みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(34) 私立大学 2577 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会的なデザインが多いためグラフィックだけやりたいという人にはあまりオススメできませんが、幅広く色々なデザインを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      より専門的なデザインについて学ぶことができます。情報デザインなのでコンピュータなどのプログラミングやデザインはもちろん、人との関わりをデザインするインタラクションデザインの授業も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は最低限という感じであまり優しく助けてくれるイメージはないです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職された卒業生の方が日々講義にゲスト講師として来ますが就職率は良いようです
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス、立地は微妙ですが、隣にあるビバホームがとても便利です。何か困った時に材料を買いに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても満足しています。特に図書館は絶対利用すべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりです。1人が好きな人は1人でいるし、グループでいる人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそこまで多くないと思います。特にスポーツ系はあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生ではパッケージデザイン、ポスターからWebサイトを作ったり、小さなイベントを企画したりと幅広く演習があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザインを学ぶ上でより専門的なところに通いたかったのと、知名度実績がある大学がよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:966763
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野を学ぶのに一番良いかと言われると微妙ですが、切磋琢磨し技術を磨くことのできる良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      良い教授が退任され、現状は不安を抱いております。基本的にあまり多くを教えていただく場ではありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強いと思います。サポートに関しても不満はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までのアクセスも悪い上、そこからかなり遠く離れています。
    • 施設・設備
      良い
      最近も新しく設備が増えました。課題用であれば多くの機材を自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私には合っているので、楽しく過ごせています。少しオタク気質かもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で日頃より質が落ちていると思います。私はサークルには参加できていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インタラクションのデザインについて学びます。情報デザイン分野の先駆けとなった学科です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      多摩美術大学のネームバリューに惹かれて受験しました。第一志望ではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容に関してはとにかく授業外でも自分で何かやっていかないとなんとなくダラダラしてたら気づいたら四年間終わってたとなりかねないです。早めにやりたいことを見つけ分からないことを分かる先生、先輩、友達に相談することが大切です。大学の設備、行事、人脈に関してはここでしか得られないものをたくさん得られました。自分はこの大学に入ってよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科は1.2年時は動画の撮影編集やWebを作るソフト、3DCG、レーザーカッターなど幅広いことを少しずつやる(本気でやりたい人なら1日で覚えられそうな内容を1ヶ月かける)ので全ての興味のない分野のことも時間をかけなければいけなかったりする。選択できて本腰入れたいことが始まっても2年しかなくもっとやりたいことを深く知りたかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年次からイメージラボ、フューチャーラボ、メディアラボというものを選べます。しかしどこに入っても結局は自分次第なのでやりたいことの聞きたいことが聞けそうな先生がいるところで選ぶのがいいと思います。どこを選んでもなにを得られるかは自分の努力次第になります。また三年時の課題は先生の決めた授業内容、お題のようなものがあるので完全自由に作れるわけではないということもラボを選ぶ参考になるかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の学科はそもそも就職しなくていいのにーという先生ばかりな印象でした。周りのほかや学科や学校の人たちは就活始まってるのになにも言ってこないと思っていたら三年の冬頃に自分たち就職してないですからね~の暴露はびっくりしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂です。最寄りの橋本駅からの徒歩も大学内もとにかく坂がいっぱいです。住む分には駅周りに住めば日頃使うものに不自由はありません。八王子駅もバスが出ているので通学は可能ですが春のバスはめちゃくちゃ混みます。
    • 施設・設備
      良い
      大学内では新しい校舎なので綺麗です。ただ授業のない人がいられる場所があまりないです。設備に関してはレーザーカッター、大判印刷機、工作器具など普通に買ったら数百万する機械もあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の場合学科もサークルも人間関係は充実していました。ただ自分の学科は授業以外で留まる場所がなくサークルも入らないとなると行って帰っての繰り返しだけになり交友を広げられない人もいた印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは真面目に活動しているところも飲みサーのようなところもいろいろあります。基本的には興味のあるものに入ればどこでも楽しめると思います。また春のオープンキャンパスや秋の芸術祭などのイベントはかなり大掛かりでやりがいと充実感がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は基礎になります。動画の編集、レーザーカッター、HTMLなど専門知識を広く浅くという感じです。三年次から選択になります。ただ完全に自由というわけではないので決まったお題の中で卒業制作につながるようなものを見つけていけるといいと思います。四年次は完全に卒業制作で自分の作品作りのみになります。しかし夏までの計画チェックと試作品の提出で許可が出ないと考え直しになるので行き当たりばったりにならないよう早めに計画を立てコツコツ作っていくことが必要です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと絵を描くのが好きで絵が描きたくて美大に行こうとなった際塾の先生が多摩美は人も面白いよと言われ選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704077
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報デザイン学科は就職先もこれからどんどん増えていくジャンルで引く手数多です。先生方の個性も強く、作品にはそれらが影響されることもあるかもしれません。いいところをとって、わるいところは気にせず自分を確立するにはいいところです
    • 講義・授業
      良い
      特別講師を設けていただけたり、 聞きたいときに聞きやすい環境や、対応力があったとおもう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ラボごとに特徴がかなり違って、フューチャーラボはかなり放任主義でやれる人はのびるけど、やらない人は落ちていく
    • 就職・進学
      良い
      聞けば丁寧に教えてくれるし、怖くもなくテキパキとしていて行きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      駅からだいぶあるし山奥にあるので、バスがなくなって一人で帰らないといけない時は怖い
    • 施設・設備
      普通
      設備は膨大にあるが、使いこなせるほど簡単なものとか、手軽に置いてあって使えるとかいうものはない。図書館は快適
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部でもコースが違えば全く交流はなかったし、他の学科の友達もできなかった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは無所属、芸術祭はあるがそれ以外は特に何もない。しかし芸術祭はファミリーなどにも好評で、いわゆる文化祭などのようなガツガツしたアツイ感じがなくて、行きやすいものだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートコースは作品とともに自分はなんたるかを探し、作品とはなんたるかということを探す手がかりをくれる場所です。1年は作品への基礎知識。2年はどういうラボに進みたいか決める。3年4年は知識と技術とを学び、四年では卒業制作を1年間でつくりあげます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      イルミネーションを扱うエンターテイメントの会社 企画職
    • 志望動機
      デザインとアートをまなびたかったから。 特にうちのコースはアートを押していて、最先端のことを学べるという利点があった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565439
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一応知名度は美大の中ではそこそこあるが私立なので人数が多く実力もピンキリだと思います国公立のような少人数での手厚い指導は期待しない方がいいです
    • 講義・授業
      普通
      教授が行う授業は自分語りが多くてあまり自分のためにはならないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      定期的になんらかのワークショップをやっているらしいが自分に興味のあるものではなかった
    • 就職・進学
      普通
      学校や学科主導でいろんな企業の説明会をひらいているとはおもう
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から2kmくらい離れていて坂道になっているのでアクセスが良いとは言えない
    • 施設・設備
      普通
      立体作品から映像作品や印刷に特化したブースがあるので安心だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      これは学校がどうだとかはあまり関係なく個人の問題だと思うのでわからない
    • 学生生活
      普通
      一応サークルは数はあると思うが自分に合うサークルを見つけにくいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年である程度基礎的な事を勉強して3年からやりたい事に合わせてラボを選択します
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      美大に行きたいと思って国公立の大学を目指したが入学出来ず滑り止めとして受けたここに入った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535557
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容がわかりやすく、どんな人でもついていける。楽しい内容で興味があることをやってくれるのですごく楽しい、学生生活を送る上ではこの大学はとてもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすいが、周りの私語がうるさいためにあまり集中できない。課題はそんなに出ないのでいいと思う。もっと授業数を増やしてもいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生がたも親身にってわたしたちの話を聞いてから相談にもなってくださる。ありがたいです。課題もそんなに出ません。
    • 就職・進学
      普通
      いける人はすぐ就職が決まるけど、ずっと就職が決まらない人もいるから大変だと思います。積極的に受けていくべきだと思います、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため通学に時間がかかります。わたしの家から遠いのでそう思うのかもしれません。でも利用しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物ですごく綺麗です。トイレも綺麗なので使っていて居心地がいいです。本当にオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにはいれば友達も恋人もたくさんできます。ですが入らなくてもいる人はいます。要は本人次第かなと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているが強制力が強いので入らなければよかったかなと思いました。でも他のサークルは楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では主に基礎科目を学び、一般教養について学びます。二年生からは専門分野も入ってきて実習も多くあり楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408292
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。学校全体としてはとても綺麗で、ボロボロだということはあまりないと思います。しかし、サークルの部屋。(高校で言えば部室)は、少し年季が入っているところもあります。全体的に見ればとても過ごしやすい学校なんじゃないかとと思います。
      情報デザイン学科なので、情報をわかりやすく、見る人に詳しく伝わるように構図などを考えて作品や課題をこなします。テーマに沿って色々調べるため、そのテーマの事について色々語れる場面も出てきますね??
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術大学はわりと個性的な人が多いと思います。個性的すぎるが上に、趣味の合う会わないで人の好き嫌いがきっぱりと分かれる事が多いと思います。共通の趣味を持った人がいれば楽しいと思いますが、周りに自分と同じような事が好きな人がいなければあまり楽しくないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377328
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設と機材等はとても充実していて、教授陣もすごいお方が多いです。授業は幅広い事を学べます。自由に使えるスペースもあります。ですが個人的に学びたい分野に詳しい教授がいなかったため評価は低いです。
    • 講義・授業
      悪い
      映像編集、撮影、音楽、3DCG、画像加工、アニメーション、立体製作等、様々な分野の製作が可能です。教授陣も実力のある方ですが、教えるのが上手いわけではないため満足度が高いとは言い切れないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一般の大学にあるような研究室という概念自体がまずないと思います。助手さんや教授たちの職員室のような物を研究室と呼んでいます。ゼミは全学科共通の自由選択制のものがありますが必須ではないです。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業への就職実績はありますが、実際の人数は少なく感じます。作家志望の人が多く就職に最初から興味を持たない人、やる気のない人もいます。サポートは正直言ってあまり良いとは言えません。ほぼ各自で自分の実力で行っていく感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である橋本駅と八王子駅が都心部から離れているためアクセスは悪く感じます。駅からはさらにバスで10?20分ほどかかりますし、本数も多くはない上、学生が沢山乗ってくるので乗り切れないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しいですし、施設はパソコンルーム、プリンターブース、撮影ブース、工作室、録音ブース、展示スペース等とても充実しています。機材も授業で必要な物等一通り使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      上級生や下級生との交流はほとんどないですが、講評会を見に行ったりするなどで交流することは可能です。全体的に見て、一般的な大学のように活発な男女グループのような人達があまり見かけられず、制作に熱心な人が多いです。カップルは見たことありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像編集、撮影、写真、3DCG、アニメーション等を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      主にパソコンを使った授業が多く、映像やCGなど興味のあるものだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      美術予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で学科ごとの試験問題に合ったデッサンをしていました。国語英語の勉強も行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191106
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると一つの分野に集中して授業をする傾向はあると思います。まんべんなく広い分野を勉強する学校よりかは自分には向いていると感じたのでした。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導内容はそれぞれの業界で活躍している人にを講師としてよんでいます学内の機材は私立なので比較的充実してると感じた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実際にはゼミは3年から別れるのでまだ詳しい内容はわからないのですが1,2ねからそれを意識した授業は展開されていると思います
    • 就職・進学
      普通
      しんがくについてのサポート体制はまだ十分だと思った場面はないのでこの面についてはわたしからのコメントはできない
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し離れた場所にあるのでバスを使う人が多いです立地が山深いところなので坂が多いのが欠点だと思う
    • 施設・設備
      普通
      プロが使うような機材が学生の予約でいつでも使うことができる環境が整っているので設備は充実してると思うこの点の不満はない
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛は個人の性格などの面が大きく関わると思うので一概には答えることは出来ないのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動については自分はサークルには所属していないのでなんとも言えないのですが学内のイベントは充実してると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザイン学科では簡単に言うと比較的新しいデバイスを使った芸術表現やデザインをしているなのでパソコンをつかう授業が非常に多い
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426462
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    美術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席をとるためだけに通学しなきゃいけない日もあるので一人暮らしがオススメです。
      校舎は綺麗でのびのび過ごせます。色々なことを学ぶので選択肢が広いです。
    • 講義・授業
      普通
      自分で積極的に先生に質問した方が学びやすいと思います。講義がわかりにくい先生もいます。自分次第です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広いです。東側の土地以外は傾斜になっているので足腰が鍛えられます。多摩動物公園みたいな感じです。とにかく大学内が広くて傾斜になっているので移動時間がかかるし疲れます。バッグはリュックがおすすめ。食事をするところと画材を購入するところもあるし、木には果物がなったりするし生徒がのびのび過ごしやすいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育があるので授業で他の学科の友達ができます。サークルでも恋人をつくれたりしやすいです。一年の段階でサークルに所属するのがおすすめ。ただしクラブ棟は荒れてます。
      美大というだけあって感性が自分と似ている人が多いと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328306
3411-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。