みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学
東京都 / 国領駅 / 私立
口コミ
私立大
TOP10
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2017年入学 多様性に富んだ学部学科2019年07月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]医学部医学科の評価-
総合評価良いなんに置いても自由な大学で、とても多様性に富んでいるので、居心地がいいのびのびとした大学だと思います
-
講義・授業良い講義は臨床向けでとても実践的な内容でいいと思います。将来役立つ内容でとても良いです
-
研究室・ゼミ良い中学年になると、数ヶ月間ゼミに在籍して研究を行うという実習があります。自分が興味のあるテーマの研究室を比較的選べてとても良いです
-
就職・進学良い就職は大体付属病院ですが、たくさん枠があるのでマッチングしないことはほぼないです。とても充実しています
-
アクセス・立地良い近くに東京タワーがあるので、見晴らしも良く、気分転換に芝公園に行くこともできる。
-
施設・設備良い来年に大きい新設の建物ができるので、今はやや不便ですが、来年以降は綺麗になると思う
-
友人・恋愛良いサークル、部活が充実しているので、とても良いです。関係も良好です
-
学生生活良いサークルがたくさんあって、活動も活発なので、とても充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目の勉強、2年は基礎医学、3年と4年前期で発展的事項、そのあとは臨床研修です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機合格した中で、一番いい大学だと思ったから。様々な分野で活躍する人がいるから。
-
-
医学部 看護学科 / 在校生 / 2017年入学 少人数制なので学年全体で仲良くなれます2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活3]医学部看護学科の評価-
総合評価悪い他の大学と比べて課題の量が多く、かなり大変です。看護について深く学びたい方にはオススメ。先生方のサポートは手厚いです。
-
講義・授業良い先生方のサポートはとても手厚く、何か疑問があれば丁寧に対応してもらえます。
-
就職・進学普通就職についての説明会は充実しています。ですが慈恵の大学病院以外で就職を考えている人にとっては就職試験の期間に実習が被っているため、サポートは不十分であると考えられます、
-
アクセス・立地普通最寄駅は京王線の国領駅です。学校から駅は徒歩10分ほどでそこまで遠くはありません。学校周辺にはイトーヨーカドーがあり病院内にはローソンも入っているのでお昼ご飯やちょっとした買い物には困りません。
-
施設・設備普通看護学科はとても綺麗な校舎です。ラウンジは広々としていてウォーターサーバーや電子レンジ等も完備しており生徒誰もが自由に利用することができます。ただし医学科校舎は汚いです。
-
友人・恋愛良い少人数制なので学年全体がみんな和気あいあいとしている雰囲気です。1年生では医学科との合同授業があり、交流もあります。
-
学生生活普通イベントは多いです。学生のほとんどが部活に所属しています。
-
-
医学部 医学科 / 在校生 / 2017年入学 勉強も部活も充実できる2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学3|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]医学部医学科の評価-
総合評価良い授業がきつくないので、勉強はもちろん、部活やバイト、他に自分でやりたいこともできます。校舎はキャンパスというよりはビルですが、立地がいいので大学生活を謳歌するには十分だと思います。試験に関しては、教授が親身になって相談に乗ってくれるので、普通に勉強していれば留年しません。
学生のうちから自分で興味のある研究室に入ることもできるし、留学制度もそれなりに充実はしていると思います。
1年次の国領キャンパスが遠いのと、周りの学生の意識がそこまで高くないので、そこが少し残念です。自分で志を持って勉強できる方にはお勧めします。 -
講義・授業良い教授と生徒の距離が近いです
-
研究室・ゼミ良い自分で学ぶ志があれば十分だと思います
-
就職・進学普通内部就職が多いです
-
アクセス・立地良い最寄駅が複数あるので便利です。新宿や渋谷にも出やすいし、周辺施設も充実しています。
-
施設・設備良い新しく工事中の校舎もあれば、日本最古のエレベーターがあるような歴史ある建物もあります。
-
友人・恋愛普通似たようなバックグラウンドの学生が多く、付き合いやすいです
-
学生生活普通学生の多くは部活にかなり熱心です
名称 | 職業 | 学歴 |
---|---|---|
米本恭三 | リハビリテーション医、東京慈恵会医科大学名誉教授、医学博士 | 桜修館中等教育学校 後期課程 → 東京慈恵会医科大学 |
南雲吉則 | 医師 | 東京慈恵会医科大学 |
白浜仁吉 | 元郵政大臣 | 東京慈恵会医科大学 |
学校の特徴アンケート投稿する
-
就職先の企業大手企業が多い7人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
-
就職先の種類民間企業が多い7人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
卒業後の進路就職が多い7人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
先生の教え方優しい7人が回答
優しい
厳しい
-
英語を利用する授業少ない7人が回答
多い
少ない
-
課題の量多い7人が回答
多い
少ない
-
カリキュラムの自由度決まっている7人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい7人が回答
取りやすい
取りにくい
-
外国へ留学する人少ない7人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない7人が回答
多い
少ない
-
キャンパスの雰囲気活気がある7人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない7人が回答
自然豊か
都会的
-
学校の歴史長い歴史がある7人が回答
長い歴史がある
新しい学校
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない7人が回答
多い
少ない
-
学生交流学内が多い7人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い7人が回答
多い
少ない
-
男女の比率女性が多い7人が回答
男性が多い
女性が多い
-
サークルや部活動活発7人が回答
活発
活発ではない
-
学生の雰囲気明るい7人が回答
明るい
落ち着いている
-
一人暮らしの比率実家暮らし7人が回答
一人暮らし
実家暮らし
入試科目・日程
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
医学部 | 500,000円 ~ 1,000,000円 | 1,000,000円 ~ 2,500,000円 |
この学校の条件に近い大学
東京慈恵会医科大学の学部一覧
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京慈恵会医科大学