みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

人間学部 子ども学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(44) 私立大学 2491 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
441-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本物の保育者になりたい人にはとても良い学科だと思いますが、普通の大学生活は送れません。席は指定が多く、いわゆるピ逃げもできません。
      授業が忙しく、課題も多いです。また文化祭の準備のために1ヵ月間毎日夜21時まで強制的に残り、作業をします。楽しいし力にはなりますが、生活が苦しく辛いです。そのためアルバイトも思うようにできず、体調を崩してしまいます。その間夜ご飯や軽食が出る事はなく、お金は減る一方です。
      オープンキャンパスなどの相談コーナーではこのような話は全くしてくれませんでしたので、ええ…という感じです。
      毎日の充実感は溢れるほどあります。
      図画工作の課題は特に辛いです。カルトンという大きな板の持ち運び、バッグ作り、雑巾の手縫い、鉛筆を手で削る、絵を50個描いてくるなど、盛りだくさんです。
      そして子どもと自然という授業では芋掘りや田植えなど普段絶対できないことを体験できます。土日にあるので早起きが辛く自分の予定が入れられないですが、始まれば楽しいです。授業の一環で動物の飼育もあります。クジャクやうさぎ、ウコッケイ等です。クリスマスでもお正月でも日曜日でも当番なら来なければなりません。
    • 講義・授業
      良い
      実習指導の授業は厳しく、授業中に寝たりしてはならない上に、髪の毛を普段から染めることも許されません。かなり縛られた大学生活です。
      子どもに関することはたくさん学ぶことができます。保育するうえで大切なこと、気持ち、言葉、感情など、子どものプロになれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりませんが、3年生からゼミが始まるようです。様々な魅力があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりませんが、充実していると思います。就職支援室には頼りになる先生がたくさんいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中井駅から歩いて12分ほどです。途中に踏切があり、これが朝はなかなか開かない時もあります。そのせいで遅刻したりすることもあります。また五の坂や六の坂といった急な坂が辛いです。急いでいるときにはしんどいです。
      目白大学自体は新宿にあるので、近くに住むとなると家賃が高いです。安心安全な寮もありますが、大学からは少し遠くかなり高めです。
    • 施設・設備
      普通
      メディアプラザやインターネットカフェ、図書館など充実しています。数が少ないと感じることもありますが、時間を見れば大丈夫だと思います。
      都会にも関わらず緑が多く、涼しい雰囲気です。そのため虫が多く花粉もたぶん多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちはたくさんできます。男女比が9対1で女子が多いです。恋愛は同じ学科では見込みがありません。ほかの学科や大学に目を向けた方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では子どもや人間に関する基礎を学びます。体育では前転、後転、逆上がりができないと単位がもらえません。2年生以降ではもっともっと専門的なことを学ぶと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204157
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育という大変な職業を目指す学科ではあるが、授業においても就職においてもサポートが手厚く、充実しているからです。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師を呼んで講義をすることや授業で使う教材が充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないため、今のところ詳しくは分からないから。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対するサポートが手厚く、すごく充実していると思ったから。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺が住宅街なのでお店が近くに少なくて不便に思うことがある。
    • 施設・設備
      良い
      今年新しい号館も立てられましたし、他にも充実した施設が多いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはボランティア系に入っているため充実しているように思うが、友人関係があまり良くないと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      子ども学科は学科ならではのイベントをやるなど楽しいことがたくさんあるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎を勉強し、2年次~4年次で実習を含め詳しく勉強していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保育の分野に興味を持っていて、調べていたところ目白大学を勧められ、ここにしようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659330
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもについての授業をしっかりとしてくれ、実習も多いのでいいと思います。施設は子ども学科が基本的にいる10号館は綺麗です。1番上の階からは新宿区が一望でききれいです。
    • 講義・授業
      良い
      子どものことがよくわかる授業で、将来の役にたつと思います。また、実習が2年次以降のため、1年次にじっくり勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年時以降ゼミが始まります。それぞれに合ったゼミが選べるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育者になるためのサポートを良くしてくれ、就職率も高いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるため、疲れます。しかし、駅からは程遠くはなく、アクセスはいいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はとても綺麗です。特にこども学科がいる10号館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      かわいい女の子が多く、大学生活を楽しめると思います。授業で隣の席になった子とも仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      学科特別行事があり、とても充実していると思います。サークルはそれなりにあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについてです。2年時以降は実習での実体験で学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育者になりたいからです。また、学科特別行事で表現力がより付くと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769133
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に行ってれば資格は取れるし、1限必修が辛いのとロッカーがないこと以外はあんまり文句はありません。
    • 講義・授業
      普通
      子ども学科は必修がめっちゃ多いです。
      卒業要件の単位、必修でほぼ取れますが、2年にあがると1~5限まで必修とかざらにあります。
      先生は普通です。設備も普通ですが、ロッカーがないので荷物が重いくらいです。
    • 就職・進学
      良い
      子ども学科は保育園、幼稚園系がほぼですが、実習園に就職するケースが多いみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。中井駅、落合南長崎駅から15分くらいかかるので落単しそうなものはタクシー使う生徒もいます。
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科で動物を飼っているので1年生はめんどくさいと思いますが、乗り切れば関わることはありません。
      8号館と10号館は新しい感じで綺麗です。喫煙所は外ですが、普通に吸えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による感じです。一人で行動してる人もいるし、複数人で群れてる人もいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないと思います。イベントは学園祭的なのがありますが、私は参加したことないので参加しなくても乗り切れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育系の授業です。それ以外に必修であるのは、日本国憲法、体育、日本語読解、英語とか系です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭の免許が欲しかったので、この学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育を目指している人はいいと思う。しかし途中で向いてないと思った人にはきつい。最後まで卒業しようとはするけれど一般就職組は先生からのバックアップがない。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生はいい先生だけれど、全く何を伝えたいのかわからない先生もいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、ゼミによっては3年のうちにテーマを決めて進められるから。
    • 就職・進学
      悪い
      一般就職に関しては学科の先生は全く力になってはもらえない。自分で頑張れという感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの坂道が急。踏切が開かないことがあり、それによって遅刻・欠席となることがある。道を制限されて、遠回りをしたり車が通る細い道を通らされて危ない。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくという感じ。綺麗な部分は嫌いだけど、古いところは古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な問題は個人であると思うけれど、みんなよく大学の仲間と遊びに行っている。普通。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会もあり、学科特別行事や学園祭もある。学生にとって負担になる場合もあるが、楽しんでいる人はいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は保育の基礎。2年からは実習もあり1年の頃よりも専門的なことが多くなる。3年からはより専門的な内容が多く、幼稚園教諭の勉強も始まる。4年はゼミと幼稚園教諭の勉強。教職を取らない人はゼミのみ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業。
    • 志望動機
      福祉を勉強していたが、福祉だけでなくもっと幅広く確かを得たいと思ったから保育の学科へ。田植えや飼育をする動物たちもいるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536954
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが保育士を目指すために全力で頑張っています。先生方もすごく親身になってくれるので、環境はすごくいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の話を聞く機会や、先生方のサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大江戸線、西武新宿線、東西線の3線があります。最寄駅は中井駅と落合駅です。新宿が近いので、学校が終わったら山手線を使って遊びに行くこともできます!
    • 施設・設備
      普通
      トイレにたまに和式がありますが、校舎もきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男女比は7:3くらいの割合なので出会いが全くないわけではありせん。ただ学科によっては出会いがないところもあるかもしれないので、サークルなのに所属すると、交友関係も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎になる部分を学び、保育者になるためには何が必要かなどを学びます。2年次からは実習が始まります。またピアノや運動遊びなど実践的な学びも増えてきます。3年次は、1年次、2年次で学んだことを基礎にして、さらに発展的に保育について学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479720
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内での繋がりに関しては他の学科と比べると縦にも横にも濃いように感じます。学びに関しては偏差値相応のレベル。課題はやや多い気がします。
    • 講義・授業
      普通
      文化祭や学科特別行事への取り組みは大学生活において非常に充実感を与えるものとなっている。
    • 就職・進学
      普通
      保育士や幼稚園教諭だけでなくそれらに関連した職業に就く人もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線で落合駅、西武新宿線、都営大江戸線で中井駅で大学まではどちらも徒歩10分前後でいけます。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に教室は綺麗です。キャンパス内には学食の他に2つコンビニがついていて学生たちが多く使っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      子ども学科では男女比に偏りがあるので合うか合わないかは人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      普通
      フットサルのサークルが3つほどありその他にバレーやバスケ、ダーツなど他にもさまざまなサークルが活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な知識に加え、子どもの発達や保育者としてあるべき姿など専門的な知識について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもの発達や幼少期の子たちの教育者の立場に興味があり、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606967
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科や、他大学に比べて時間割がギュウギュウでバイトをする余裕がない。
      学科特別行事などは充実している、
    • 講義・授業
      良い
      保育におけるさまざまな項目に精通している先生がいて、授業は充実している。
      また、外部講師などを招き、自分の今後のキャリアについて考える時間を設けている。
      他学科との合同授業をすることで、より自分の学んでいることについて理解を深めていくことができる。
      学科特別行事として設けられている、まみむめめじろかきくけこども では、近隣の子どもを招き、劇をする。劇や役者の衣装、舞台セット、小道具などすべての物が完成度が高く、とても素敵な行事となっており、有志ではあるが、かなり多くの生徒が関わっている。
      また、桐和祭(学祭)では館内の装飾や子どもたちが遊べる立体の物を段ボールや牛乳パックなどといった安全なものだけを使って約1ヶ月半ほどかけて手作りをする。この行事を通して学年の絆が深まり、新しい交友関係が築ける。
      ほかにも、苗植えや田植え、芋掘り、米収穫、キャンプなど自然と関わる行事も多くある。
      また、学科ではうさぎ、ねずみ、チャボ、烏骨鶏、クジャクなどの動物を飼っており、曜日ごとに世話を分担して行っている。世話をした動物の命をいただいて、それによって命の尊さ、大切さを身をもって実感することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、公務員試験対策などをしてくれるゼミがあり、就職についてより考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      保育所、幼稚園、こども園、福祉系、一般企業など様々な方向に就職できるように手厚いサポートがなされている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いが新宿や中野など近いため便利。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ室が完備されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いため、ギスギスしがち。
      男子は少ないので恋愛に発展することはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分の趣向にあったものを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの保育について。福祉について。援助の仕方。遊び方。指導の仕方。音楽、体育、美術などの実技。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476725
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理想の保育者になるためには最適な学校だと思います。保育者養成学校は数多く存在しますが、より実践的で将来も使えるものが多いという点ではうちの学校が一番だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な保育の分野で著名な先生方が多く、授業内容もとても充実しております。様々な分野を学ぶことができるのでとても楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      都内の一等地に建てられているのでとても便利です。また、授業後仲間でお出かけに行けることも、楽しみの一つです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体新しい建物で、とてもきれいです。空調設備もしっかりしており、ほぼ全室にエアコンが取り付けられています。そのため、季節を問わず過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく気さくな人が多いです。また、イベントの前後だと他学科とも交流が増えるため、学科別のカップルが成立することもしばしばあります。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な部活動、サークル、同好会があり、全部でいくつかわからないくらいです。そのため、自分にあった活動を探すことができるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育関連の基礎や発展まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      著名な先生方が多く、実習に特に力を入れてるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入して出題傾向を学びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25145
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科は保育士を目指す方が集まっており、同じ目的意識を持った人たちと関わることができる。 自然も豊で動物の飼育や植物の成長も体験できる。 年に1度の文化祭では子ども学科が総力を尽くした出し物、飾り付けを行い、みんなが一致団結して行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      実習も多く盛り込まれていて、現場に出た時に困らないと思います。 また先生方もフレンドリーで相談しやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人1人にあった課題をアドバイス、提示してくれるので、自分のペースに合わせて課題に取り組める。 困った時は先生や友達に相談できるところも魅力的だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が保育士の就職に向けて活動しているので、自分にあった園を見つけやすい。 実習を行った園で声をかけてくれる園も多いので就職難は避けられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都会とは思えない、のんびりさがあります。 ただ、朝の通勤ラッシュの開かずの踏み切りや上り坂が長いので、余裕を持ってきた方が安全です。 筋肉はある程度つくと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいです。 子ども学科は他の学科とは離れているので集中しやすいと思います。 友達も多くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科はほとんどが女子で、ぽつぽつ男子がいる感じなので、恋愛はあまり期待しない方がいいと思います。 本気で保育士を目指したい方には向いていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎が中心でした。まんべんなく学ぶという感じです。2年生は少し専門的なことを学びます。実習も少しあります。3年生はゼミが始まります。また実習も増えるので忙しくなります。4年生は比較的授業数が少ないのでゼミに集中したり、就職活動をしたりします。 単位が取れないと3.4年生で授業数が増えるので落とさないように、した方がよいです。 1.2年が忙しくても負けないで通って下さい
    • 所属研究室・ゼミ名
      小櫃ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生が真面目で優しい雰囲気の方。 親身になって論文のアドバイスをしてくれました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      前から希望していた職種のため。 給与が良いところにした。
    • 志望動機
      保育士になりたいと考えており、就職の困らないところにした。 都会なのに自然が多いところに惹かれました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生方に面接の練習をして頂いた。筆記は自分で行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184392
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  人間学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。