みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  口コミ

東京医療保健大学
出典:Lover of Romance
東京医療保健大学
(とうきょういりょうほけんだいがく)

私立東京都/高輪台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(169)

東京医療保健大学 口コミ

★★★★☆ 3.71
(169) 私立内396 / 587校中
学部絞込
169101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報の授業が基本的ですが、その他の栄養学科・看護学科の授業も学び学校全体の授業が学べ教育の幅が広がる。
      また、先生方の雰囲気も良く教え方も上手なので分かりやすいです。
      校舎自体は大きくは無いですが、そのぶん友人の幅が広がり楽しく学べます。先生を探すのが楽です。
    • 講義・授業
      普通
      先生と生徒の間柄はよく、気軽に分からないところを教えてくれます。
      ですが、先生によっては声が小さく聞こえない事も多々有ります。
      また、私語が多くても注意をしない先生も居ます。
    • 就職・進学
      普通
      月一位で卒業生や企業の方が講師として来てくれ、自社の製品の説明やどお言う所に収めているかなどの説明を受けられます。
      授業終わりには個別で聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
      また、全体での質問コーナーを設けてくれる為その場で分からないことがあれば質問できます。
      学生支援センターという場所ではどう言った企業があるか、病院があるかなどの資料を見ることが出来分からなければ先生方が教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿や渋谷などといった都会を通る為交通網がしっかりしており通学に関しては不便はありません。
      ですが校舎が小さい為住宅街に紛れ発見はし辛いです。
      また、住宅街にある為大きな声や騒いでいると周辺住宅の方に注意を受けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや委員会など様々あります。
      ただ、校舎が小さい為文化祭は小規模となりで店も少ないです。
      食堂が小さく飲食が一斉にできる場所がないからだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326832
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医療保健学部医療栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の栄養学科のある大学とは違い、この大学の栄養学科は医療と強く結びついた栄養学を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      実験がたくさんあり、食べ物に興味のある方であればとても楽しんで授業を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ生ではないのでわかりませんが、3年生から始まるゼミはとても楽しみです。
    • 就職・進学
      普通
      管理栄養士の国家試験の合格率は割と高めだと思います。その他いろんな資格の情報も入ってくるので、就活は有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      閑静な住宅街にひっそり佇んでいる大学なので、とても穏やかです。最寄駅は世田谷線の上町駅なので、都会独特の忙しないラッシュアワーも無いです。
      周囲にはスーパーやコンビニ、飲食店なども充実しているため放課後もそこそこ楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      世田谷のキャンパスには大学としての設備は基本的に揃えていますが、広さがあまりありません。
      大きな大学を想像している人はショボっと思うかもしれませんが、迷子にならずに済みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一つ一つのサークルメンバーが少人数なので、サークルクラッシャーのような人は基本的にいません。みんなが仲良く過ごせています。
      また、有名どころのクラブはバスケ部とチアダンス部ですね。
      また、医療系ならではの人命救助サークルや性に関することを考えるサークルもあります。
      どこも健全なサークルなので、安心して学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や献立作り、基本的な調理技術の習得、食品の生理活性、消化吸収など食に関する様々なことを勉強しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254698
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいで雰囲気がよく、友達もみんなまじめにがんばっています。
    • 講義・授業
      良い
      クオリティ高く、授業が分かりやすい。実習が多く、指導者が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      関心のあるゼミへ入れる。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院がある。色々な実習施設にも行けるので、就職選びの候補にもなる。サポートはきっちりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駒澤大学駅からすぐ。駒沢公園の目の前で、環境は整っている。。
    • 施設・設備
      良い
      きれい。充実してる。ロッカーを各学年一人一人に置いてくれるのはありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル バイトで充実。大学の友達も勉強頑張れる仲。学部内恋愛もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、解剖生理 薬理学 病理学 疾病と治療方法論 看護学概論 成人看護学概論 老年看護学概論 など、たーーーくさん勉強科目がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250573
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は災害看護については詳しくはやらないが、学年が上がるにつれてキャンパスも災害看護っぽくなっていています。
    • 講義・授業
      良い
      看護だけのことではなく、自分の考え方を広げてくれ授業が多くありとても楽しいです。
      しかし、配布される資料が分かりにくい内容の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立病院災害センターと提携しているので、最新の研究が分かると思う。
      ゼミは受けていない。
      まだ、1年生なので。
    • 就職・進学
      良い
      病院と併設されているので、就職には困らないと思います。病院もとても綺麗で施設も充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いが、大学の目の前に大きな公園があるのでそこでヒマをつぶしたり、リフレッシュしたりできるので良い。
    • 施設・設備
      良い
      実技のテスト前に自主練習しようと思って実習室にいくが、ベッドがすべて埋まっていて使えなかったときがありました。しかし、物品などはしっかり揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり女子の方が多いです。男子もいるますがあまりいないので恋愛に発展するということはなさそうです。
      友人はたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くのことを基本からていねに教えてくれる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      災害看護について学びたかったので、災害看護コースを選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      城南個別
    • どのような入試対策をしていたか
      看護に対する知識やニュースに目を配っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122455
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自ら考える看護師を目指す学校です。私の学部は他の学部と比べハードスケジュールです。しかし、課題一つ一つがやるたびに自分の役に立つということが実感できます。専門は実践力があり、大学は頭で考える。そんな分け隔てもなく、この学校では自分で考え、そのうえ実践する技術も持つといった新しい看護学部なのではないでしょうか。臨床と災害コースに昨年から分かれたのですが、2コースで学ぶことは大体同じでも先生が違ったりするので違った看護学校のような感じがします。一つ一つの学部に色がしっかり出ているのが良いところでしょう。看護学校でも華の大学生活が送れる!そんな甘い考えの持ち主にはかなり辛い学部ではあると思います。しかも、専門並みにスケジュールがあるのにさらに基礎教養のような専門では学ばない科目の単位も取らなければならないため、かなりのみっちり度です。忙しい分充実感も大きいので、しっかり学びたい、忙しい方が好き!という方にはもってこいの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      実技を学ぶ授業では、すぐにまねはしません。動くのは正解を知ってからではありません。自分で予習してきたりはしますが、実際に身体を動かしてどうすればいいのか、ここがどうしてもうまくいかないといったような自分で考える事が重要視されています。この繰り返しで考える力、状況判断力、予測力が付き、デモンストレーションでやり方を知りまねることで理解を深め、技術を身に着けることができます。座学では先生方が熱く授業を展開し、看護についてしっかり学ばなければということが芽生えてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があり、まだ全部把握していません。研究には学生全員が対象となったりして非常に親しみやすいです。担当教員も専門に特化しているようで評判はいいようです。
    • 就職・進学
      良い
      国立病院機構系統の病院への就職率が高いです。実習病院がその系列であることもその一因です。また、人気病院への就職率も高くネームは売れ始めそうな感じはあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駒澤大学駅から徒歩10分。駅前には沢山の食べ物屋さんがあります。駒沢大の人もいるので学生にやさしいお店ばかりです。学食は大体300円台です。病院のコンビニは学生証を見せれば割引があります。 渋谷にも近いので放課後は楽しめますよ。
    • 施設・設備
      良い
      なにしろきれいです。しかし、階段はきつい。私立なだけあって整った環境です。国立病院機構本部が敷地内にあるので学食ではコーヒーも無料で飲めます。校内にも給茶機があり、非常に過ごしやすいようになっています。モノクロ、カラーのプリンターは校内に数か所ありいつでも使えます。コピー機もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は元気いっぱいパワフルな人が多いです。周りに気を使える子ばかりなので、ついていけてない子もしっかり引っ張ってくれています。 恋愛は男女比率が男子:女子=2:8くらいなのでこの中でなることはそうそうありませんが、彼氏、彼女持ちの子はかなりいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における概念から基本技術まで学ぶことが出ます。 考えの重なる様々な基礎教養からも考えを深めて行けるシステムです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      災害看護が学びたいと思い、実習先の病院が災害医療センターだったことが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく何度も面接練習をしました。また、総合問題という名の試験があるためこれは小論文模試を何度も解き直すことで鍛えました。総合問題には文章構成力はあまり必要ありません。とにかく医療系時事に敏感になること、新宿セミナーなどの小論文などから注目のキーワードを自分であるようにしました。なぜその問題が起きているのかなどその原因・背景を知ることは重要ポイントなので、わからないことはとことん調べるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127981
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門並みの実践力を身に着けたい、でも大学は卒業したいという方にピッタリな学校だと思います。実技の授業は機械的に実践するのではなく、まず自分でやってみて問題点などの解決を試みたうえで、先生方のデモンストレーションから学ぶという二段階方式で行われ、自ら考える力が養われているように思います。座学も熱心に教えて下さり質問にも気持ちよく答えて下さいます。先輩方との交流も多く、充実した学校生活を送れるように工夫がなされています。華の大学生活とは程遠い毎日勉強の日々ですが充実感が得られます。本気で看護を勉強したい方にはもってこいの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある授業展開で楽しく学ぶことができます。実践につながる、自分で考えることを重視した学校の教育理念そのものの講義が繰り広げられています。面白くなるように先生たちの試行錯誤がうかがえるものです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩方は様々なテーマを研究していて先生方の人材が適切です。グループ制で主体的に出来るようです。適度にアドバイスを戴け、研究の進みもスムーズにいくようです。
    • 就職・進学
      良い
      実習先病院などに就職される方が多いです。まだ、日の浅い大学ですが入った病院は非常に競争率の高い場所も多々あります。これから入学される方の頃にはネームバリューも強くなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分くらいで、学食も種類が豊富です。校舎を吸収した形のキャンパスのため以前の学校の蔵書も残っています。周りにはおしゃれなカフェもありますし駅前には美味しいお店がたくさん並んでいます。渋谷にも近く登下校がわくわくするがっこうです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は本当にきれいです。印刷機なども利用しやすいように整えられていますし、学生ホールもみんなが思い思いに過ごせるように工夫がなされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学部内が非常に仲がいいです。連帯感がすぐ生まれます。明るくはつらつとした子が多いように感じますが、学部ごとにかなり雰囲気が変わります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識や看護技術、また看護の理論や病気けがにかかわることの知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      災害看護が学びたいと思い、実習病院が災害医療センターということが魅力的だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110127
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    東が丘看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4月から実習が入っており将来の看護師としての自覚がもてます。キャンパス内はとてもきれいで学習環境も整っています。空き時間には実習室で自主的に実習する姿があり、意欲的な学生が多いです。
      私立大学ですが国立病院をもっています。学費は高めですが、奨学金を一年次からとっても東京医療センターで4年勤務すれば返還せずにすみます。
      学食は国立病院機構キャンパスが一番おいしいです。 
      大学院や助産学専攻科があり専門看護師や助産師を目指してる人にも適しています。
    • 講義・授業
      良い
      有名な講師の先生が多く来てくださります。
      とても面白い講義ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      多くが国立系の病院に就職します。
      大学院や助産学専攻科に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      良い

















       
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで学習環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護系の大学ですが、他の看護大学と比べると比較的男子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般前期
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89052
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医療保健学部医療情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療と情報というまだまだ伸び代のある分野を共に専門的に学べる珍しい学科。
      在学している中で、医療分野、情報分野どちらに重きを置くかを考えながら履修することができる。
    • 講義・授業
      良い
      医療分野、情報分野ともに幅広く充実した講義が設けられている。
    • 就職・進学
      良い
      週1ほどで卒業生や企業の方が学校に来て、就活についてや企業についての説明を行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街にあり、最寄駅からも2分程。近くにコンビニやスーパーもあるのでお昼などには困らない。
    • 施設・設備
      普通
      無理のお茶やコーヒーがあるが、特筆すべきはその程度。講義室は全体的に老朽化している。
    • 友人・恋愛
      良い
      さばさばした女子が多い印象。男子は数も少ないので大人しめな人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに所属している人はあまりいなく、学外でのサークルに所属している人の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や解剖学などの基本的な医療分野に加えて、国際疾病分類法などの専門的な分野も学べる。
      情報分野ではセキュリティやプログラミングを学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      漠然と医療分野に興味があり、さまざまな大学、学科を調べていく中でみつけた医療情報学科。医療だけに特化せず情報分野も学べることを魅了に感じた。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:690808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習は辛くてしんどかったけど今となってはいい思い出です。辛い時期も友人たちと協力して助け合いながら乗り越えました。
    • 講義・授業
      良い
      栄養学部、情報学部と3学部で行う協働実践の授業がとてもよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がわかりやすく指導してくださって大変でしたが充実した時間でした
    • 就職・進学
      良い
      進学を希望していたのですが進学先などアドバイスをしていただき助かりました
    • アクセス・立地
      良い
      近くに遊ぶところやランチやカフェなど多く楽しく過ごせました。飲み会などもしやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      お茶やコーヒーが無料で飲めるのがとても助かりました。実技の練習等も広い場所でできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で一生仲良くしたい友人たちに出会うことができ、今でも定期的に会っています
    • 学生生活
      良い
      サークル活動ではイベントや学祭など楽しく過ごせいい思い出です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年後期から実習があり4年まで続きます。その後研究など行い国試を受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      助産師になりたかったため進学し助産学専攻科に入学しました
    • 志望動機
      看護学部に入りたく都内で探しました。他学部との交流もあり楽しそうだったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士の仲はとてもよく皆で協力して学んで実習も乗り越えられたように思う。先生も親身になってくれる方が多く楽しく過ごせた。
    • 講義・授業
      良い
      連携している病院の医師が講義のために来てくれるため最新医療について学ぶことができる。また、他の学部と行う協働の授業では交流もできさまざまな視点から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年の後半に研究が始まるが、国試の勉強と重なり忙しい。またゼミによって進度が結構異なるため焦ることもある。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生や実習の先生が常に気にかけてくれて相談にものってくれる。情報提供もしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩くが山手線沿いにあり、交通の便はいい方だと思う。また違うキャンパスに行くときはバスが出ている。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は狭く図書館も大学病院の付属などから比べたら狭いと思う。体育館なども狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークも多いため、看護学部はみんなが仲良いと思う。実習やグループワークで交流は多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は少なく、体育館も小さいため活動日数も少ない。また文化祭なども小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主に座学を勉強し3年の後半から4年の前半まで実習を行いそれから研究をする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      昔から看護に興味があった。都内で最新医療を学びたいと思ったのも他の学部と授業を行うことが楽しそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566123
169101-110件を表示
学部絞込

東京医療保健大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷3-11-3

     東急世田谷線「上町」駅から徒歩2分

  • 五反田キャンパス
    東京都品川区東五反田4-1-17

     都営浅草線「高輪台」駅から徒歩9分

  • 国立病院機構キャンパス
    東京都目黒区東が丘2-5-1

     東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩12分

  • 国立病院機構立川キャンパス
    東京都立川市緑町3256

     多摩モノレール「高松」駅から徒歩8分

電話番号 03-5421-7655
学部 医療保健学部東が丘看護学部千葉看護学部和歌山看護学部立川看護学部

東京医療保健大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京医療保健大学の口コミを表示しています。
東京医療保健大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京医療保健大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学

50.0 - 70.0

★★★★☆ 4.35 (53件)
東京都港区/都営三田線 御成門
日本医科大学

日本医科大学

70.0

★★★★☆ 4.12 (34件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
昭和大学

昭和大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (227件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台
東京医科大学

東京医科大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 3.90 (53件)
東京都新宿区/東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前

東京医療保健大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。