みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

東京工科大学
出典:Oga
東京工科大学
(とうきょうこうかだいがく)

私立東京都/八王子みなみ野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(377)

医療保健学部 看護学科 口コミ

★★★☆☆ 3.06
(28) 私立大学 3537 / 3574学科中
学部絞込
281-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に大学悩んで偏差値とか滑り止めで入るなら少しでも頑張ってちょっと上でも他の大学進めます。
      髪色こんなに厳しい看護学生の友達いません!施設はめっちゃ綺麗だけどエレベーター混みすぎて授業移動ギリギリになるし女子大生はここでは叶いません!
    • 講義・授業
      良い
      授業はそこそこ良い方だと思います。一年生の前期は1限おおくて慣れるまできつかったけど後期からはそこそこ楽です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      担当の先生がいい人ならめっちゃ楽しいし外れれば気分が落ち込みます、ほんと。
    • 就職・進学
      悪い
      ガイダンスで言ってたほどサポートしてくれません。
    • アクセス・立地
      普通
      飲食店は困りません。立地は人によるかな?京浜東北線の遅延がひどいです。
    • 施設・設備
      良い
      学校はありえないくらい綺麗で校内めちゃくちゃ清掃員いるしゴミ箱めちゃくちゃ多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      何も望んで来ない方がいいですね。看護科はとくに学部内恋愛は望めません!
    • 学生生活
      悪い
      蒲田より八王子の方が充実してて、ドラマみたいなサークル勧誘はありません!ほんとに他の学校!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の5月に実習に連れて行かれますが何でなのか全く分かりません。何も身についていないのに何しに連れてかれるのかわからないし一週間の実習期間で病院実習はたったの1日でした。とてもよく分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:425378
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽しいです。みんな仲良いと思っています。わたしはみんなが大好きです。大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学です。
    • 講義・授業
      普通
      すごくためになります。ただ、学長の話が長いのが難点。おじいちゃんはかわいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備整ってます
    • 就職・進学
      良い
      就職しやすいです。就職サポートが充実してます。100%を歌っています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。徒歩3分が特徴。周りにご飯屋さんが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学食がおいしいです。今は空いてます。施設がとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩後輩で行う授業もたまにあるので、上も下も仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル入ってる人少なめです。自分も入っていません。文化祭も盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な分野を学び、時敏がしたい分野を絞ります。必修科目はまたまたく自分が興味のない
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      施設が充実していて学科の先輩方が仲良くしていたところに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595381
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の大学と特別にいい所はないと思います。
      付属病院がないので、実習も就活も大変になるし、周りの子の勉強のやる気のレベルもそこまで高くなく、モチベーションがあがらないので、あまりオススメしません。
    • 講義・授業
      普通
      学内の演習でも黒染めをしなければいけなく大変。
      講義内容としては、保健師の方の教育課程がとても充実しているように感じる。
      保健師を目指すならいいと思うが、看護師を目指すなら、他の学校と学んでいることはそんなに変わりない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のゼミはとても楽しかった。
      実技の演習の授業は、普通である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職の時、併願してはいけないルールがあると聞いた。他の学校だと併願をしていいところが多い。1個の病院を受けたらそこの結果が出るまで、別のところに応募してはいけないそうで、大変。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは駅から5分もかからないので、とてもいいが、蒲田は治安が悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校は築年数がそんなにたっていないので、とてめきれいで、20階建てなので、上層階にいったときの眺めはいいです。
      ただ付属病院がないので、実習の際は大変です。色んな病院に行かされます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護は恋愛は出来ません。
      友人関係はとてもいいです。友達と協力して課題や試験などを乗り越えています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていないので知りませんが、看護の先輩も入っていない人が大半です。
      入っていたらものすごく珍しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の看護の学校と内容は変わらないと思います。保健師コースは特に特化しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国際看護師になりたくて、看護を選び、大学受験を失敗し、この大学にいますが、留学したいと言ったところ、「留学したら就活の時にその1年が留年した扱いされて不利になるよ」とかいうよくわからない理由を言われたので、私はこの学校にきて間違いだと感じてしまいました。
      大学で留学することを、中学生の時から考えていたので、とてもがっかりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849812
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会人としてのルールや情報の管理、上司との関わり方などはしっかり身に付く教育環境だと思います。しかし、テストや課題、成績などの救済措置があまりなく、留年する子もまあまあいます。看護は忙しい、厳しい、シビアです。都心にアクセスがいいので、大学は学ぶ場所としていき、都心で鬱憤を晴らすとかがいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      特に看護の授業は学生がわかるよう工夫して行ってくれてると感じます。看護の以外の授業は、なぜこの授業が必須科目なのか、不思議に思うものもちらほらあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      希望を取りますが、希望のとこにいけない子もいます。研究はどの領域に行っても大変です。しかし、臨床に出てもあるので、その初めとしてしっかりとした研究の仕方が身に付くと思います。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書の書き方や面接練習など充実してると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので遠いところでも電車通学してる子がたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      毎日清掃員の方が掃除をして下さっており、きれいで快適です。エレベーター移動なので、朝のラッシュはとても待ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護を目指す人の集まりなので、雰囲気が似てる子も多く友達はできやすいと思います。学科内、他学科、他大学、バイト先とか恋人がいる人は多いです。ですが、なにもしない人は恋愛とは無縁の学生時代になるかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      どの学科も忙しいので、全体的にみると充実してないと思います。忙しいので運営がうまくできないという感じです。サークルとか入って楽しさを得たいなら、他大学との合同サークルとかの方がいいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478610
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私が所属している看護学科は現在他の大学などからの引き抜きがおり先生方の質が良くない状態であり、授業の質にも大きく差が出てしまっている状況であります。実技練習の施設は豊富であり、自主練習などは満足に行うことが出来るので充実していると感じます。しかし機材や道具などはあるのに先生方の質が悪いせいで生徒の看護師としての教養もあまり身についていないという感じがします。また課題の量が理不尽なほどに多く、遊ぶ暇などありません。勉強があまり得意でなく、復習や予習が出来ない人には留年が待っているでしょう。総評としましては我が校の看護学科はまだカリキュラムが変更することが多く、学年によって大きく勉強内容が変化するのであまりお勧めできないということです。
    • 講義・授業
      悪い
      先ほども述べたようにカリキュラムの変更が多く、授業内容の変更が多く、どの学年でも知識の変化が起きており学生にあまり身についていないことが多いため。また先生方の質が悪いため授業が下手。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの学生にもアドバイザーという担当の先生がおり、何か困ったことがあれば相談出来たりするので良いシステムである。ゼミは自分の好みの領域を選べたりすることが出来るので卒論が自分の興味がある領域を選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業した生徒が少ないので今後の就職先や進学先に期待することになるであろう。全体的に就職先は自分が行った先の実習場所になったりする人がちらほらいる。看護師以外で就職しようとするとあまりサポートが無い。
    • アクセス・立地
      悪い
      京浜東北線と京急本線が大学の最寄り駅になるがよく遅延が発生することがあり、人によっては乗り換えなどが多くなる人もいるので不便であると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      ベットや道具がよくあり、練習するのには余り困らない。しかし予約制なのが多く、テスト前の時などは練習できないことが多いので注意が必要である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での恋愛は多いが破局した後は気まずいので注意が必要。友人関係はグループでつるむことが多いが、全体的に仲は良い。
    • 学生生活
      普通
      看護学科は課題などで忙しいのでサークルに入る人はほとんどいない。もしサークル活動をしたいのなら他の大学にした方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目(英語や化学など)と看護の下地となる概論を習っていく。2年次では概論から発展した領域別の授業を習っていく。2年次の最後では2週間の実習がありとても大変。3年次は前期は座学で後期は全てが実習となり人によっては下宿が必要になる。4年次では前期に総まとめの実習があり、また模試などで合格ラインを越えていないと卒業できないなどがある。
    • 利用した入試形式
      病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413839
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      熱心に看護の勉強に励む人には整った環境である。しかし留年する人が多すぎる。また、先生は理不尽な人が多く親身になってくれる先生を探すには時間がかかる。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の先生は非常に厳しい。懐に入れば優しいが、その生徒に対する対応の差が激しい。
      外部の先生は豪華で分かりやすい。
      国家試験対策はしっかり行ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良く、就職病院や企業も良い。
      就職なのに謎の専願と制限されている(大学と実習病院等の関係性維持のため?)。自分の将来を決める大事なものであるのに、大学に就活を制限されてしまって苛立った。結果、他の学校のは人より不利であると焦って、就活を頑張ることができた。
      しかし、力のある先生のゼミに入った人は、いくつも受けることを許可されていたり、コネ等で就職する人もいるらしい。
      また、キャリアサポートセンターの方が就活について教えてくださるが予約困難。さらにゼミの先生も、キャリサポ行って~と放り投げる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良く駅近。徒歩5分弱。
      キャンパスも大学なのにここまで綺麗じゃなくても、思うほど綺麗で立派。
      大学前なオブジェや噴水?も、ある意味がずっとわからない。
    • 施設・設備
      良い
      1~3年のときはラウンジや看護の階に勉強できるスペースがあり、そこで勉強していた。
      四年生になればゼミ室で勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばかりでグループ内でのトラブルによってグループ間移動が多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は入っても、勉強が忙しくて参加できず、いつの間にか抜けてることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な、解剖生理学、人体機能学、病体学、
      看護の専門領域では、基礎看護知識・技術、倫理観、研究、実習(基礎?、基礎?、母性、小児、高齢者、精神、成人、在宅、産業、統合)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学科があり自分の偏差値に合っていたため。
      立地がよく設備が良かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773073
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      立地は徒歩5分程度で坂道などもなく、良いと言える。設備としては教室、演習で使用する器具なども新しく、綺麗である。2学部しかないこと、医療保険学部のサークル活動が盛んでないことなど、サークル活動や、恋愛関係はそこまで発展してない。就職については、看護の国家資格合格率は高いが、留年者が多いのも現状である。指導の先生としては良い先生が多いが、入れ替わりも多々ある。
    • 講義・授業
      普通
      前回と同様。講義の内容については、レジュメを用いる。レジュメはカラーであることも多く、わかりやすい。講義中の雰囲気としては、真面目に取り組む人は前に座っている。、単位は、看護学科は基本、1つでも落としたらアウトなものが多い。必修がほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの先生はすごく良い先生が集まっており、良いサポートが受けられる。研究室は、3年生の領域別実習の後に決めるため、自分の行きたい、もしくは興味のある領域を決めてから領域ごとにゼミを決めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントである。国家資格であるため、職業に困ると言うことはない。国家資格の合格率も高いが、留年者が多いのも事実である。就職のサポートしては、キャリアサポートセンターというシステムがあるが、専門学校の方は手厚いが、大学側は、学務課の奥にひっそりとある。しかしその分、話しかけると親身に聞いてくれる印象。マナー講座や、模擬面接などもある。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩5分で、坂道もなく、立地は良い。ラーメン屋や、居酒屋が多くある。一方おしゃれなカフェなどはない。駅ビルで服などショッピングできる。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく見た目が綺麗。設備も整っていて、実習なので使う器具も数多く揃っている。図書館でも、調べたい本はだいたいある。小説などはない。試験前には、先輩が教えてくれるシステム(名前忘れた)がある。わからないところをTAが教えてくれるシステムもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は女の子が多い。必修がほとんどであるので知り合いは増えるが、他学科との交流はほとんどないため、他学科との友人関係は少ない。2学部しかないが、医療保健学部のサークル参加率がひくいため、サークルは盛んでない。、そのため新しい交流も少ないため、恋愛関係も校内ではそれほどおおくない。
    • 学生生活
      悪い
      学生生活としては、看護学科は、基本的に提出物や課題が多い。入学式でアルバイトはできないと言われる。実際には、その人のやりよう。遊びながら課題もやろうと思えば全然できる。要領の悪い人はできない。それだけ。実習始まってもアルバイトしてる人はしてる。サークル活動は盛んではない。2学部しかないなと、医療保健学部の参加率が低いことが要因だと考える。バレーサークルは盛ん?かな。学祭は参加したことない。看護は街の保健室やってた。希望生で。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、選択科目が多くある。栄養と健康は簡単。落単。コンピューター概論はけいさんちゃんとやっとけばおっけい。コンピューターリテラシーは差が分かれる。だいたいレジュメから出る。小テストやら先生は、小テストをちゃんとやること。2年次は3年に上がるのに留年する人多数。油断大敵。
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410739
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とりあえず入学しちゃったら覚悟を決めて勉強頑張ってください。この大学を4年で卒業できれば多分どこ行っても大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験合格100%を謳っていますが、今年卒業した先輩方は入学時は125名ほどいましたが、卒業人数は74人でした。看護大学の中でも1位を争う留年率だと思います。領域によってはとても頼りになる先生や、心から信頼できる先生もいますが、中には試験期間にも課題を出すだけ出して、あまり相談に乗ってくれない先生もいます。いかに信頼できて、たくさん質問をできる教員を見つけるかが鍵になると思います。同じ医療学部でも他学科の留年人数は2.3人なので、ここまで留年率が高いのは看護だけだと思います。試験前1ヶ月はバイトを入れず毎日21時まで図書室で残って勉強を行えば試験で留年することは無いと思いますが、試験勉強を頑張っている真面目な子でも、実習で上手く看護計画などを立てることができず、単位が取れず留年することもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年に好きな領域のゼミに入ることができたら、自分の学習したいことを学べるので楽しいと思います。1.2.3年生は入学時に割り振られたゼミで過ごすのですが、充実度はゼミの教員によります。これに関しては完全に運だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      この大学を留年せず4年で卒業できる先輩方なら就職や国家試験も合格するに決まっているという認識です。就職についてはよく学務課からメールが来るのでサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分くらいで着くので通学は非常にしやすいです。周辺は飲み屋ばかりなので、夜遅くまで残って勉強する試験期間などは気をつけたほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学費がとんでもなく高いので、清掃の方が沢山いて大学は非常に綺麗です。実習室も4つあり、ベッドも2人で1つ使える数あるので設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科を生き抜くには友達や先輩間の情報共有が絶対に必要です。授業でグループワークが多いので、自然と仲良くなれると思います。恋人がいる人が多いですが大体違う大学の人です。看護学科は恋愛なんかしてる余裕ないので、恋愛したい方は文系に行くことをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは八王子キャンパスがメインです。看護学科は忙しすぎてサークルを行う時間なんてないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の看護大学と比べたらシビアなところが多いですが、看護だけでなく臨床検査や作業療法、臨床工学などの学科もあるので、看護以外の勉強も学習できて、それに関しては楽しいです。看護学科以外の教授の授業は基本的にとても面白い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      附属病院がある大学を志望していましたが、落ちてしまったためこの大学に来ました。正直高校の時にもっと勉強して附属病院のある大学に行くことを本気でお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:645836
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高いが校舎は綺麗。
      気を抜くとすぐに留年してしまうので、覚悟が必要。
      髪色やメイクの指導が厳しい。
      やる気のある人は、先生がとても良く面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR蒲田。
      駅近3分。交通の便は最高。
      蒲田の治安はあまり良くない。
      飲み屋とラーメン屋しかない。
      よく職質されているのを目撃する。
      学校周辺にはコンビニが沢山あり、便利だが、昼時は激混み。
      学食やラウンジは日本工学院と共同で、かなり混む。
      お昼はお弁当の人やコンビニに行く人が大半。
      ラーメン屋で食べてくる人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は20階建てのビル。
      綺麗だが、エレベーターが少ない。
      清掃員が沢山おり、いつも綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の割合は看護にしては高め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎。2年から実習が始まる。3年から4年は実習続き。
      1年から留年が決まる人がいる。3年に上がれるかでかなり留年する。
      保健師を目指したい人は、結構な倍率だが、最終的に勉強が難しくて諦める人もかなりいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369199
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって当たり外れがある。一人一人に合わせて個別性に配慮した教え方をしてくれるのかと言われるとそのようなことは無い。
    • 講義・授業
      普通
      講義資料は見やすい先生と見にくい先生がいる。授業内容は教科書の内容をそのまま講義している先生がほとんどであり、一人一人に寄り添った授業ではない。進みは早く追いつけない場合が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミは、4年次になってから興味のある分野をひとつ選びそれについて卒業課題を行うためにある。
    • 就職・進学
      普通
      実習で行った病院への就職がほとんどであり、就職説明会も実習病院が基本となる。キャリアサポートセンターというものが存在し、そちらを有効活用したら自分の希望通り就職できると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である蒲田駅から徒歩1-2分でキャンパスに着くため、立地はとてもよい。雨の日はあまり濡れることなく大学に行くことが出来る。授業や演習等で夜遅くなると、飲み屋に囲まれ治安が悪く感じるが、学生に対して勧誘などはしてこないため問題ない。
    • 施設・設備
      普通
      1年生の時はイルミネーションのようなものが沢山あったが、2年から3年になるにつれてコロナ禍ということもあり、最低限になったと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はない。医療保健学部だと暇があまりないため、サークルに属さない人がほとんどである。友人関係は、自宅の方面が同じだと仲良くなる程度であり、テストや演習で忙しいため遊ぶ暇がほとんど存在しない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは存在しているが、属している人は知る限りほとんど居なかったのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎を学ぶ。演習も基本的なことを中心に身につけていく。2年次に上がると1部の専門分野の基礎から学んでいく。演習では、1-2年にかけて基本的な内容を全てマスターする。3年次に上がると、いよいよ本科的な看護について学び、より細かい専門分野と各々の演習によって実習に備える。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      演習室が充実していること、駅から近いことを理由に東京工科大学を志望した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    看護学部ということもあり、コロナウイルス対策は結構良い方であると考える。オンライン授業が可能なものはなるべくオンラインで行ったり、演習等も何個かのグループに分けて行ったりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814219
281-10件を表示
学部絞込

東京工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蒲田キャンパス
    東京都大田区西蒲田5-23-22

     JR京浜東北線「蒲田」駅から徒歩4分

     東急池上線「蒲田」駅から徒歩6分

電話番号 042-637-2111
学部 メディア学部応用生物学部コンピュータサイエンス学部医療保健学部デザイン学部工学部

東京工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工科大学の口コミを表示しています。
東京工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工科大学   >>  医療保健学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷

東京工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。