みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 子ども学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(44) 私立大学 2491 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容が被っていることが多く、時々混乱することがある。しかし先生によっては気にかけてくれる先生もいるため、分かりやすく整理してくれることもある。
    • 講義・授業
      普通
      同じ内容を扱うことが多く、繰り返すことが多いため勉強の内容は頭に残るが、混乱しやすい時もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、ゼミによって活動の頻度が全く違う。活動的なところであれば、保育所や施設に見学に行くことができる。
    • 就職・進学
      普通
      学内にあるキャリアセンターに行ったり、相談しやすい先生に相談することができる。しかし基本は自主的に動かなければ何も情報がないため、少し大変に感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分ほど歩くこと、坂が多いこと、踏切があること、これらが気にならなければ大丈夫です。しかしすぐ近くに楽しめるところはないので、空き時間は少し暇です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体はあるが、充実してるかと言われるとあまりしていないように感じる。学生のマナーが悪かったり、数が少なかったりするため不便に感じることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科は女性が多いため、恋愛は充実はしない。また男性が少ないぶん、何かいざこざがあるときは面倒である。友達はとても良いと思う。サークルに入れば、他の学科の友人もできるため、そこは個人の自由だと思う
    • 学生生活
      悪い
      イベント自体はあるが、盛り上がってはおらず、参加者もあまりいない。学生主体のものが多く、計画性のないものも時々ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から実習があり、自分自身の苦手なことや得意なことがわかりやすい。3年生になると少しは授業が減るため、資格を取ったりアルバイトをしやすく、自分のためにも時間を使いやすい
    • 就職先・進学先
      保育所か障害者支援施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492338
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化祭や学科行事への参加を強いられるため、アルバイトがしにくくなる時期がある。しかし、その中で得られるものや子どもの喜ぶ顔を見ることができるため自由がなくなる反面、良いこともある。
    • 講義・授業
      普通
      先生をよって差がある。評価の基準がわからない先生もおり、少し不満な点が多い。頼りない先生もいるが、とても頼れる先生もいる。履修の組み方はあまり良いとは言えず、1~5限まで学校にいる曜日が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミに入ることになっている。先輩を見ていると、ゼミ生同士の関係はゼミの雰囲気で変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      将来のことについては授業で取り上げることがあるため、考える機会は多くある。しかし、それが自分のためになるとは思えるものが少ないため、担任や頼れる先生に相談するのが良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩いて15分ほどかかる。また駅によっては坂があったり踏切があったりと、あまりアクセスが良いとはいえない。立地は住宅地のため騒いで登下校は良くない。しかし自然が多いため、落ち着いた雰囲気である。
    • 施設・設備
      良い
      教室は普通である。ピアノ室があり練習がしやすいが、ルールを守る人が少なく、使い心地はあまりよくない?
    • 友人・恋愛
      普通
      AOなどで受かった人は最初の授業までに仲良くなっている場合が多く、すでにグループになっている人が多い。気がある人がいる場合は良いが、あまり良いようには思えない。
    • 学生生活
      普通
      イベントについては文化祭や学科行事への参加がある。サークルは真面目にやっているサークルとそうでもないサークルがある。楽しんで出来るとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多いため、あまり自由に授業を取ることはできない。しかし実技系の科目は、力を入れているため成長することは出来ると考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409698
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本物の保育者になりたい人にはとても良い学科だと思いますが、普通の大学生活は送れません。席は指定が多く、いわゆるピ逃げもできません。
      授業が忙しく、課題も多いです。また文化祭の準備のために1ヵ月間毎日夜21時まで強制的に残り、作業をします。楽しいし力にはなりますが、生活が苦しく辛いです。そのためアルバイトも思うようにできず、体調を崩してしまいます。その間夜ご飯や軽食が出る事はなく、お金は減る一方です。
      オープンキャンパスなどの相談コーナーではこのような話は全くしてくれませんでしたので、ええ…という感じです。
      毎日の充実感は溢れるほどあります。
      図画工作の課題は特に辛いです。カルトンという大きな板の持ち運び、バッグ作り、雑巾の手縫い、鉛筆を手で削る、絵を50個描いてくるなど、盛りだくさんです。
      そして子どもと自然という授業では芋掘りや田植えなど普段絶対できないことを体験できます。土日にあるので早起きが辛く自分の予定が入れられないですが、始まれば楽しいです。授業の一環で動物の飼育もあります。クジャクやうさぎ、ウコッケイ等です。クリスマスでもお正月でも日曜日でも当番なら来なければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      実習指導の授業は厳しく、授業中に寝たりしてはならない上に、髪の毛を普段から染めることも許されません。かなり縛られた大学生活です。
      子どもに関することはたくさん学ぶことができます。保育するうえで大切なこと、気持ち、言葉、感情など、子どものプロになれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりませんが、3年生からゼミが始まるようです。様々な魅力があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりませんが、充実していると思います。就職支援室には頼りになる先生がたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中井駅から歩いて12分ほどです。途中に踏切があり、これが朝はなかなか開かない時もあります。そのせいで遅刻したりすることもあります。また五の坂や六の坂といった急な坂が辛いです。急いでいるときにはしんどいです。
      目白大学自体は新宿にあるので、近くに住むとなると家賃が高いです。安心安全な寮もありますが、大学からは少し遠くかなり高めです。
    • 施設・設備
      普通
      メディアプラザやインターネットカフェ、図書館など充実しています。数が少ないと感じることもありますが、時間を見れば大丈夫だと思います。
      都会にも関わらず緑が多く、涼しい雰囲気です。そのため虫が多く花粉もたぶん多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはたくさんできます。男女比が9対1で女子が多いです。恋愛は同じ学科では見込みがありません。ほかの学科や大学に目を向けた方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では子どもや人間に関する基礎を学びます。体育では前転、後転、逆上がりができないと単位がもらえません。2年生以降ではもっともっと専門的なことを学ぶと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204157
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが保育士を目指すために全力で頑張っています。先生方もすごく親身になってくれるので、環境はすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を聞く機会や、先生方のサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大江戸線、西武新宿線、東西線の3線があります。最寄駅は中井駅と落合駅です。新宿が近いので、学校が終わったら山手線を使って遊びに行くこともできます!
    • 施設・設備
      普通
      トイレにたまに和式がありますが、校舎もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男女比は7:3くらいの割合なので出会いが全くないわけではありせん。ただ学科によっては出会いがないところもあるかもしれないので、サークルなのに所属すると、交友関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎になる部分を学び、保育者になるためには何が必要かなどを学びます。2年次からは実習が始まります。またピアノや運動遊びなど実践的な学びも増えてきます。3年次は、1年次、2年次で学んだことを基礎にして、さらに発展的に保育について学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479720
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科という、保育に関しての専門的なことを学ぶ学科などで保育の勉強をしたいと考えている方は楽しく学べる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけでなく実践を交えた授業も充実しているため現場に強い保育者に育つことができる。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを生かすため、保育士、幼稚園教諭などになる人が基本的におおくなっているが保育に関する企業に就職する人もいます。就活のサポートは説明は受けるが基本的に自己責任。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安は悪くないが学校に行くまでの坂がキツい。駅から少し遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎が最近できたようで歳を重ねるごとに工事を取り入れどんどん綺麗になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の繋がりは強くなり集団での行事やグループワークなどもあるため仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルでは種類は多いが続くか続かないかは人それぞれだと思う。サークルなので高校まだ何かに打ち込んできた人では物足りないと感じるかも。その場合は部活に所属すると良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的に座学で子どもの基本的な成長段階を学ぶ。2年時からは実習を含め学年が上がることに実習でも求められることが変わってくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士。
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味がありその夢を叶えるため保育士資格、幼稚園教諭を取れる大学を探していた。自然に触れながら実践を含めて学んでいけるところが良い点。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されてクラスルームというアプリを通して授業を行ってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遠いし学科行事が多く、勉強も忙しかったが保育士になるためのスキルや、社会人としてのマナーは学べた。自分の職場に実習生が来た時、他校の学生が来ると、本当に礼儀がなく非常識だと感じることが多くあるが、母校の学生が来ると礼儀正しく誇りに思う。
    • 講義・授業
      普通
      子ども学科だったが、他の学部の授業も受け視野が広がった。しかし、学科内行事が多くあり、子どものために台本、衣装、小道具大道具、セット全て手作りの劇をやったり、学祭でも子どもが遊べる遊具を手作りで作ったりと大変な面もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専攻したいゼミがあり、卒論や研究を含め充実した内容の勉強ができた。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人たちは保育士や幼稚園教諭になるため就職率はほぼ100パーセントだった。就活に困る人はいなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は都営大江戸線中井駅か、西武新宿線中井駅。しかし、西武新宿線の踏み切りが40分開かないことが多くありとても困った。駅からも坂道で遠く、立地が悪すぎた。
    • 施設・設備
      悪い
      子ども学科と児童教育学科が使用できるピアノ室があったが数が少なく使えない時もあった。ピアノのテストやレッスンもあったので使えないと困った。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味、主観が合う人がいれば楽しい学校生活になると思う。自分はあまり交友関係が開かなかったので140人同世代の学科生徒がいたが、本当に信頼できる友達は3人ほど。それでも信頼できる友達が出来たことない感謝してる。
    • 学生生活
      普通
      正直学科の勉強が忙しすぎてサークルどころではなかったが、あまり楽しそうなのはなかったように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会スキルやマナーを学ぶには子ども学科がいちばんに感じる。本当に忙しく寝る暇もないくらいの学科だが、この学校に入学してよかった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      障害者入所施設
    • 志望動機
      資料を取り寄せた時に、たまたま目に入ったため。帰りに新宿で遊べると思い、都心の大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取りたい資格を取得でき、先生方の講義もとても分かりやすいです。学科内以外でも、授業を受けられるので、他学科との交流もあります。 ピアノなどの設備もとても充実していると思います。 子ども学科は、少し厳しいルールがあり、髪色やネイルなどに規制がありました。 想像していた大学生活とは少し違いましたが、大切な友人もでき後悔はありません!
    • 講義・授業
      良い
      実習指導の授業がとても役に立ちました。授業自体はとても厳しく、嫌だと感じたこともありましたが、厳しい実習に対応することができたのもこの授業のおかげだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。自分の卒論のテーマに合ったゼミを選び、希望を出し人気のゼミは抽選になります。 4年になるとほぼゼミでの活動がメインになるので、大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートしてくださる授業や説明会が割と多くあると思います。学内説明会なども行われるので、一般企業の就職にも力を入れているようでした。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中井駅です。駅から学校までの距離は慣れればそんなに遠くはありません。しかし、急な坂があり、悪天候の日の通学は特に大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの数がとても多いと思います。空き時間もピアノの練習ができるように、個室のピアノ室が完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内以外でも履修しなければいけない授業があるので、自然と他学科の人とも関われます。サークルも充実しており、行動力があればたくさんの人と出会えると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルは割と多かったと思います。部活はあまりなかったです。学祭があり、お笑い芸人の方が毎年来られてるイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では座学がメインに行われる、2年になると実習に向けた実技科目も増えてきます。ピアノや体育、図工などやらなければいけない課題がどんどん増えていくので、2年はあまりバイトをする時間がないかもしれません。3年では少し授業が減るので、遊びやバイトを1番楽しめる時期です。4年では大切な実習が連続であり、就活卒論も重なってくるので忙しいです。
    • 就職先・進学先
      アパレル業界販売員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494070
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても忙しい学科なので、大学生活を充実させたいと思ってる方には最適だと思います。必修のコマで週5日、1限からは当たり前、変わった授業も多くあり様々な経験ができます。頭髪検査などがあることや、学科行事で夜遅くまで残ることなどから、アルバイトができない期間もできてきますので、慎重に考えた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿区の中井という立地は微妙です。駅からも遠く、ですが歩きです。坂道になるのできつい通学路だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科限定の話になってしまうのですが、学科行事の際に先輩や後輩との関わりが強くなります。普通の学校ではサークルなどに入らないと知り合えない上下や、同期との関わりをはかることができます。学年の人の名前は全員知っているという状況になるので、3年次にゼミが始まった時などは、知ってる人が多く戸惑うことなくスタートを切ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育科の就活は基本夏頃からとなります。就活の際は、保育園、幼稚園、施設に就職したいと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒と教師の距離も近く、先輩後輩が仲良くて、とても学ぶ環境として良いです。また自然豊かで、ここでしかできない体験が本当にたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。とくに実技授業が他とは違います。動植物の飼育から命の大切さが学べること、机上だけでは学べないことがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      きちんとひとりひとりみてもらえるので、充実しているとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ100パーセントにちかく就職できます。求人もたくさん出ているので、就職できないということはほぼ無いと思います。、
    • アクセス・立地
      良い
      踏切で捕まるときや、春は少し時間に余裕があるほうかまよいです。狭い道なので混みます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。コンビニはファミマが入っています。学食はあまりやすくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩もなかがよいのはもちろん、学科上優しい子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて様々な方向から学びます。子どものことだけではなく、自然についてや動植物の飼育など変わったことも学べます。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273274
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がいい人が多いと思いますがなかなか自分に合わないところもありますが、なんとか頑張ってます。まだまだよくわかりません。
    • 講義・授業
      普通
      充実はしてると思う。自分の意見が言えないあたしにはなかなか難易度が高い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんな真剣に取り組んでくれていてあたしはやりやすいし、ちゃんと考えてくれてると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだその年じゃないので、よくわかりませんが卒業生の話を聞くとサポートはしてくれてると感じる
    • アクセス・立地
      良い
      交通は便利だと思うし、環境自体も中野だからいいとあたしは思います。
    • 施設・設備
      良い
      都内の大学だけあって充実はしてると思う。あたしはまだ実感はしていない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に和気あいあいとしていて充実しているんじゃないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物と関わって命の大切さなどを肌で感じることができるし関心深い
    • 就職先・進学先
      まだあたしは決まってはいないが、保育士になって子供達と携われるような仕事に就きたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227120
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。