みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    のんびり穏やかな学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から専門の経営科目を勉強できるわけではなく、二年生までは教養科目といった高校の勉強をさらに掘り下げた内容の講義ばかりであるため、専門的な勉強をしたい場合は三年生まで我慢しなければいけないのが難点である
    • 講義・授業
      普通
      面白い先生が少ない。学生にわかりやすい授業をする先生はあまりいない。学問的な授業が多く、とても退屈すると思う。必修科目も先生によって当たり外れが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生主体のゼミ試であり、コネがモノを言う場合も少なくない。そのため、ほんとに入りたくてもコネがなかったりしたらゼミ試で落とされる可能性がある
    • 就職・進学
      良い
      三年生の10月に就職キャリアガイダンスといったものを行い。そこで就活手帳が配られ、業界研究仕事研究など大学がさまざまな企画をしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      明大前、御茶ノ水といった駅から歩いて五分ほどであり、渋谷、新宿までのアクセスが良く、色々な店が近くにあるため、街散策が楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      和泉にはテニスコート、トレーニングルームがあり、図書館がとても綺麗である。駿河台にも同等の図書館があればいいのだが。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校と同様クラスというものが存在し、必修授業なので同じになるため、自然と友達になるものである。またサークルに入ったら皆んなと仲良くなるので、ぼっちになる心配はない。
    • 学生生活
      良い
      今年から100分授業になったため、とても時間が長い。サークルは楽しい。とても数があるので新歓の時期に色々なサークルを見ることを勧める
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は教養科目中心。三年生から経営専門の科目が多くある。身近な具体的な例を取り上げる授業は少なく、ほとんどは、学問的な経営戦略など堅苦しいのが多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412015

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  経営学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。