みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京都市大学
東京都市大学
(とうきょうとしだいがく)

私立東京都/尾山台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(409)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学

    4力学中心、座学が多い。材料工学も学べる

    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科が増えてきたので実習設備を使用できる機会が少なくなり、座学に偏り気味のカリキュラムになったのが惜しまれる。必修科目が多いため自由度は低い。勉強することに意味を見いだせなくなると辛くなると思う。一部の研究室は良い意味でも悪い意味でもほったらかしの所があり、困惑した。
    • 講義・授業
      悪い
      座学が多く、しかも一部の授業では、教科書を読み上げていくだけといった退屈な講義もあった。講義出席人数が多い授業でも出席を1名ずつ取っていくなどの手際の悪さにもうんざりした。実習や実験は人数が多すぎるため、一人一人が危機に触れる時間はかなり少ないのも良くない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が所属する研究室は良くも悪くも放任主義で、学生で多くのことを決められるのは良いが、就活などで研究室に顔を出す機会が少なるなるとわからなくなる。企業と共同で研究しているので、どうしても企業の都合を優先し、学生の事情を鑑みてくれない。研究のレベルは高く、学部生と大学院生が共同でを研究するので、学部生でも高い成果が期待できるが、学部生にとっては難しいのではと思うこともたまにある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はそこそこよい。大手企業にも多数送り出した実績がある。就活生向けの相談室を新設したが、某人材紹介サービス業とべったりな印象が強い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分程度の距離。住宅街の真ん中にあるので、大学の周りにはこれといって見どころがないが、そういう事を気にしない学生には静かでよいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は情報化が進んでおり、学生証1枚で貸し借りや施設の予約などでき、パソコンを自由に使えたり、映画を見られたりもするなど充実している方だと思う。学生食堂は昼休み中には非常に混雑するので座れないことが多い。講義棟の設備が古いが講義を受けるだけの建物なので特に気にならない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係を充実させるには相当努力が必要なのではないかと思う。ゼミ形式の授業はほとんどないため、ほかの学生と言葉を交わさなくても良いという場合もあり、孤立する学生が思いのほか多かった。男子学生の割合が圧倒的に多いため恋愛はあまり期待できない。カップルを見かけることは滅多になかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学・物理などの基礎固めのほか英語や教養科目も学ぶ。2年次からは4力学(材料、機械、熱、流体力学)を中心に専門科目も学び始め、設計製図など就職後のことも見越した授業もある。3年以降は材料工学や自動車関係など自分の進みたい分野を選び、専門性を高めてゆく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      内燃機関研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ディーゼルエンジンの性能向上と要素部品の摩擦損失低減が主な研究テーマ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      情報サービス関連企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本の製造業の衰退が見えてきて、しかも保守的で閉鎖的なので自分は適応できないと思い、見切りをつけることにした。パソコンスキルは少しあるのでそれを役立てたいと思い、今の職業に就いた。
    • 志望動機
      機械工学を学び、知識を生かした仕事に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      臨海セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      数学では過去問題をたくさん解き、解法パターンを叩き込んだ。英語では語彙力の向上に努めた。理科では暗記だけでなく、なぜそうなるかを考えながら勉強するようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67799

東京都市大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都市大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪

東京都市大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。