みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    幅広く学び知見を広げる農芸化学科

    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農芸化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところも、悪いところもありますが、自分のやりたいところがある大学なのであれば、選択して努力すれば充実した学校生活を送れるかと思います。
      どこに行っても、結局は自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業があります。
      1、2年生必修でほぼ全ての分野に触れ、その後3年以降の専攻科目では自分の興味のある授業を選択することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気のある生徒とない生徒の差が大きいです。
      活気のある研究室に行くためにはGPAが必須。
      やりたいことがあるならば、1、2年生の講義はなるべく真面目に出席し、テスト前は勉強するべきです。
    • 就職・進学
      普通
      学部卒では専門職に就いている割合は多くはありません。
      説明会やサポートは、他大と比べられないのでわかりませんが、悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの徒歩10分ほどの道は、授業開始前大変混雑します。
      近隣住民の方からもお叱りを受けることもあるのですが、学部によって授業開始時間をずらすなど、何か対策を取らない限りどうしようもないかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と古い校舎の差がすごいです。
      綺麗な校舎は快適ですが、古い校舎は暖房の効きが悪く、冬になると寒いことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
      気が合う人もいれば合わない人もいます。
      どこにいっても普遍です。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍入学で特に参加していないため、わかりません。
      楽しそうに活動している学生ももちろんいます。
      1、2年のうちだけ所属する方も、4年生まで継続する方もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一つの学科内とは思えないほど、多様な分野について学べます。
      植物の機能や構造、栽培、環境、微生物の代謝や機能、発酵、食品の構造や食感、製造、有機化学物質、味覚、食品成分の機能性など、面白い研究室がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広い分野について学ぶことができ、進学先の検討時、やりたいことは多いがまだ学びたい分野が一つに定まっていない自分にぴったりだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959626

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。