みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

医療保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.51
(90) 私立大学 1629 / 1830学部中
学部絞込
9051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査学科はまだ設立されたばかりで、先生も生徒も模索しながら授業をしています。
      今年の卒業生が1期生となるため国試合格率は出ていません。
      授業としては、1対大人数になってしまうためわかりにくいと感じることが多いです。
      しかし、個人的に質問にいくと先生は必ず丁寧に教えてくれます。
      そのため先生と生徒の距離は近いと感じます。
      就職に関しては、大学のキャリアサポートセンターをうまく利用することでスムーズに行くのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、先生によって理解度が大変異なります。
      1対大人数で授業を行うため仕方がありませんが...。
      しかし個人的に先生に質問をすると、とても丁寧に教えてくれます。
      履修はほとんどが必須科目のため、計算違いで単位が足りない!という事態は免れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生の1月ごろに配属が決まります。
      先生が予め研究内容を提示したうえで、生徒側から希望の研究室を指定します。
      しかし人数に限りがあるため、希望の研究室に配属されないことがあります。
      卒業研究は1?3人で行います。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はまだ出ていません。
      先輩たちの傾向としては、企業やセンターに就職する人が多いと思います。
      就職活動のサポートに関しては、大学のキャリアサポートセンターを活用することでスムーズに進むと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京工科大学の蒲田キャンパスは、JR蒲田駅から徒歩5分程度の場所に位置しています。
      学校の周りはラーメン屋や居酒屋さんで賑わっています。
      夜になると怪しいお兄さんが出現するため、少し治安の悪さを感じます。
      しかし、駅ビルや周囲のお店も充実しているため不便と感じたことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      東京工科大学は比較的新しいキャンパスなので校舎がとても綺麗です。
      また、臨床検査学科は設立したばかりなので実習に使用する機器は最新のものが揃っています。
      他大学さんではやり得ない実習もすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友人関係は、上手くいっているとは一概に言えません。
      周囲の人間関係をみていると、女の子同士が複雑に絡み合っているように感じます。
      しかし男の子は人数が少ないため、結束して仲良くしている印象があります。
      私達の代は男女間の関わりが少ないので恋愛関係に発展することはごく稀です。
      そのためサークル内や学外でお付き合いする人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      東京工科大学蒲田キャンパスはサークル活動に積極的ではないと感じます。
      サークルによって雰囲気は違うとは思いますが、私の所属していたサークルは活動が少なく寂しい雰囲気がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査学科は、高校で習う生物分野の応用と医療分野を足したような勉強をします。
      化学・生物の知識を必要とするため文系の人は苦労している印象があります。
      1年次は英語数学など基礎科目、医療人として知っておくべき専門科目を習います。
      2年次は専門科目が増えて、学内実習に重きが置かれます。
      3年次はほとんど専門科目と学内実習になります。後期には病院実習にいきます。
      4年次は卒業研究を行います。
      授業の内容についていったり課題をこなすのはとても大変です。
      しかし、医療や生物分野に興味があれば学ぶことが楽しく感じられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427788
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も綺麗で、駅からも近く楽しく学生生活を送れている。先生も国立出身の方が多く、優しい人が多い。ただ講義の内容は、教え方がうまい先生と下手な先生との差か激しい。専門用語がたくさん出てくるため、ある程度自分で勉強しないとついていけない。教科書1冊が1回の試験範囲なので、油断していると単位を落とされる。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生が多く、質問なども聞きに行きやすい。どの講義もペースが速いため、ついてついのが大変である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      25人くらいのクラスに分かれて、ポスター発表をしたりしている。同じ学科の人とも仲良くなる機会でもありとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      今年初めて卒業生が出るためなんとも言えないが、他の学科の国試合格率はとてもいい。附属の大学病院がないので、就活には不安な点もある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも歩いて5分で着くので立地はいい。京浜東北線が通っているため、アクセスもいいと思う。周辺には食べ物やさんも多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しいため、顕微鏡などの機械類はとても綺麗。ですが、敷地がとても狭いためグラウンドがない。運動をしたいなら違う大学をお勧めする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全員で78人ほど。大半が女子で男子が少ない。でも、みんな仲良く楽しく学生生活を送っていると思う。
    • 学生生活
      良い
      ボルダリングサークルに入っている。大学内に施設がないため秋葉原まで行き活動をしている。活動は週に2回。強制ではなく好きな時に行ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門基礎科目が多く、2年からは専門科目だけになってくる。1年では微生物学、解剖学が一番大変。2年からは実習が増え、1限からの日はほぼなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415055
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ出来て数年の為、施設はきれいです。
      その上、設備が整っていて、立地は繁華街にありますが、駅近で通いやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      教員は入れ替わりもありますが、きちんと経験のある、良い人材を揃えてきてる印象です。
      疑問点や質問にも丁寧に対応してくれる方も多く、真面目に頑張りたい方にはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ未参加なのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ先なのであまりわかりませんが、実績もまあまあで、サポートもしっかりしているようなので、心配なさそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅に近く、便が良いです。
      最寄りの蒲田駅は、以前の印象に比べて大分変わり、駅前は若者向けの施設などが充実していて、買い物や飲食にも困りません。
      学校帰りも寄り道したり、楽しくすごせています。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく最新の設備が自慢です。
      学校内の清掃も行き届いていて、お手洗いもいつも綺麗なのが嬉しいです。上階の教室からは、都会の景色もよく見えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なので、当然女子が多く、皆明るい人が多いです。恋愛は何組かップルがいますが、なかなか頻繁には出会えない環境です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、医療系で忙しいということもあり、限られた人のみが楽しんでいる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家資格取得のための座学単位、実習単位の習得。
      一般教養。
    • 就職先・進学先
      一般病院への就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381908
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地がとても良かったり、施設もしっかりしていたのでいい印象があります。トラブルがあった時も、真摯な対応をしてくださりました。
    • 講義・授業
      良い
      とくに不満はないです。分からないことがあって質問しに行ったらちゃんと答えてくれます。専門学校では機械を分解して組み立てる授業があるらしいけれど、この大学ではなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポーターの人や、卒論ゼミの先生が履歴書を添削してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      めちゃくちゃいいです都会最高です。蒲田駅から大学まで徒歩で5分もないです。近くにチェーン店やチェーン店じゃないの飲食店がめちゃくちゃあります。次の駅は川崎駅なんですが、映画館やショッピングセンターがあります。そこで遊べるので一人暮らしには最高でした。私が一番良かったのは、駅のまわり徒歩10分圏内にマックやモスバーガー 、バーガーキングがあったことです。地元だと車か電車に乗らないと行けなかったので行く頻度が少なかったのですが、何回でも行けます。
    • 施設・設備
      普通
      設備で不満はありません。トイレも綺麗、実験室も綺麗でした。図書館では、読みたいなっていう医療の専門書がだいたいありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でグループ作って、実験や実習があった。そこで仲良くしている人もいた。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はそんなに活発ではなかった記憶があります。私は入ってませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命維持装置を操作するのに必要な知識を学びました。国家資格を取るための学科なので授業は必須が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      療養型病院
    • 志望動機
      医学に興味があり、医療職を調べてみたら機械を操作する臨床工学技士があったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的若い学科で模索している感じがありますが先生方は若い方が多く、親密に話を聞いて下さるのでとても学びやすいかと思います。
      学ぶ内容自体は他大学と大きな差はないかなと感じています。
      学科自体の雰囲気は良いので臨床検査技師になりたい方で尚且つ卒業後すぐに働きたい方に特にお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師になるために必要な講義が取れるようになっています。
      正直臨床検査技師になるためのカリキュラムは決まっているので他大学と大きな差はないかと思います。
      ただ比較的若い先生が多いので先生ごとに癖が少なく講義は受けやすいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最近当大学の大学院が新たに新設され、比較的実績は浅いですが初動であるからこそ力が入っているように思います。
      ただ、実績をみていると進学というよりも就職する人が多い印象です。
      そのため進学したい人よりも卒業後すぐに就職したい人に向いているかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR蒲田駅から徒歩5分ほどと大変アクセスが良いです。
      周辺もコンビニや飲食店が多くあります。
      ただ夜間の治安はあまり良くないです。
    • 施設・設備
      良い
      この学科自体歴史が浅いので機器や設備はかなり新しく充実しているかと思います。
      ただ実験器具はたまに使えないのもあります…笑
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人それぞれかなと感じています。
      実習があるので自ずと学科の仲間とは話す機会が多くなり友達ができやすいです。
      ただサークルがあまり充実していないので上下での繋がりができにくい印象です。
    • 学生生活
      普通
      先述したとおり蒲田キャンパスはサークルが少なくあまり充実しているとは言えません。
      より充実させたい方は学外サークルをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      繰り返しになりますが臨床検査技師になるための手技、知識を学びます。
      分野としては多岐に渡り血液検査、一般検査、生理検査、微生物検査、病理検査など…まだまだあります。
      特に覚えることが多く、専門科目になると出席することは前提としてとにかく知識があるか(つまりテスト)が大切になります。
      特に三年生からは専門科目が増え、また実習も増えるためレポート等に時間が取られてかなり忙しくなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      周りの知り合いがこの学科に進学していたのと生物や化学の分野が得意だったためです。
      実際入学して最初の頃に基礎的な化学の授業があるため全く触れてないと大変かもしれません。
      ただそれ以外のは化学はほとんど使わず生物の方が役立つかと思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867613
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や講義、交友関係どれをとっても良いものだと思います。学校もできてからあまり経っていなく設備も最新のものが多いので、学ぶという点ではとても良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンを使う授業やレジュメを使う授業は様々ですが、それぞれにメリットがありとても良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は8.9割はあり、進学にあたってのサポートも充実してると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには商店街やコンビニ、スーパーや薬局もあるので利便性は高いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設も設備もとても綺麗で、冷暖房完備であり、自習室やそれぞれの学科に対してロッカーが設けられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習が多く色々な人とグループになるので友好関係はとても築きやすいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動できていないものもありますが、十分充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なものから応用的なものまでしっかりと教授に教えていただくことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療の分野に進みたかったのと心電図などの生理機能類に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療保健学部臨床検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に先生に聞きに行った方が絶対に良いと思います。
      その方が教えてもらえて成績も少しよくなる気がします。
    • 講義・授業
      良い
      自分から聞きに行ける子はたくさん教えてもらえるが、なかなかそれが出来なくて成績も悪い人は難しいかと…
      最後は頑張ったからたくさん教えていただけて楽しく勉強出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      成績が微妙な所にいると国試コースから卒業コースを勧められます。
      そこで諦めてしまう人もいるためサポートや実績に関してははっきりと言えないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはすぐ着くのでいいです。
      ホームレスがいたりキャッチがすごかったりするけど無視すれば寄ってこないです。
    • 施設・設備
      悪い
      サークルで体育館を使いたくてもなかなか使わせてもらえませんでした。
      学校自体は綺麗でトイレなども常に綺麗だったイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで学科外の友達もできました。
      4年間同じメンバーなので学科内で仲良い友達はとても大切です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々行ってみるのがいいかなーと思います。
      イベントは全く関わらなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向けて講義を受けてから実習も増えてきます。
      覚えることがたくさんありますが毎週のテストをちゃんとやっていれば何とかなると思います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      クリニック
    • 志望動機
      色々と調べていく中で臨床検査技師というものに憧れたため。
      いくつか見学に行った中でサークルもできそうで学生生活を充実できると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:850658
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科人数が少ないので、仲良くなりやすく、手厚いサポートを受けることができる。また時間外でも交流が活発である。
    • 講義・授業
      良い
      学会関係者など、教師が充実している。また、実習回数が多く、実学主義が保たれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは早くから希望を取り、希望分野に合わせた教師が手厚く指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      授業外でも、気軽に教師に質問できる環境であり、手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩5分圏内で、ラーメン屋や居酒屋が充実しており、カラオケ屋も多い。
    • 施設・設備
      良い
      改築して間もないので、施設は綺麗であり最新機器が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも充実しており、他学科との交流も密に行える。サークルによっては合宿があり、そこで仲を深めることができる。
    • 部活・サークル
      良い
      他キャンパスのサークルにも参加することができ、学科を超えた交流が行える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療に関わる勉強内容科目だけでなく、政治学や芸術学等の選択科目があり、単位を取る必要がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院勤務またはクリニック等
    • 志望動機
      早期から実習があり、現場でより深く学ぶことができ、教師も充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は面倒見がよく、丁寧です。 勉強に遅れても、きちんと対応してくれるので、通えてよかったとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いていた先生の授業が受けられます。 丁寧な授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が生徒の子とをきちんと考えてくれます。 細かいところまで面倒を見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や、履歴書の確認を細部まで行ってくれます。 丁寧な印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が目の前で、通いやすいです。 キャンパス間の移動も楽に行えます。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験など医療機器は高いですが、設備はきちんと取れています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生なので、普通です。 それなりにコミュニケーショもとるし、いじめなど面倒なことはありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      私が通ってるときは体育館もなく、サークルできる場所がなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は普通の大学同様基礎、教養が多いです。 2年目以降は専門教科の勉強が多いです。 レポートは特に多かったですり
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      関東の病院に就職しました。
    • 志望動機
      学力が見合っていたからです。 東京に出てきたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535481
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科間の交流は1.2年生では合同授業がありますが、それ以外はほとんど交流はありません。私の代の入学者は130人程度で、現在100名弱に減りました。3年生になるための必要単位を落として留年する人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策は十分にしてくれていると思います。授業の他に予備校の先生を呼んでセミナーを開いてくれます。
      東京工科大学という名前だからなのか、看護工学、情報リテラシー、コンピューター概論などの授業もありますが、必要なのかな…?と思ったりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1.2.3年生までゼミは存在しているようでないようなものです。模試の結果を返されたり、学期終わりの面談をゼミの先生とするくらいです。4年生からゼミが変わり、それぞれの卒業研究のゼミになり、先生もメンバーも変わります。入りたいゼミを第1志望から第3志望まで3つ書いて提出し、あとは先生が割り振ります。4年生からのゼミは研究室もあり、ゼミらしさがあります。どのゼミに入っても同じような活動をしています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%です。大学病院に就職している人も多いです。保健師以外はだいたい病院に勤めます。私は5月には内定をもらいました。8月、9月あたりではほとんどの人が内定をもらっていたと思います。
      キャリアサポートセンターがあり、面接練習、履歴書添削をしてくれます。学科でも外部講師を呼んで履歴書の書き方を教えてくれるセミナーを開いてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      蒲田キャンパスの立地はとてもいいです。蒲田キャンパスは蒲田駅から徒歩5分以内で着きます。
      周囲の環境は綺麗とは言えません。学校までは飲み屋、ラーメン屋でごちゃついている道を通っていきますが怖くはないです。それなりに栄えているので、学校帰りにご飯に行くには便利です。
      蒲田駅の隣には川崎駅があり、ラゾーナやアトレなど、買い物にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあって施設は充実しています。実習室なベッドがたくさんあり
      2人で1つのベッドを使って演習します。出来てまだ時間が経っていないとで、備品も古めかしいものはなく、全て新しいです。
      学生食堂もありますが、看護学科はほとんど利用していないと思います。(棟が違うので面倒くさい)その代わり学生ラウンジで、学食と同じものがお弁当で売られているので、それをよく利用します。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力すれば友人関係は広まると思います。サークルはありますが、看護学科はあまり入っていないです。他学科との交流もほとんどないので、積極的にサークルに入っらないと学科内のみの交流になります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。
      蒲田祭という学園祭がありますが、専門学生が中心となっていて、医療保険学部の人は一部しか参加していません。(私も4年間で1度も参加していません。)学科でも、地域の保健室?を、開いて地元の方の骨密度や血圧を測る催しをしているようですが、内容的にも魅力がないので参加する人はほとんどいません。
      デザイン学部、専門学生はコスプレをしたり、バンド演奏などをして楽しんでいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科は看護について学びます。
      いちねんせいでは数学、英語など基礎科目がありますが、めちゃくちゃ簡単です。数学は因数分解を習いました…笑。英語はネイティブな先生1人と、15人くらいの小クラスでゲームをしたり、会話をしたりします。
      2年生から本格的に看護らしい授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469077
9051-60件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蒲田キャンパス
    東京都大田区西蒲田5-23-22

     JR京浜東北線「蒲田」駅から徒歩4分

     東急池上線「蒲田」駅から徒歩6分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。