みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(93) 私立大学 1555 / 1830学部中
学部絞込
9351-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都内に立地されているとは思えないほど自然が多く、緑いっぱいの大学です。
      いろいろなことをしている人が多いので、まだ将来何をしたいか迷っている人も、いい刺激になるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は、その分野での有名人であったりなど、専門的な知識をたくさん取り込むことができます。
      どの資格を取るかによって、履修しなければいけない授業が決まっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな分野のゼミがあり、どのゼミに入ろうか迷う人も多いかも。
      成績上位をキープしておくと、第一希望のゼミに入れる可能性大です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係への就職は多岐に渡ります。授業や教科書にも出てくるような有名な施設への就職実績も多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上に立地されているので、夏はしんどいです。雪が降ったときも滑りやすくて少し危ないです。校門を入るとすぐに木々が繁っているので、小降りの雨ならしのぐこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗です。パソコンも最新のものを導入しており、快適に使用できます。
      パソコン室は校内数か所に点在しているため、探せばどこかしらあいています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などは、他学科の人と知り合えるチャンスです。自分と同じ学科の先輩と知り合うことができれば、テストや講義のことなどの情報もゲットできることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について、歴史的変遷から現在の問題や課題についてまで、様々な分野( 児童福祉や障害者福祉、高齢者福祉など )を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      精神保健福祉士と社会福祉士の国家資格受験資格の ダブル取得を目指せるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接の際に志望動機をしっかりと言えるように練習しました。また、小論文もあったため現国の先生などに出来を見てもらったり添削してもらったりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121678
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然環境であり、小さな森の中のキャンパスです。新宿区という都内の中で自然環境の中で勉強ですることはありません。また、立地が高いことから夜は新宿の夜景が見れ、カップルのたまり場もある。
    • 講義・授業
      良い
      テレビに出るような教授がいて、キャリアも高いから専門的な知識や技術、また施設長をやりながらの先生が多いので具体的な今の福祉を教えてもらうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したいテーマに合う先生がいること。また、選択肢が広いため選びやすく、とてもいい状態である。設備も良く、気軽にゼミに入れる空間が存在している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターとゼミや研究室とは別に面接の指導や職場提供してくれる場所が設けてあり、初めての就職には1からの指導が必要になるためとても親切に指導していただける。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し距離があり、また、駅より立地が高いので夏はとても苦労するが、都内ということですぐに新宿や池袋と帰り際に遊ぶ場所が多く、交友関係もはかどる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的立ててから新しくぼろくもないまま改築しているので常に新しい空間が存在している。また、常に冷暖房が完備してあり、困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科交流があり、私も子ども学科の子と付き合っていました。同じ敷地内で顔を合わせることが多々あるので、面白いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉士の国家試験のための勉強を行うが、その他にも精神保健福祉士や福祉科教員免許、介護福祉士の免許が取得できるため自分で考えて取得することができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      介護技術を専門にテーマを掲げている。また、おせっかいなくらい面倒を見てくれるゼミである。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育園と母子生活支援施設、高齢者施設へ就職した。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉は他分野であり、子どもが好きなためである。
    • 志望動機
      社会福祉士の免許取得したかったためである。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文が主になるため論文の基本となる内容を決めていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115304
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の場合とてもいい学び場だと思います。講義数が多くあまり遊ぶ時間はありませんが実習もそのサポートも手厚くしてくれますし、一緒に学んでいく学科の人たちとは自然と仲良くなります。人数もそんなに多くないので全員と交流を持つことができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      元教師の先生が多いため実際の現場の状況を知ることができます。また、実際に2年生の時から実習があるので現場も体験できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが元々先輩と関わる機会が多いので緊張せずにゼミで活動できます。それぞれのゼミで特徴ある活動も多いのでどこに入っても楽しめると思います
    • 就職・進学
      良い
      教師志望の多い学科ですが、教員以外にも一般就職についてもサポートしてもらえる講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、どこから来ても上り坂になっています。周りはあまりお店はないです
    • 施設・設備
      悪い
      たまに教室のクーラーが効かないところがあって夏すごく暑い中授業を受けたことがあります
    • 友人・恋愛
      良い
      同い年はもちろん、先輩後輩とも多くの年齢の人とも交流ができます
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはダンスやサッカー、バスケなど色々ありますがそれぞれ楽しそうに活動してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体を通じて学校教育、それに関連することを学びます。指導案の書き方や模擬授業もするので1年の時から平日の全休はほぼない人がほとんどです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員志望だったので、教員免許が取りたくてこの大学に入りました
    感染症対策としてやっていること
    2020年度の春、秋は主にオンライン授業メイン、今年は対面(特にこの学科は)で遠隔でできるものはオンラインでやってます。大学に入る時は検温が必要です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767860
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉的に学べる授業が多く、専門的知識がつく。就活に役立つ授業が多いことや卒業と同時にとれる資格が多いこと
    • 講義・授業
      普通
      特に目立った魅力はないが講義室や教室が多く広く使いやすくはなっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの仲間と先生に囲まれて自由に過ごせる部屋があるのは素晴らしい
    • 就職・進学
      悪い
      就活で全然親身になってくれなく、特に相談しても意味ないと思ったので
    • アクセス・立地
      悪い
      坂があり電車が各駅停車で遅延もするしなかなか時間通りに来ない
    • 施設・設備
      普通
      コンビニもたくさんあるしカードをかざす機械もしっかりしている
    • 友人・恋愛
      普通
      実際に恋人になってるカップルが多く、友達もできやすいサークルとたくさんある
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあることや文化祭にちからをいれてるように思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習が3年生から始まるので一二年は専門的知識を学び、実習に活かせるようにする
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学童保育
    • 志望動機
      福祉的な知識が学べることや資格を2つ同時に取得できることに魅力を感じた
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をメインにゼミ活動はたまに学校で集まって行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704023
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が専門的に学びたいことを学べるのでいいと思う。先生との距離も近く楽しく学べる。ゼミにはいれば自分の学びたいことを深く学べる。
    • 講義・授業
      普通
      保育者になるための基礎になること、実習に必要なことをちゃんと1から学べる。必修の授業の他にピアノ初心者のための選択授業など自分に必要な授業を選んで受講できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、わたしもこの大学を選んだ理由が就職率の高さと就職のサポートの充実さです。就職サポートの部署てきなところも設けられている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学にいくまでに急な坂があって、ヒールとかだと疲れてしまう。しかし最寄りから歩いて通える距離なのでその点は便利。最寄りの中井駅のタクシーは朝いることが少なく、大学の周りにも迎車のタクシーが多く通るので不便。
    • 施設・設備
      普通
      緑が多く過ごしやすい。1番大きい棟ではエレベーターも4つあるので便利。学科によって使う棟がだいたい決まっている。お昼ご飯など食べる場所の席が少なかったりして取れないことがある点は不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は気の合う人を見つければすごく楽しいが、中高生のような揉め事がおこることもある。サークルに入れば他学科の友人ができたり同学科の先輩ができたり交友関係が広がる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに多くはなく、はいってない人も多い。イベントはあるがそこまで多くの人は参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではほんとに基礎的なものを学ぶ。ピアノも初心者でも初心者用の授業があり、心配なく取り組める。3年生からゼミにはいれる。実習は2年生からはじまる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士になるのが夢だったので、自分の夢を叶えるためにも資格を取りたかったから。また専門的に学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610544
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は大学院希望者が多く、学習に意欲的な学生が多いのだと思います。言い換えれば学科の授業内容が充実しているとも言えます。
    • 講義・授業
      良い
      心理学といっても幅広く、様々な分野を満遍なく履修することができます。また、グループワークも少なくないため、同じ事柄でも様々な観点から捉えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野がありますが、皆その分野に精通した実績のある方ばかりなので、得られるものは非常に大きいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私が在籍していた当時の担当者はとても親切な方で、相談がしやすかったです。また、求人も頻繁に来ているため、自分に合ったものを探しやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は閑静な住宅街に囲まれているため、近隣住民から学生の話し声に対する苦情が来ていたことがあります。そのため下校中に大きな声で話すことはできません。また、急な坂が多いため体力に自信のない人は疲れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に清潔感があり、探しやすいと思います。また、講義室も広く授業を受ける学生を収容するのに十分な大きさです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループディスカッション等の学生同士で話し合う講義が充実しており、そこから友好関係を結ぶことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      運動系も文科系も充実しており、自分の興味があるものは何かしら見つかると思います。文化祭にはよしもと芸人によるライブが開催されます。しかし、整理券が入手しにくいのが難点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は全体的な基礎や英語の授業があります。2年時は1年時の基礎が枝分かれし、より専門的になっていきます。3年時になってからは専門的な授業の他にゼミの論文や就活に取り掛かります。4年時はその最終仕上げといった感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私は体が弱いため正規雇用は一旦諦め、地元で契約社員をしています。
    • 志望動機
      この学科には心理学といっても様々な分野があるため、自分に合ったものを選びやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566188
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、心理学に関わる進路を検討している人にとっては有意義な学生生活になると思う。 進学に関するサポートも充実しているため、目的に即した活動がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容や施設及び、講師陣がとても充実している。 実際に小学校や中学校に研修に行くことができるピアサポートなど、将来に役立つ授業がとても多い。 心理学という学問に興味のない学生も入学してくるため、講義中に騒がしい場合があるのが欠点。 この大学に限らないかもしれないが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後半からゼミの説明を受け、3年生からゼミに入ることが出来る。 それぞれの教授の専門や分野に基づいた内容のゼミ活動が出来る。 説明会の内容と、進路を元に検討するのが良い。
    • 就職・進学
      良い
      臨地研修や進学において、率先して活動していれば参加できるチャンスが広がる。 就職活動に関しては、キャリアセンターなどを利用しなかった為、出せる情報は無い。
    • アクセス・立地
      良い
      西武新宿線、大江戸線の中井駅が最寄り。 落合南長崎駅から徒歩で来る生徒もいる。 駅周辺には飲食店やコンビニが多いので、学生生活においても良い。
    • 施設・設備
      良い
      メインで使っている建物はかなり古い物件だが、授業に使うための施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な目的の人が来るので、幅広い活動が出来るとは思う。 学科内の交流だけだと、人間性に偏りがでるため、サークルや委員会などで他学科との交流を得られると良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントはかなり充実している。 在学当時、大学内のイベント運営権を大学側が生徒に委ねている範囲が大きかったので、とても充実した活動が送れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の間は、基礎的な心理学の内容の学習及び知識の定着期間。 その後基本的な研究に向けた知識や体験を得られる授業が増えていく。 ゼミにもよるが、進学目的の人は卒論を書き、それ以外の人はゼミ論のみでも卒業出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自分の目的に即した、自営業で活動している。
    • 志望動機
      進学希望で、かつ活動的な大学を望んだため。 教授陣も有名な人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565997
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員は親身に接してくれる人が多く、友人関係も良好である。教員養成としても、2年次に観察実習という他の大学ではない特色もあり、本気で教員を目指しているものには良い学科といえる。
    • 講義・授業
      良い
      小学校の教員を養成する学科のため、教育関係の授業が多い。事例を踏まえた講義をしてくれるため、理解しやすい。 また、人間関係を築くための授業も充実しており、1年次にはコミュニケーション力を高める授業が多く設定されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに様々な活動が設定されている。算数、音楽、社会、体育、その他、教育関係の専門の先生がゼミをしてくれる。3年次からゼミは始まり、2年次の後半から希望をとりはじめるので、それまでに自分に合う先生を探しておくと良い。
    • 就職・進学
      良い
      教員を希望するもので、なんらかの形で卒業生は教鞭に立っている。。なんらかの形とは、本採用をはじめ、臨時採用や非常勤を含めている。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿区に大学があるためが、住宅街の中に大学はある。新宿駅から電車で約10分、駅から徒歩10分程の場所に立地している。電車は都営大江戸線、西武新宿線がある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新旧の建物どちらもあるが、教室内は改装されている所が多く、比較的綺麗である。新校舎も建設中。さらに、音楽の授業ではピアノも扱い、練習が必須になるが、個人練習室が多く設置されているため、いつでも利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は1年次からグループワークが豊富に設定されており、嫌でも人と関わることになる。しかし、それが友人作りに繋がり、2年次になる頃には、一人でいる学生はいないくらいである。恋愛に関しては、学内外どちらもあり、半分以上の学生が恋人がいると思う。
    • 学生生活
      良い
      学科行事が多く設定されており、楽しいものもある。テーブルマナーをホテルで行ったり、宿泊を通して友好を深めるイベントもある。中には賛否両論の行事もあり、山手線ウォークラリーというものがある。これは名前の通り、山手線の沿線に沿って10時間以上かけて歩く。体力のない私にとってはきついイベントだったが、最後まで歩き切ることはできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはコミュニケーションに関する授業が多く、2年次からは、模擬授業を行う、実践的な教育に関する授業が始まる。3年次からはゼミが始まり、授業もかなり忙しくなる。4年次には授業とは別に突破講座というものが希望制で開講され、教員採用試験に向けた勉強会をボランティアで先生がしてくれる。卒業論文は約2万字を書く。執筆は3年次の終わり頃からはじまる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小学校の教員志望
    • 志望動機
      第2希望の学校だった。教育のある大学に行きたいと思い探していたら、中間層くらいの大学でここを見つけた。大学に一度見学に行ったら、雰囲気も悪くなかったので、ここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私のいた福祉学科は評価がかなり厳しく勉強しようとして大学に入った人にはいい学科だと思います。他学科は結構自由な印象でした。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に授業を受けていればかなり身になる内容で、教授もしっかり教えてくれるので真面目に勉強するならいい学科
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。ゼミに入るには事前面接みないなものがあって先生との相性がよければ希望のゼミに入れます。私はあまりがっつりしたゼミは嫌だったのでのんびりしているおじいちゃん教授のゼミに入りましたが親身に就活の話は聞いてくれました。ただサポートはあまりなかったです。私には非常に合ってました。
    • 就職・進学
      良い
      福祉学科でしたので大体の人が資格(社会保険福祉士、精神保健福祉士など)の資格を取って福祉業界に就職しました。私は資格は1つも取らなかったのでわからないですが就職率は福祉業界ならよいのではないでしょうか。資格の合格率もいいそうなのでそういった面のサポートはいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大江戸線中井駅、西武新宿線中井駅が最寄の駅ですが坂が多くかなり疲れます。徒歩15分くらいですが遠く感じます。ただ新宿と中野が近いので定期圏内で遊べる場所は多いです。
    • 施設・設備
      良い
      都心のキャンパスにして大きいほうだと思います。中にはコンビニ、食堂、スタジオなどがあり施設としては充実しています。PCも自由に使えたのでレポート作成も学校でできました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルには入っておらず、大体仲のいい友達といたのでよく分からなです。学校よりも外部の活動を楽しんでる人が多いような印象でした。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はあまりなかったような気がします。みんな学科で活動してる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次は必修科目が多いので自由な授業はほとんど取れません。また内容はほぼ福祉関連で教科書も多く大変です。私は3年生の時に資格を目指すのをやめたので自由に授業を取ってました。なのでそれ以降の学科のことはよく分からないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手小売り物流業の販売事務をしていました
    • 志望動機
      やりたいことがなかったのと、受験勉強をしていなかったので入れるとこに入った感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564188
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目白に行きたいと意志を持って入学するこ、他が落ちてしまった滑り止めで入学するこ、様々いる。温度差が感じる。しかし、私は通いたいと思って通っているので、学園祭も学科行事も参加できて満足している。
    • 講義・授業
      普通
      独特な先生ばかりいる。
      学科長は大好き。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは本当に充実している。3年春学期から開始する。
      第5希望まで書き先生が選ぶ。
    • アクセス・立地
      良い
      少し歩いた場所に、マック、サイゼ、星乃珈琲店などたくさんファミレスがある。また中井駅の近くのイタリアンのお店は本当に美味しい。山を登るのが一苦労だが慣れる!
      踏切が開かずの踏み切りで悩んでいたが、改札が新しくなり踏み切りの反対側にも駅の出口ができた。
    • 学生生活
      良い
      学園祭の桐和祭では子ども学科の4号間B1と1階を全面装飾する。またまみむめめじろでは、子ども向けの劇を行う。これはすべて、就職後に役立つと感じる。とても楽しい。これをやりたくて入学するならば、充実100パーセント。やりたくないのであれば厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484407
9351-60件を表示
学部絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。