みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    生物を学ぶにはいいところ

    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物を学びたい人はよい。動物、植物、微生物すべて学べる。ただし、その分いずれも中途半端になる可能性がある。
    • 講義・授業
      普通
      動物、植物、微生物すべて学べる。ただし、すべて中途半端になる可能性がある。他の学部の科目も選べるのが総合大学のよいところ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端で世界でも注文されている研究室もある。実験設備も他大学と比較すると豊富で多くの実験ができる。研究室により予算は違う。
    • 就職・進学
      普通
      大学のブランドはあるのでいいと思う。研究室のコネがあるかと思ったらなかったのは残念。ある研究室もあるとは思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分。そこから急な上り坂があるのでエスカレーターが運転していないときはつらい。電車も各停しかとまらない。
    • 施設・設備
      普通
      敷地のどこかしらが必ず工事中なくらい建て替えなどしている。しかしまだ古いところもある。実験は予算がたくさんあるので行いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いからいろんな人がいる。その分、自分に似た人も見つけやすいし、高校ではなかなか話さなかったようなタイプの人がとも知り合いになれる。自分から動かないと友達はできないし、入学して最初の数日で交友関係はほぼ決まる。それを逃すとつらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般の基礎知識を学べる。遺伝子など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が興味あると思い調べたら一番偏差値が高かったし、総合大学でネームバリューもあるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で配られている教材を何回も解いた。正解するまで付箋を貼って。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111419

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  農学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。