みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    ただの歴史好きとオタクの集まり

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなところ、興味があるところを専門的に学べる環境なので勉強しに来る点では非常に良い。他学科他専攻の授業を卒業単位に換算しながら受けることができるのでそこも充実している。
    • 講義・授業
      良い
      多様な地域、時代にまたがり講義があり、多くの分野を専門的に学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時からゼミ形式での授業があり、私は西洋史学専攻だったが、外国語の論文を読む練習を早い段階からできたから。研究室はなかった。
    • 就職・進学
      良い
      私自身就職活動をしていなかったのでよくわからないが、教職を多くとっている人がいるのでいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年生の時は明大前の和泉キャンパス、3.4年の時は御茶ノ水の駿河台キャンパスだったが、アクセスはどちらもよい。
    • 施設・設備
      良い
      詳しく何があるかはわからない。猿楽町の方にある校舎でゼミはやっていたりしたが、そこはそんなに綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での友人や恋人はあまり作らなかった。クラスで授業を受けたりゼミでの活動が盛んではないので、そこまで仲良くなれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルには属していなかったが、周りの友人たちは楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試時から専攻を決めてその分野を4年間専門的に学ぶ。他地域他時代の授業はいくらでも受けることが出来る。1.2年生の時は概論などが多いが、3.4年生からは専門的なものになっていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      個別指導の学習塾の室長
    • 志望動機
      1年生の時から自分が好きなところを専門的に学べるのがいいと思ったから。他の大学だと2年生ぐらいから専攻分けられたりするので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572333

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。