みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    楽単と重い必修とレポート

    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は楽単が多いが、私の専攻が異常にレポート・課題が多く疲弊する。
      遊文学(あそぶんがく)というのは私の専攻以外には当てはまるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      楽単が多いが、履修してよかったと思える授業は少ない。また、履修したいと思う授業は時間が被っていて上手く履修することが出来ない。
      専攻必修は充実した講師陣でいい教育を受けさせていただいていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授・大学院生のアシストが手厚く、論文研究方法から実技に至るまで詳しく教えていただける。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業論文がかなりハードで、卒業できない不安がある。就職実績は正直わからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      京王線しか通じておらず、バスもないため京王線が止まれば登校不可能である。最寄り駅から学校までの歩道橋が狭く、混むときは進めない。
    • 施設・設備
      良い
      教室によって差が激しい。充電でき、快適な教室もあれば、寒く(暑く)座り心地の悪い教室もある。パソコン室や体育館などはとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はサークルや部活、クラス内で頑張れば出来る。けれど、基本よっ友ばかりで関係は希薄だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は数えきれないほどあり、勧誘競争が激しいのでかなり迷ってしまう。イベントは文化祭以外正直薄いが、文化祭はとても充実した素晴らしいイベントだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学専攻なので、先人の研究した考古学研究法を学んだり実習を通して実技を行ったりする。基本的には論文や報告書を用いて、レポートを作成する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      未知の時代について、大学で専門的に学んでみたかったから。専攻の教授は有名な先生ばかりで、環境がとても整っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592289

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。