みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本医科大学
日本医科大学
私立東京都/東大前駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2018年度入学 技術をもった優秀な医者になれる学校2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活-]医学部医学科の評価-
総合評価良い授業や教授陣はとても満足できる。人間関係や部活もとても充実している。しかしキャンパスがとても狭いのが欠点
-
講義・授業良い基礎医学をはじめ、産婦人科や皮膚科、血液内科などさまざまな詳細知識を学ぶのがためになる
-
研究室・ゼミ良い3週間近く研究に携わる経験ができるので、研究の楽しさややりがいが感じられる
-
就職・進学良い国家試験に合格すれば研修医にはなれるし、研修医として働いていたらサポートも手厚くしてもらえる
-
アクセス・立地良い立地はよく通いやすい。病院が隣にあるので実習が始まっても通いやすい
-
施設・設備普通キャンパスがとても狭く、溜まっていられるスペースはほとんどない。教室もとても狭い
-
友人・恋愛良い在校生が少ないので先輩後輩とも繋がりが強くとても楽しい。そのぶん噂はすぐ広まる
-
部活・サークル良いほとんどの人が何かしらの部活に入る。運動部は大会に向けて、文化部は公演に向けて日々打ち込んでいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について多くを学ぶ。4年の後半からは実習が始まり、病院で実際に実習をする
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先研修医として色々な病院に配属する。2年の研修医が終わってからは後期研修に入る
-
志望動機特に理由はなく、受験に合格したなかで1番行きやすくいいと思った
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2018年度入学 公正でクリーンな大学です!2020年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]医学部医学科の評価-
総合評価良い歴史があり、医学を志している人にはとてもいい大学です。大学で出会う人全てが、将来医師になるんだと思うと身が引き締まります。全体的に日医ファミリーという感じで、先輩が後輩を可愛がる、居心地のいい環境だと思います。
-
講義・授業良い授業スライドは予めポータルにアップされているため、予習が可能です。
教養課程もしっかり勉強するため、医学科目が始まっても科目間のつながりが見えて面白いです。 -
研究室・ゼミ良い3年生の夏休みに、希望した研究室に配属され研究に触れる機会があります。それ以外でも希望すれば、自分の興味のある研究室で学べると思います。
-
就職・進学良い国家試験に受かれば、就職に困るという話は聞いたことがないです。
-
アクセス・立地良い1年生は中央線の武蔵境駅です。おしゃれな店が多く、吉祥寺も近いので昼休みが長いと外食できます。もちろん学食で食べたりもします。
2年生からは南北線の東大前か、千代田線の千駄木です。東大前を使う人が多い気がします。こちらは学食がないので、コンビニで買うか近くの店に行く感じです。下町風情で落ち着ける場所が多く、個人的に武蔵境より気に入っています。
キャンパスは都内以外からも行きやすく、駅から近いので通いやすいと思います。 -
施設・設備良い施設は全体的に新しくきれいです。実習ではバーチャルスライドなど最先端の設備を使えます。
-
友人・恋愛良い医学科しかないため狭い世界ではありますが、みんな同じ医師を目指しているので話は合います。試験の時の学年の結束はすごいです。
閉鎖的な環境からか、学内カップルは多いと思います。 -
学生生活良いサークルはなく部活のみです。学校に練習場所がない部活は、遠い所へ行って練習します。みんな初めは部活に入りますが、途中で辞める人もけっこういます。だからといって試験資料や友人関係に困ることはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目を学びます。3学期から基礎医学が始まり、3年の2学期からは臨床医学がスタートします。4年の2学期から1年半の病院実習があります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師として癌の治療に携わりたいと考えていたからです。武蔵小杉病院に腫瘍内科があることも理由の1つです。
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2018年度入学 医学を学ぶ最高の環境です!2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活4]医学部医学科の評価-
総合評価良い施設や講義などとても勉強しやすい環境があり、部活やイベントなども楽しめ、充実した学校生活がおくれます。
-
講義・授業良い国際的認定基準に対応した、世界で通じるカリキュラムであり、早期から医学的知識に触れることができる。
-
研究室・ゼミ良い研究の分野では、形成外科学において物理的な力をコントロールしたり、顔の傷をキレイに形成し、患者がマスクをしなくてもよくするQOLの向上をはかる研究をしている。
-
就職・進学良い日常的にサポートがあり、特別枠の対策講義や上級生から下級生へのフォローが充実している。
-
アクセス・立地良い東京の武蔵野と千駄木にあり、東京メトロや地下鉄の駅から徒歩10分以内でどちらもいくことが可能です!
-
施設・設備良い古い講堂から新しい施設までさまざまあり、最新鋭の機器と学生一人一人が使うことができる機器などとても充実している。
-
友人・恋愛普通部活はいろいろな種類があります。ただ、活動日数は他学部がある他の大学と比べるととても少ないので、交流は少なくなってしまいます。
-
学生生活良いサークルは沢山あり、イベントも学園祭や学校内の体育大会などがありとても盛り上がります!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎や教養を学び、二年から本格的な医学的知識を学び、四年のテストで合格すると、五年から臨床実習をし、六年で国家試験を受けて卒業し、医師になります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医師を目指しており、その中でも、環境が整っており、高いレベルで知識が身に付く大学に入学したいと思った。
この大学におすすめの併願校
名称(職業) | 学歴 |
---|---|
野口英世(細菌学者) | 済生学舎(現日本医科大学) → ペンシルベニア大学医学部 |
増田勇(医学者) | 東京済生学舎(現日本医科大学) |
菊地吾郎(医学者、日本医科大学元学長、東北大学名誉教授) | 京華高等学校卒業 → 日本医科大学 |
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい2人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている2人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい2人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い2人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業多い2人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気活気がある2人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か2人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい2人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い2人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い2人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い2人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発2人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率どちらともいえない2人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者少ない2人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人どちらともいえない2人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない2人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある2人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路大学院進学が多い2人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い2人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない2人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
医学部 | 1,000,000円 | 0円 ~ 2,500,000円 |
出身高校
基本情報
この学校の条件に近い大学
日本医科大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本医科大学