みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(90) 私立大学 681 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9071-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普段の日常生活ではなかなか学べない福祉に関する専門的な知識が学べます。特に社会保障の授業が生活の役に立ちます。
    • 講義・授業
      普通
      スライドを使ったり、プリントを使用したり、講師の話のみの講義が割と多いです。グループワークもけっこうあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについては行ったことも参加したこともないので正直まだよくわかりません。社会福祉士の特講があります。
    • 就職・進学
      普通
      求人のポスターがたくさん掲示されています。海外留学ができる制度もあります。英語も学ぶことができるのでホームステイしてみるのもいいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはだいぶ遠いですが駅からスクールバスが通っています。ちなみにこのスクールバスは無料で利用できます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンのOSは最新ではないですが充分使えます。前のほうの席に座っているとクーラーの風が効きすぎて寒いです。なので夏でも上着はかかせません。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に大人しい人が多いです。ギャルっぽい人や不良っぽい人もいますが接してみると案外優しいです。真面目な人とそうでない人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護や障害について学びました。NHKの番組のビデオが教材として使われることがあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉に関する専門的な知識を学び、社会福祉士及び精神保健福祉士の資格を取得するためです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったのであまり勉強する必要もなく、面接の練習を主にしていました。志望動機についてはよく考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64382
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭を目指してる方にとっては、良い環境がある。小学校については私の代から始まったため、まだ経験的にはあまり、評価されないのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      乳幼児期の発達障害などについて詳しく専門的なことを学ぶことができる環境が整っていると思う。幼稚園も併設されてるため、実際に見学しながら学ぶこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      子どもについて学ぶゼミが、多く幼稚園などへの協力ごもらえたり良い環境が整っていると思う。調べたいことに対して教授が協力してくれることもプラスポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園への就職はほぼ100に、近いものがある。しかし、一般企業への就職についての勉強は学科としての、講義がないため、他の学科の講義を受ける必要がある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスは、頻繁に来るのでよいが、大学近くになにもなく、基本的には構内の学食飲みしか、楽しめない。
    • 施設・設備
      良い
      校舎もキレイで、掃除も行き届いてる。隣に幼稚園もあり、ふらっと文京には小さいお子さんが遊びにきて、学生が関わることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい構内のため、顔見知りな人が多い。また、サークルにはいる人も多く、学科を超えて仲良く過ごしてる人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭になるための専門的な知識を、学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      小澤ゼミ、オペレッタ制作
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども向けのオペレッタを制作。台本、衣装、大道具、小道具など全て手づくりで作り、幼稚園や保育園に出向いたり来てもらったり公演をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自宅から通えて、給料もよく、大きすぎず子どもたちがのびのび過ごせる園だと思ったから。
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたいとゆう幼稚園のころからの夢を叶えるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校のみで通っていなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、高校の先生に問題をもらって解いたりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63340
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を基礎から学び、将来の道を広げたい人にはとてもいい大学だと思います。また、サークルや委員会活動は活発で先輩たちとの交流ができるので自分でも知らないうちにコミュニケーション力がつきます。学食も安くて量もあり、味もいいです。また、売店にも特別メニューがあり、食事にも勉強にも最適です。
    • 講義・授業
      良い
      講師もユニークな方が多く、講師によって特徴的な授業なので授業は楽しいです。また、心理学でも専門的な分野での講義もあり、充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れているがスクールバスもあるし、歩いても行ける距離です。また、駅と大学間にカフェやレストランなど多くあるので寄り道も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      廊下は寒いが日当たりのよい学生の休憩スペースや図書室でDVD視聴もでき、トイレも複数あり、どれも清潔が保たれているので設備は最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科で行動することが多くあり、授業ごとに違うクラスの人とも接することがあるので、友人や顔見知りの人が増えます。
    • 部活・サークル
      良い
      独特のサークルがたくさんあり、委員会もたくさんあるので自分に合ったもの、入りたいと思うものが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や論文の書き方を基礎から学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      専門的な心理学、深い分野まで学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      3年間かけて評定平均を上げました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標があっての入学には良いが、やりたいことがない人にはむかない。目標があれば、あっという間の4年間だった
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生が多いのでしっかりとした知識が身に付く年配の先生は、テーマから背いた内容になることが多かった
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが中途半端な時間が多い電車とバスが時刻合わないので本当に早い行動しないと遅刻確定バスの運転も荒い
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で破損等少なかった新しい施設もどんどん増えていたので古さを感じなかった規模が小さいが内容は濃いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      似たような人が多かったなので趣味が合わないと、恋愛はおろか友達を作るのも難しい女子高の延長みたいだった
    • 部活・サークル
      普通
      運動系が薄い文科系は、手話サークルが結構人気だった。福祉の大学なので、ボランティアも充実していたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉、おもに介護について
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      介護士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      好きだから。目標だった
    • 志望動機
      介護の資格も連動してとれる
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接くらい。特には。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が明るくて、勉強やサークル活動など自発的に行いやすい環境です。専門科目が多いので、学びたいことを絞ってもいいし、国家試験に集中するのもいいし、いろいろ自分で選べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は講師も意識が高く、講義中も国家試験のことや、現場のことなどを織り交ぜながらわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野駅から大学の無料バスで10分程度時間を要しますが、周りががやがやしていますので、集中したいときには、良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      併設の幼稚園からの園児の声が届き、ほのぼのとした環境です。学食内も近所のママさんやお子さんなどがいて、安心できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の年度より、男女共学化し、女性の先輩が喜んでいたのを覚えています。他学部との交流によるカップルも多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      学内だけでなく、他大学との合流のサークル活動も盛んでした。クラブよりも、サークルや、文化祭実行委委員などが盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実践と国家試験対策を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梶原ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が在学中に興味をもったことなんでも
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      こうゆうかん訪問介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近くて現場経験がつめそうだから
    • 志望動機
      立地と授業の内容がよかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本と新聞を読む。小論文を書いて先生に見せる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共学になったことで男女の意見を取り入れることができるようになったが、その分自由が全面的に出てきてしまい授業への集中力が欠如していっていた
    • 講義・授業
      普通
      多学科の授業もうけられ、自分の学科外での資格取得のための授業もあわせて受けられるため、卒業後に改めて他の専門学校や通信を受ける必要がない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から30分もかからず、また駅からはバスが出ており、本数も多く便利です。しかし、周囲にコンビニもなく不便なこともありましたl。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は白を基調としており、とても清潔できれいです。毎日清掃の方が校内を掃除してくれるのでごみなどはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多々おり、また他学科の授業を容易に受けられるので授業を通じて友人を幅広く作れることが可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は特段活発に活動している、といった印象はありませんでしたが福祉の学科に行っていた私にとっては、ボランティアサークルがいくつか存在しており大変勉強になりました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技について基礎から学ぶことが可能です
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属しておりませんでした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属しておりませんのでわかりません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      法律事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いの紹介だったため希望先ではありません
    • 志望動機
      福祉学科や心理学科があり、自宅から近かったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問題を集中的に解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24586
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間学部コミュニケーション社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課外授業など、普通の授業では行わないような授業が多く、学びを得られると同時に思い出作りにもなる。就職、プライベートも申し分ない
    • 講義・授業
      良い
      体験型の授業が多く、それに伴う知識を身につけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも手厚く、連絡を取り会う機会も多いため、安心して就活に望むことが出来た
    • アクセス・立地
      良い
      本郷は駅から近く、ふじみ野はスクールバスが豊富な環境であるため、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      まちラボという施設があり、拠点となる施設があることで活動しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、他学科共に交流しやすい関係にあると思う。人間関係は充実している
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこまで数は多くないが、入っている学生は楽しそうにしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域、都市、メディア、消費など、様々な事柄を社会学に落とし込んでいる内容
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育系の機関
    • 志望動機
      まちラボの活動が楽しそうで、是非参加してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942846
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人、特に自分の学科のやつはやりたいことに真っ直ぐ進むことができるので、とてもわかりやすく楽です。
    • 講義・授業
      良い
      教授次第ではあるのですが、面白い先生が多く話がわかりやすく。身近な話を例に挙げて授業をしてくれる人が多く理解が楽
    • 研究室・ゼミ
      良い
      部屋は広いし、やりやすいので満足している。人によって感じ方は違うかもしれないが自分にはよく合った
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは必要な時に相談してみたりしてみるととてもしっかりと受けてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      立地も良く通学しやすい場所、山手線なので便が非常に良くて最高です
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設はそこまでありませんが、とても綺麗ですっきりとした感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛が充実してるかはわからないが、友人は同じような意志の元集まっているので作りやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないのですが、見た時に楽しそうな感じがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は色々なものを学んでから、その後に専門的になっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      近くにあると言うのもあるのですが、自分の夢へよ学部があるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941341
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間学部コミュニケーション社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1ねんのころば、授業が難しく、なかなかついていけなかったが、施設が充実していて、楽しく、学校生活を送ることが出来た。
    • 講義・授業
      普通
      先生が1からわかりやすく説明してくれるから、講義は、分かりやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も広く、ゼミでは、みんなで協力して、何かを成し遂げること後出来た。
    • 就職・進学
      普通
      就職先のことを先生が手厚くサポートしてくれた。
      実績は、いい。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへは、少し遠いと思う。
      立地や環境は結構良くて、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校内は、ほとんどなんでも揃っていて、充実していた。特に、図書室が良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学で学科も多くあるから、色んな人と仲良くなれる。サークルに入ると、いい。
    • 学生生活
      普通
      サークルが、多くあるから、自分に合ったもの、興味のあるものに入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心に授業では習った。
      5教科と、自分の選択した教科を受講した。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      偏差値が、自分に合っている大学に進学したくて、設備も充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913389
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育関連のお仕事につきたいと思う方はとても良いところであると思います。授業内容も先生も良いので安心して不安なことを聞くことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      時間内に終わり、専門的なことをしっかりと教えてくれます。実技も行ってくれるのでとても将来に役立ちます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんゼミがあり、大体は希望通りになります!3年の前期からゼミが始まります。自分が学びたい専門分野の先生に行く子もいれば様々です。
    • 就職・進学
      良い
      保育関連の学科のため、保育士や幼稚園での就職率が高いです。小学校の免許も取れるため小学校もいます。一般企業に就職する子もいてキャリアセンターの方が親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いので大学バスが必須です。歩いていけば途中にイオンがあったりしますが、30分くらいはかかります。バスの本数は授業前は多く出ていますが、学生が多く並んでて乗りたいバスには乗れないことがしばしば。余裕もっていくことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      付属の幼稚園で実習を行ったり、ふらっと文京という施設もあるので身近に感じながら過ごせるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志の子達が集まっているので話は会う子が多いと思います。恋愛関係はあまり分からないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルも他の大学と比べると少ないのかなと思います。活動も活発のところとあまりないところがあります。イベントはそこまで.....な感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的なこと(発達 心理 憲法など)、2年せいになると実践的なことを学んでいきます。実践的なことは3~4人のペアになり学生を子どもに見立てて指導案を完成させ遊びを行うなどしました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の時幼稚園教諭になりたいと思ったので、保育士や幼稚園教諭になるため児童発達学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898961
9071-80件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。