良い
      施設は国公立大学にしては充実していると思う。校舎もきれいだし、食堂や図書館も充実している。設備で不自由を感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国公立大学ということもあり、地方出身の現役生が多いイメージ。みな割とまじめでテストはかなり頑張っている。でも遊ぶときは遊ぶ。
    • 部活・サークル
      良い
      総合大学ということもあり、サークル活動は盛ん。インカレなども探せばたくさんあるし、どんどん友達の輪もひろがっていく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル視点での経営について学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      楽しそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の友人は比較的明るいイケイケ系の人が多いので、友人関係は充実していた。またサークルもたくさんあるし活発に活動しているので楽しい。ただ授業の充実度はイマイチ。
    • 講義・授業
      悪い
      面白い講義が少なかった。大部屋の授業が多かったからという点も関係しているかもしれないが、一方的につまらない授業をされているという印象。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにあまり力を入れていない先生だったからということもあり、あまり充実していなかった。合宿とかしてみたかった。
    • 就職・進学
      普通
      国立ということもありある程度の就職進学率はあるが、サポートは全くされていない。あくまでも学生が自力で就活しているし、都内の学校と比べると情報量が少ない、
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるし最寄り駅まで徒歩15?20分かかるのでアクセスはめちゃめちら悪い。周りもガストくらいしかない。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いところが多いが、古すぎて嫌悪感を感じたことはない。いたって普通の設備が多く、先進さは感じられない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人はどちらかというと活発で明るい人が多いので、友達は作りやすかった。学内の恋愛はサークル内で多発している。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していたダンスサークルは可愛くて活発な子が多かったので楽しかった。テニスサークルはチャラくい人が多いのでオススメしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は経営学の基礎知識が主で、数学に近い勉強や理論的なことが多い。3年次からゼミに所属してやっと専門分野を学べる印象。
    • 就職先・進学先
      大手人材会社の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出てからも役に立つ内容を学ぶことができます。授業に出席しなくても単位をとれる授業も多々ありますが、内容は非常に貴重なものであるため、積極的に出席するべきです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師によう授業が数多く設けられています。特に、学外より特別講師を呼ぶ授業に関しては、非常に貴重なお話が聞けます。現役の経営者の方々のお話が聞けるので、より実践的で非常に興味深いです。その後社会に出たときにとても役に立つこと間違いありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、三ツ沢上町か和田町です。最寄り駅とは言えども、どちらも徒歩15分はかかります。特に和田町からキャンパスまでの道のりは坂道だらけで結構大変です。三ツ沢上町からキャンパスまでは平坦な道なので比較的楽です。しかし、親元を離れ独り暮らしをしている学生たちの多くは和田町周辺に在住している為、友達とすぐに遊びたい!と思う方は和田町方面(相鉄線沿い)に住むことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388130
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く経営学を学びたい人にはいい環境です。ゼミナールは少人数制なので、教授との距離感も近く、やる気があればしっかり学べます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授もおられ、様々な講義が行われています。外部講師を招いての講義もあるため様々な視点から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミナール形式で実施しており、ゼミ生は最大10人です。ただ、人気ゼミナールは選考の上、ゼミ生を決めるので落選すると希望のところに入れないこともあります、
    • 就職・進学
      良い
      公務員、民間共に就職率はいいと思います。就活に関するセミナーなどもありますが、参加は個人の自由です。みんなが参加してるわけではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から最低15分はかかるので、立地がいいとは言えません。横浜駅を通るのであればバスの利用をオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く自然も多いので非常に開放的です。しかし建物は小さいので移動に時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活などを通して友達や恋人を作ることがおおいです。講義を通じてというのはあまり聞きません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人的資源管理論 ダイバーシティやワークライフバランスなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      二神ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人的資源管理論 ダイバーシティやワークライフバランスなど
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミナールで学んだことに近しい業界だから。
    • 志望動機
      経営学を学びたかったから。入学しやすいから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、小論文対策、面接対策を毎日繰り返していた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119457
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計の授業が非常に難しく、テストにはきちんと準備をして挑まないといけません。他の学科に比べると、とても大変です。
    • 講義・授業
      良い
      必修や選択必修の授業は、難しい内容が多く、会計士を目指している方や税理士を目指している人にとってはよい環境だと感じます。しかし、それらの職業を目指していない方にとっては、厳しい時間となると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常にきつい坂の上にあったり、スーパーが近くにないことが多いので、住む場所はきちんと自分の目で見ることをおすすめします。とくに坂の上に住むとスーパーへ行くのにわざわざ坂を上ったり降りたりしなくてはならないのでとても大変です。また、コンビニもそんなに多くはありません。とても不便な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      講義室がドラマに使われるなどしているくらいなので、割と綺麗です。また、図書館にはカフェが併設されており、とてもおしゃれです。木が非常に多く、自然が豊かです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科だからといってクラスがあるわけではないので自分から話しかけたりしないと知り合いは増えません。英語の授業が一緒だと半期ずっと同じメンバーなので仲良くなりやすいのかなとは思います。カップルは学部内や学科内ではほとんどなく、サークル内で付き合うことが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんなサークルがあるので、不便はないと思います。サークルによってはまじめなサークル、ちゃらいサークルなど色があるので、評判や情報を仕入れることで自分に合ったサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や原価計算などの実務的なことから、原理まで幅広く会計について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      年金についてのゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      年金の仕組みや問題について学びます。日本だけではなく海外の仕組みについても触れまいsた。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      公認会計士または税理士の資格を取ろうと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと高校の成績での入試だったので、どの教科もまんべんなく勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84804
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学全般を、自分の興味に合わせて学ぶことができます。就職のフォローは少ないほうだと思いますが、実績は良いです。学外活動にも時間をとりやすいので、充実した時間を過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      学科が分かれていますが、制約がないので他学科向けの講義を自由にとることができ、幅広く学ぶことも、ある分野に力を注ぐこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から15分以上かかるので立地がいいとは言い難いです。学内はとても広く、緑豊かな環境になっています。
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年かけて徐々に改装されていますので、それなりに綺麗です。学内の面積は広い割に、建物は小さめなので充実度はそれなりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生が集まってきており、文化の交流があります。クラスなどがないので、友人、恋人はサークルやバイト先など授業と関係の無いところで作る人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      テニスのサークルが非常に多くあります。それ以外も様々な分野のサークルがあり、やりたいとができる環境です。アメフト部の成績がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計、労務管理、消費者心理など様々なことが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人的資源管理論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有名な教授のもとで人材活用、労務管理について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      全般的に経営学を学びたかったから。有名な教授も多い。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接、小論文対策を行いました。過去問が3年分ほど手に入るはずです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83743
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生はモチベーションが高い人と低い人に分かれる。
      学校の敷地が異様に広いため、移動に時間がかかる。
    • 講義・授業
      普通
      自分の研究にのめりこみ、かつそれを生徒に伝えるのがうまい教授とそうでない教授の差があるようだ。面白い講義は本当に面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって特色がかなり違う。
      成績が良い方がやはりモチベーションが高い学生が集まる。
    • 就職・進学
      普通
      最大手などに行く先輩はあまりいないのでOB訪問のときに困るらしい。
      名の通った会社に就職する人がほとんど。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が最寄っていない。
      バスを使うのがおすすめ。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広々としていて、使いやすい。
      あとは月並み。
    • 友人・恋愛
      良い
      並の大学生。
    • 部活・サークル
      良い
      取り立てて強いとこはなし。
    • イベント
      悪い
      学校祭は年によって当たり外れの差が激しい。
      就活イベントは月並み。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、経済、心理
    • 面白かった講義名
      グローバルイノベーションマネジメント論
    • 面白かった講義の概要
      海外でイノベーションが起こった時の要因、とか。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      起業するから。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      センター
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • 利用した参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題といて、知識の抜けもれ確認。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:46140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なタイプの先生がいますし、経営学という時代にそった学問なので、社会に出てからも通用することが学べて良かったと思います。就職率もさることながら、起業する人も他学部に比べると多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義も座学からディベート形式、シミュレーションなどを行うもの、チーム毎に考えながら進めるものなど、色々な形式がありました。学部内の他学科の講義や、様々な語学、一般教養では他学部の講義も受講でき、図書館も沢山あり、文理が同キャンパスにあるメリット(良くいえばリベラルアーツを学べる大学)だったと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経営学部のゼミは、教授ごとに募集があるか(募集しない年もある)、ゼミの内容はどういうものか、ゼミに入る要件や選考はどういうものか、毎年少しずつ異なります。教授も時代に合わせて思考や選考を考えているように思いますので、配付される案内を良く読み、倍率は多少気にしながら決めるとよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターでいつでも相談ができます。卒業生の連絡先や就職先が載っているものもあるので、興味がある企業についてはOBOG訪問もできると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が最寄りでないので、どの駅でもかなり歩きます。キャンパスが山の上にあるので、知らないうちに体力もつくでしょう。バスは、本数が少ないですが確かキャンパス内に停まるものもあるので、講義の時間があえばオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部棟は、正門からも一番近い場所にあるうえ、比較的どれも新しい建物でとても快適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      文理が同じところにあるキャンパスなので、サークルも男女同じような人数がいるようなイメージです。サークル内で過去問を共有したり、教科書をもらったり、色々な講義のオススメや、大学生活やバイトや就職の相談もできるので、何かしらサークルに入っていて損はないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のサークルは少なかったですが、イベントはその代ごとに色々と企画できました。オフィシャルなものは、ゼミ幹が企画していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目と自由に選べる科目があります。学科によって必須科目の数が違いますので、配付されるシラバスをよく読んで、自分の生活スタイルと相談しながら無理せず講義を組むこと、履修し忘れないことが大事です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの文系総合職です。
    • 志望動機
      小さい頃から観ていた番組の影響を受けて、ビジネスについてあらゆる視点で学びたいと思ったからです。また、国立大学で経営学部のある学校は2校しかなく、関東在住だったので必然的にしぼられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今は亡き経済学部国際経済学科でした。専門分野を学ぶ選択肢は多いし、有益なゼミもあります。ただ楽して卒業人も多く、実際な可能です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は選択肢といいつつ割と似通ったものになります。基本的にクラスがないので、英語と第二言語で友達づくりが必須です。オムニバス的な毎回講師が変わる楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からですが、希望のゼミに入れらばとても充実しています。ただ人気ゼミは選考があり、落ちれば空いてるゼミへ行くしかありません。サークルなど先輩とのツテ
      はかなり重要です。
    • 就職・進学
      普通
      普通です。学内で就活ゼミや合同説明会も行われますのでフル活用できます。OBOG登録は少なめかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学環境は最悪です。下宿なら徒歩圏内にみんな住みます。駅から遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立なので、こんなものかという程度です。特に新しくもなく、古くもなく…。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがない学部は入った時とサークルが勝負です。楽に生きればサークルにどっぷり浸かれますのでサークルは重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年で一般教養をある程度、言語、専門基礎を履修し、3-4年は専門に特化するというのが黄金ルートです。ひとつも単位を落とさなければ4年のときはゼミいれても4コマ程度で良いです。
    • 就職先・進学先
      地方公務員、上場企業の総合職が多いです。国一はほぼいません。一般職というのは聞いたことがありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270318
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぼうと思えばしっかり学ぶことができ、楽をしようと思えばある程度楽に卒業できる、自分次第でいかようにもなる学部だと思います。他の学科ほど課題がきついわけではなく、プライベートがとれないということはありません。しかし、充実したゼミなどもあり、しっかり学ぼうと思えば学問の面でも満足できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      経営学の様々な講義があり充実しているが、幅広いために自分の興味のないところも学ばなければならない。興味がない分野でも自分の興味分野につながっていることもあるので、しっかり学ばなければならない。文系ではあるが、微分積分など数学は出てくる。さまざまな学部があるので一般教養の講義はバラエティ豊富で面白いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校自体が駅から遠く、小高い山の上にあるため学校の立地は良くありません。周りに飲食店も少なく、近くのコンビニは24時間やっていません。大学の近くに住むと、買い物が大変、駅の近くや買い物が便利な所に住むと通学が大変、という厳しい立地です。ただ、構内は緑豊かで、図書館や新しい講義棟はきれいです。横浜という響きに騙されておしゃれな大学をイメージすると幻滅しますが、横浜駅や東京都内などの都会に遊びに行きやすいのはいいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年少しずつ改装をしているので、きれいな講義棟が増えてきています。図書館はドラマで使われたことがある程の見た目でなかなか良いと思います。ただ、他大学と比べると売店や学食のレベルは低いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制ではないので、作ろうと努力しなければなかなか学部に友人はできないかもしれません。しかし、友達同士で講義を受けている人は多いです。また、人数が多いので、知り合いを増やそうと思えばいくらでも増やせると思います。自分次第ですね。ゼミがあるので、ゼミ内で仲良くなることも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルはたくさんあり、新入生歓迎会なども活発に行われているので、自分に合ったところを見つけやすいかと思います。そこで友達を増やす人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く経営学について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鶴見ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティングの分析手法を学びました。アンケート分析を中心に、アンケートの作り方や統計的に分析する方法を学びました。その他にもプレゼンテーションの練習やディベート、グループワークなどを行いました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      手芸関連の卸業者(中小企業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手芸が趣味で、自分の好きな物に関わって働きたかった。社風が自分に合っていた。
    • 志望動機
      国立大学で経営学部が、神戸大と横浜国大の二つしかなかった。国立大で親に負担をかけず、経営学を学びたかったため志望した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター試験の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23429
126101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。