みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(393)

東京電機大学 口コミ

★★★★☆ 3.69
(393) 私立内413 / 587校中
学部絞込
393101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験も毎週あるので、知識を深めることができます。施設は綺麗だと思います。レポートは新規だけではなく、再レポもあるので計画的に取り組む必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      学科に近い授業意外にも様々な授業 専門外 の授業受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の1月ぐらいから研究室が始まります。だいたい1研究室9人ぐらいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスなど頻繁にあります。自分から動けばサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので立地はいいです。お店も多いので、空きコマに食べに行ったりできます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しくて、比較的綺麗だと思います。エスカレーターもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年の時しか授業で違う学科と関わることができないです。学科によっては女子が少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      理系に基づくサークルが多い気がします。種類は多くもなく、少なくもなく普通だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語、物理など様々な分野を学びます。二年以降は専門分野を学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実験やものづくりが出来ること。また家から通いやすい場所であること。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670640
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野を学ぶので、苦手科目ができたりと大変だが、自分の選択肢が広がるというメリットがある。しかし、私も含めて、各分野の基礎レベルを学ぶので、他の学科に比べて能力が身についていないのではないかという不安がある(学校に来るOBを見るとその不安は杞憂であるようだが)。また、レポートが多いというが、社会に出て文章を添削してもらう機会が少なくなるので、レポートを書くことは悪くはないと感じる。
      自分に能力がなく、確定している夢等がないが、これから成長したいという人にとって良い学科であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部での講義では機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。制御がメインであり、低学年から制御に必要な数学をじっくりゆっくり学ぶ。他学科のような深い専門性が無く、上記の1つの分野を極めたい人には不満かもしれない。また、基礎の基礎のうちや、基礎をやらなくてもよいほど知識がある人にとっては退屈に感じる授業が多いかもしれない。たまに説明自体がわかりづらいと感じる講義があるが、先生に悪気はないので、質問に行くと喜ばれるような気がする。
      実験については、実験自体はそんなに難しくないが、レポートに恐ろしく時間がかかり、先生やアシスタントによって採点基準の甘さが変わる。成績が各グループ同じようにグループ分けされるので運が悪いと優秀な人が割を食うこともある。また、1年生は手書きレポートを書かなくてはならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      制御系の研究室が多いが、画像処理や信号処理、ネットワークなどの研究室もある。教授によって研究室の雰囲気が違うので情報収集が必須である。
    • 就職・進学
      良い
      企業出身の教授が何人かいる。また、就職する人のために面接練習や企業説明会の開催などによるサポートがある。ロボメカは広い分野を学ぶので就職先の幅は広い。また、大学院に進学すると就職先の幅が広がる。学科の支援が無くても、就職支援センターがセミナーなどを頻繁に開催している。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅前に位置している。駅から近い。朝の混雑時は歩きづらいときがある。
      駅前なのでコンビニや飲食店が周囲に多い。特に、北千住は家系ラーメンが多いので、多くの電大生がラーメンを楽しんでいる。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体:5号館にものづくりセンターがあり、講習を受ければ工作機械が使用できる。また、図書館は工学関連の書籍が豊富である。電源がほとんどない教室があるのと学生ラウンジの席数が人数に対して少ないことが不満。
      学科:実験室の機械で一部動作が不安定であるのにだましだまし使用している物がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がいると、協力して課題を行うことができるので、単位を落としづらい。友人がいない人は積極的によろづ相談室や先生に質問する必要がある。
      サークルは友人関係を広げたり、過去レポを先輩からもらうのにとても良い場である。しかし、レポートや課題が大変なので、優秀でない限りサークル、バイト、学業の3つを同時に行うのはとても困難である。
      恋愛するために学校に来ていないので、恋愛については割愛します。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないが、バスケなどの運動系からジャズなどの文化系ソフトウェア研究部などの技術系まで多くのサークルがあると感じる。また、同好会もいくつかある。
      生協のイベントはくじ引きが一番盛り上がっている気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部では、機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。特に制御を中心に学び、MATLABをよく使用している。学科としては大学院に進学することを前提にカリキュラムを組んでいるらしい。課題としては実験レポートがつらいが、レポート直しを通して文章能力を養っている。
      学科名にロボットと書いてあるが、あくまで学ぶのはロボット自体でなく、ロボットに必要なメカトロニクスの知識である。きれいなロボットが作れるだろう等と考えて入ると肩透かしを食らう。入ってから知ったが、ロボットの定義は意外と広く、それを支える技術も広い。
    • 面白かった講義名
      機械製図1
    • 面白かった講義の概要
      二度と手書き製図をやりたくないと思った。CADの偉大さを知った。しかし、嫌でも自分で書かないといけないので、製図の基本的な事項を強制的に学ぶことができたと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系の学部に進学をしようとしていたが、研究したいことが思いつかなかった。そこで、まだ学んだことのない工学分野を広く浅く学ぶことができるこの学科で好きなことを見つけようと思った。就職が良いのも理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595404
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しいキャンパスで充実した設備があり、教室の座学だけでなく実験科目も存在するので、色々な事を学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      情報通信工学科の専門の教授の授業が設けられており、英語や人間科学科目は、その分野で専門の教授が授業を担当しており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      情報通信工学科の教授が、大学院の進学率は低いが、就職率は高い、とおっしゃっていた。情報系の人材は色々な分野で必要とされているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパス自体は新しく綺麗であるが、立地が足立区なので治安は良いとは言えない。周辺は汚いイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しいので、実験室や研究室には色々な分野で使う機械が多く取り揃えてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので男友達はすぐに出来るが、女子の学生は少ないので恋人探しをするのはあまり現実的ではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはスポーツ系や文科系など様々なサークルがあるが、イベントはあまりやっているイメージはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれの分野の基礎的な科目が配当されていて、実験も機器の使い方を学ぶ程度で基本的な事を理解する年である。2年次になると1年次より少しレベルの高い科目が設定されており、実験科目も本格的な実験が始まる。3年次は、2年次より更に専門性の高い講義が設定されている他、インターンシップや研究室の配属も考えなければならない時期である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      パソコンなどのデバイスに興味があり、文系の科目よりかは理系科目に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537615
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験やレポートなど大変だが、実験ペアやレポートを見てくれる院生が優しく教えてくれたりしてすごく楽しい。そして先生もちゃんと頑張れば評価してくれ、院に行けば就職の幅が広がる。ちゃんとバイトとの両立もできるため、いいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科と比べて女子の比率が高いため、女子にはやりやすいと思う。しかし私の学年は交友関係に割とガタが生じてる。講義内容は先生によって差が大きく、学籍番号でクラス分けされるがそのときの平均点の差が激しい。そして低いクラスの方では落単者が多いこともある。そういう不平等もあるがしっかり勉強してしっかり単位を稼いでいれば問題ないのも事実である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によっての差が激しいため先輩や実験の時の副手に色々相談したり話を聞くのがいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      もともと電機大は就職率は高いため、問題ない。院に行けば先生からの勧めもありいい所にいける可能性も広がる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りれば電大口とまで書かれてあるほど駅からは近い。しかも北千住駅なので東武線、日比谷線、千代田線、常磐線と色々あり便利。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい建物なので不便はない。学科ごとによく使う棟も分かれている。そして私立なだけあって綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今の学年は割と友人関係にガタが生じてる。女子だけじゃなくて男子にもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは割と多く、ダンス部や軽音などもありいわゆる陰キャっぽい部活だけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は化学の基礎を学び、レポートの書き方を簡単な実験を通して学ぶ。後期から徐々に化学のそれぞれの分野での詳しい内容を学ぶ。2年からはもっと分野が分かれて学ぶものが増えるため、勉強も大変になる。実験も専門的なものが増えてきて枚数も増える。3年からはいよいよやりたい分野の単位を取る形になる。そこで研究室かどこかいいかなど考え始め、また、就活準備をする人が出てくる。3年後期で研究室が決定になり、就活への意識がより強まる。4年はそれぞれの研究室で研究したり、就活したり、院行く人は準備したりとそれぞれ個々で行っている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境系の研究職。
    • 志望動機
      昔から化学が好きで化学系に進みたいと思った。もともとは国公立に行きたかったが、受験に失敗し後期で受けた電機大に入学した。電機大だと化学を深くしっかり勉強でき、就職率も悪くなかったため、ここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537479
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    システムデザイン工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システムデザイン工学部は、まだまだ設立されたばかりの学部であるので、講義内容やテストの難易度が微妙です。 しかし、これから大きくなる市場や注目されている技術を学べるのでおススメです。 ほとんど数学を使わないので文系の人にもおススメです
    • 講義・授業
      良い
      宮保教授の通信に関する講義はとても内容が濃い講義になっています。 プログラミングの講義はJavaしか無いので興味ある言語は自主的に勉強しなければなりません。講義で教わるのはJavaだけですが、使う言語はc言語やpython、matlab、R、などあります。Java以外は基本的に教えてくれないので自主的に勉強できないと辛いかもしれません。 機械学習やAIに関する学科ではありますが、4年次までほとんど勉強しません。 講義の種類が少ないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械学習、AI、I o Tなどゼミがあります。これらは基本的にデータの活用にあたりますが、他のゼミではデータの収集、蓄積、解析・分析などがあります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの場合、プログラミング言語は新しく勉強する必要があります。 大手から中小企業まで幅広く求人があるので、就職したい会社が見つかるはずです。 逆にベンチャーみたいな会社はまったくありません。
    • アクセス・立地
      良い
      システムデザイン工学部は北千住駅にあるのでアクセスはとてもよいです。強いて言えばギリギリに来るとかなら混みます。 帰る方向にもよりますが、かなり混みます
    • 施設・設備
      良い
      情報システム工学科は基本的に設備を使わないので問題ないです。 システムデザイン工学部は基本的に5号館を使用するのでかなり綺麗です。2号館は10階までありますが、エスカレーターしが1個しか無いのでかなり混みます。 メディセンと言われる図書館がありますが、本の種類は他の大学と比べるとかなり少ないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      男85%、女15%なので男全員が彼女を作るのは難しいでしょう。 しかし、彼女がいる方も一定数居ますので、作れないと言う訳ではないです。 他の学部の人と絡むことがないので、友達を増やしたかったらサークルや部活に入らないとダメでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      プログラミング大会やテーマにあった動画作成、文化祭、体育祭がありますが、参加者は少ないみたいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本です。ゴリゴリに数学を勉強します。物理と化学の実験があります。この実験を落とすとめんどくさいので気をつけましょう。 2年次では、インターネットの通信、ハードウェア、ソフトウェア、プログラミング、データベースを勉強していきます。 3年次では通信系とデータベース系で一応分かれて勉強します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      市場が大きくなり、需要が増えると思ったから。 数学が得意でなくても全然問題ないから。 家から近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536411
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が狭い。最近他のキャンパスの学部の人が千住キャンパスに移動してきたので、密集度がたかい。
      ご飯を食べる場所が少ない。
      コンビニは校内にふたつ。
      喫煙所はひとつ。
      学生ポータルサイトユニパでの情報共有がおそい。
      必修の試験やTOEIC試験の申し込みの締切、振替授業の共有、休講情報など割とおそいものがおおい。
      雪や台風、地震の際の対応は割とはやい。
      他の大学と比べてもはやいと思われる。
      実験などの授業の休講情報は前日に出るので、助かる。
      必修科目以外の選択科目の先生、教え方、内容が雑。
      一年生の時に手書きのレポートがある。
      レポートはネット提出ではなく、基本的にボックス提出か、直接手渡しの提出。ハンコを貰い、承認される。1分でも遅れると、遅延レポートになるので、注意しなければならない。
      学部の男女比は様々だが、わたしの学部は全体100人(男子90?女子10程)。実験の授業でのペアは必ず男の子。選択授業の際には、大部屋に女子一人ということも度々ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482432
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業自体は悪くないが、時代の流れ的に電気系の学部をすいしょうします。
      エンジニアになるんだ!みたいな古い考えの人にはおすすめかな。おれはネットに強くなりたいってあとあと思ったから手遅れ。やっぱ大学は就職とかで選ばない方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      大学って感じ。人による
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この点は評価いいらしい
      特にゼミの企業と経営の先生のやつ
      世良先生だ思い出した
    • 就職・進学
      良い
      いいらしい。まだわからない先輩方の評価は特に悪くはない
    • アクセス・立地
      悪い
      家から遠いとにかく遠い。1時間半はふざけてる。
      立地としても周りに何かあるわけでもなく治安の悪い足立区
    • 施設・設備
      良い
      新しいし綺麗設備自体は問題ないはず。
      この前免震装置の不正発覚したけどまあ個人的には問題ない。エスカレータ少ない。キャンパス一個潰れたせいで混んでるふざけろ
    • 友人・恋愛
      良い
      学外
      友人は不要
      自分の考えを表に出さない人がとても多い。イライラする。
      まあこの大学に限ったことではないと思うが
    • 学生生活
      悪い
      ほとんどないしつまらなそう。
      人と馴れ合ってないときつい人は入ってるイメージ
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483224
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      より専門的な勉強したいなら別の方が良いが
      情報系の学科に関してはサポートは手厚い
      英語に関しては、高校生よりレベルは低く退屈
      生命系は丁寧に教えてくれるので、滑り止めにはいいが
      本気で学びたいなら、学習の進みが遅いので進めない
    • 講義・授業
      良い
      教科によってレベルが違うが、多くが高校の復習が多い
      特に1年生
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的に自由に研究させてもらえるので良い
    • 就職・進学
      普通
      研究室によってまちまちだが、親身になって相談や、対策を教えてくれる先生はいる
    • アクセス・立地
      悪い
      鳩山は勉強するには最適だが、まぁキャンパスライフ的にはって言われると・・・
      アクセスは最悪と言わざるおえないが
      その一方でで北千住キャンパスはアクセスもよく、全体として設備がきちんと整ってるイメージがある
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実してるとは言えないが
      不自由などは一切感じない
      しかし、毎度教師の書いた教材を買わされるのは如何なものかとは思うけど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科によって様々だが、情報系は就職率も良い
      食品関係につくなら、生命系をお勧めする
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477167
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理系学科とは切っても切り離せないのが実験とレポート。当然この電気電子工学科にも存在しますが、今学科の実験レポートは20枚ほどをすべて「手書き」です。これが何を意味するかというと、一週間のうち時間にして1~2日はこのレポートに奪われます。つまり、電気電子工学科に入った時点であなた達に土日はありません。
      また、この学科は学内で唯一のjabee認定を受けた学科ですが、これはプラスではなくマイナスポイントです。jabeeが目を光らせているため、教授による成績の融通は一切効きません。入学前の皆さんは自分が単位を落としそうになることなど想像できないでしょうが、コレは結構死活問題です。
      jabeeを修了することで得られる技術士補という謎の資格ですが、建築系に進む人は多少役に立つというだけで、他の業界にとっては某資格取得講座会社の〇〇講座と同レベルです。jabee認定されるだけで就職有利になるわけ無いのです。
      電機大自体はそれほど良くない大学だとは思いませんが、わざわざ電気電子に来る理由はありません。素直に他大のできればjabee認定されていないところを目指しましょう
    この口コミは参考になりましたか?

    38人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:462746
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内は和気あいあいとした雰囲気で友達も作りやすいと思います。応用化学科では、理科全般の知識が必要となります。授業も難しいものが多いので大変です。特に、すごく苦手な科目がアンケート、しっかり高校の復習をしておくと良いと思います。化学、物理への理解を深めるために、実験の授業がありますが、毎週のレポート提出と大変なことも多い実験ですが、自分のためになること間違いなしです。一緒に頑張りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      応用化学実験の授業は、化学反応や物理現象を目の当たりにすることで化学、物理への理解をふかめるのですが、2~3人の班で協力して行うので、チームワークが大事になります。予習をしっかりやり、実験がスムーズに進むように気をつけましょう。講師も熱心ですので、楽しく挑めると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5月からゼミは始まりますが、皆、勉強熱心なので、とても楽しく学べます。ゼミ同士のつながりも勿論あり、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      一年生なので、まだ就職活動も本格的には進めていません。ただ、早い段階から目標を持ち、学ぶことは必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北千住。すぐそばにルミネとマルイがありショッピングを楽しめます。カラオケファンタジーもあり、学生にやさしい価格です。
    • 施設・設備
      良い
      一階から五階には物理や化学などの実験室があります。にかい三階にはおにぎりやお菓子、文房具等をお得に購入できる生協があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は、学内の友人はたくさんおりますが、恋愛には今のところ興味がないので、その辺は疎いですが、学科内は、皆和気あいあいですよ。
    • 学生生活
      普通
      学ぶことが多くて大変ですが、アルバイトは、週末だけですが働き、学費の足しにしています。大学生になるとお金はどんどん飛んでくから計画的に使うよう心がけています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修科目は微分積分学、化学1、基礎物理学、線形代数学、化学実験1、物理実験1です。他に、人間科学、口語英語、基礎化学、トリムスポーツがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429702
393101-110件を表示
学部絞込

東京電機大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京千住キャンパス
    東京都足立区千住旭町5

     JR常磐線(上野~取手)「北千住」駅から徒歩4分

     東武伊勢崎線「北千住」駅から徒歩4分

     東京メトロ日比谷線「北千住」駅から徒歩6分

     つくばエクスプレス「北千住」駅から徒歩4分

  • 千葉ニュータウンキャンパス
    千葉県印西市武西学園台2-1200

     成田スカイアクセス「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

     北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩13分

  • 埼玉鳩山キャンパス
    埼玉県比企郡鳩山町石坂
電話番号 03-5284-5120
学部 工学部未来科学部システムデザイン工学部理工学部工学部第二部

東京電機大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京電機大学の口コミを表示しています。
東京電機大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。