みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    この先の人生で必ず必要になる教養。

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本史、西洋史、アジア史、考古学、地理学を、自分の専攻に関係なく学べる。院に進学する人もいるが、大部分は幅広い分野に就職している。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からゼミがあり、専門的に歴史学を学ぶことができる。日本史、西洋史、アジア史、考古学、地理と自分の専攻以外の分野も深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミのような少人数の授業があり、レポートの書き方や、専門知識を学べる。 教員との距離が近い。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野に就職している。OBOGも全国に多い。サポートは他の学科と同様、大学全体で手厚いと思う。院に行く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年次は明大前だが、3.4年次は御茶ノ水。都心のキャンパスなので、就職活動は非常にやりやすい。
    • 施設・設備
      良い
      明大前の和泉キャンパスは、図書館が非常にきれいで、居心地がいい。駿河台キャンパスのリバティタワーも、きれいで、トイレが多くてきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、2年次からも入れるので、趣味の合う友人を見つけることができる
    • 学生生活
      良い
      派手にイベントをやる校風ではないので、イベントに興味のある人もない人も、自分のペースで楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論やレポートの書き方を学び、2年次からはなんとなく専門に学ぶ時代、分野を選ぶ。3年次からは本格的にゼミが始まり、卒論執筆に向けて史料の講読が始まる。3年次の冬に卒論のテーマを決めて指導教員と相談し、4年次は1年かけて卒論を書く。4年の夏休みにどれだけ先行研究を調べられるかが重要になる。卒論提出は1月始め、卒論面談は1月末。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院に進学したので、進路はまだ未定。
    • 志望動機
      もともとは考古学をやりたかったが、日本史の方が幅広く学べると思い、結局は史学地理学科の日本史専攻に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536744

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。