みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

心理社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(96) 私立大学 1326 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9611-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間とは何かを心理学・社会学・身体科学など様々な面から考えることのできる学科です。まだどのような学問を学びたいか迷っている人でも4年間で自分の興味のあるものが見つかる可能性が広がります。ただ、周りの人もやりたいことがみつからないとこの学部を選んでいる人も多いので自分の意思をしっかり持たないとまわにり流されて意味のある4年間を送れない可能性もあります。
    • 講義・授業
      良い
      社会学に関しては様々な専門の先生がいらっしゃり、とても充実した授業内容だと思います。ただ、心理学と身体科学は講義数も少なく、心理学は心理学部が別にあるので、心理学を本気で勉強したいという人はがんばって勉強して心理学部に入るべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学と違い、ゼミは1年ごとに先生がかわるので卒論ゼミ以外はあまりゼミは重要視していなかった印象でした。ゼミに力を入れたい・ゼミで友達を作りたいと考えていてもあまりうまくいかないような気がします。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のバックアップは学科では全くなかったです。CECという就職支援課があり、そこからの伝達事項を伝えるだけで、あとは就職活動の進捗や進路に関して面談をするだけという感じでした。教授のつてなどもなかったので自分自身で頑張らないと難しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線から歩いて5分圏内にあり、JR巣鴨までは一駅、バスで10分以内で池袋にも行けるのでアクセスはとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある大学ですが、建物はとてもきれいです。私が入学してから2つの号棟が建て替えられ、入学当初からある号棟もエレベーターがあったり、明るい雰囲気でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味があう人が見つからないと友人・恋愛とも難しそうに感じます。学科でというよりかはサークルで友人や恋人ができている人の方が多かったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部は全国大会に出場している部活もありましたが、サークルは和気あいあいとのんびり活動しているサークルが多かったです。アーバン福祉学科があったのでボランティアサークルが多くあったと思います。サークルは簡単に作れるみたいなので周りにサークル創設者という人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を心理学・社会学・身体科学など様々な観点から考えることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      印刷業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      親戚で印刷・製紙関係の仕事をしている人が多いので、身近だったため。
    • 志望動機
      身体科学が学べ、社会学や心理学など様々な学問が学べるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策+過去問(赤本)を5年分くらいときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門の学部じゃない人でも、講座が開講されていたりしてちょっと興味があれば受講できるいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門の貴重なビデオが見られたり、ロールプレイイングやいろいろな実験が豊富なのでとてもべんきょうになる。
    • アクセス・立地
      普通
      西巣鴨なので池袋周辺に出るのには便利。飲み会や買い物にも便利。空き時間には友達とよく巣鴨のとげぬき地蔵に行っていた
    • 施設・設備
      普通
      カフェテリアが新しくなったり、充実してきた。最近では食堂もテレビで取り上げられていた。メニューも工夫されている
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多い。友達の友達の紹介で仲良くなることもある。オープンなのでサークルの見学も気軽にできる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに属している人が多く、いろいろな誘いもよくくる。広場でパファーマンスをしたり演奏をしたり自由な感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理学の基礎から応用まで学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      廣川ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産業関係全般(ストレス、自殺など)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      産業カウンセラー養成講座
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      産業カウンセラーに興味があった
    • 志望動機
      産業分野の心理学に興味があった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27210
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何か具体的目標があって学びたい人には良い環境かもしれないが、取り合えず大学という人にはあまり向かない環境である。緩く出来る分、自分で取り組まないとつまらない学びになるのではないか。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容の質は教員や課目によってまちまちなので、総合的にどうこう言えないが、専門科目は自分の興味関心を補完するものであったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミへの所属と卒業論文の執筆・提出は卒業要件にあるため必修となっているが、自分のテーマとは研究テーマに取り組む教員であっても、可能な限りの調査研究へのサポートは受けられたように思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職事情は年々好転しているようだが、資格取得や試験対策へのバックアップは上位大学のそれと比較すると物足りなさっを感じるかもしれない。しかし、自分で方向性を決めさえすれば、よいサポートが受けられるのではないだろうか。」
    • アクセス・立地
      普通
      巣鴨にあるため、立地という意味では大学の中でも良いほうなのではないかと思う。地下鉄やJRもあるので、複数ルートで通学が可能となっている。
    • 施設・設備
      普通
      いくつかの校舎が新しくなっており、施設そのものは比較的きれいなのではないかと思う。ただ、研究に必要なPCや文献等はもの足りなく感じたことは何度かあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      緩いつながりを基本とし、あまり過干渉にならないところが良かったと覆う。しかし、いかにもな「大学生のキャンパスライフ」を楽しみたい人によっては物足りなさを感じるのではないだろうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは充実しておらず、この点はマイナスである。しかし、学外活動を積極的に行う者もいるため、人それぞれである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理学と臨床心理学概論を学んだ後、臨床のベースと寝る対人援助の在り方や、それぞれの臨床領域の概論等を学んでいくこととなる。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本格的に学科の専門分野に進もうと考えている人は大学院に進学して資格を身に付けたりする人が多いようには感じました。ほぼ教養程度に専門知識を身に付けるのであれば実習や技法演習の授業は役にたつと思うしそれぞれの授業ごとの先生も学生の質問や疑問に関しては、比較的親切に受け答えしてもらえるような先生が多いように感じます、これは授業においての質疑応答に限らず、個人的な相談事においても。大学の立地は駅から数分程度でアクセスには充実しており設備そのものも他大学に比べると広いほうとは言えませんが適度に快適な空間だと感じます。最後に、友人恋愛を総合評価と合わせてほぼ大学全体の評価をしてしまうことになりますが、あえて友人恋愛評価を最低の選択にした理由としては、学科にしろ大学全体にしろ、学校生徒に関して言えば個人的に相性が合っている大学とは言えなかったため他学生同士の人間関係情報にはほとんどなんの判断もできません。それに関して言えば、大学4年間の学校生活からは得たものは個人的にありませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      実習、技法演習の授業は専門的分野を学ぶのに最適であるように感じました。1、2年は実習技法演習分野が必修である場合が多いのでさらに良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門ゼミは先生の数が多く少人数クラス制のことがよく、 自分が入った専門ゼミでは、一つのテーマにおいて、クラスの人と先生と意見を出しあいました。とんちんかんに近い意見を言ってもコメントの一つとして受け入れてくれる体制がまあまあ好きでした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、総合評価でも書いた通りですが本当に専門的分野に進むのであれば大学院に進学し資格を得たほうがよさそうな感じは受けました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に学生向けのショッピング的なお店に関しては少なく欠点ではありますが、コンビニの数が充実していること、商店街も近く、なにより最寄りの駅から学校が近いことは立地が充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物を壊しては新しい校舎に建て直すので四年間は工事の期間が多かったですが、カフェやおもしろい建物が建ったことは快適に学校生活を送れる人もいるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合評価で言ったことですが、大学じたい相性が合っている学校とは言えなかったため他学生の恋愛友人関係情報に関しては一切なんの判断も不可能で、全体的に個人的には充実した四年間とは言えませんでした。(一部を除きますが)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、歴史分野や教養に始まって、2年3年頃からは技法演習など応用分野を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      専門ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一つのテーマに関して、クラスの人や先生と話し合う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      臨床心理が心理学の応用分野であったため興味もあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大宮予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんどしなかったけど、強いて言えば英単語帳ばかり見てました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128408
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な授業が始まるのは、2年から。
      1年は、基礎的内容で、心理とはあまり関係の無い授業が多い。
    • 講義・授業
      普通
      資料を紙で貰う場合や、パワポで提示される場合がある。
      生徒が多い授業では広い部屋になり、後ろの方に座ると所々教授の声が届かない時がある
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話によると、良い。
      まだ就職活動をしていないので実際にどうかはまだ分からない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩ですぐなので、便利
      ただ駅の近くに喫煙所があるのでタバコ臭い時が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多いのでとても綺麗。

      ただエレベーターが混むので、早めに行った方がいい。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実していると思う。
      仲良い子と同じ授業を履修すると楽しく受けることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      非公認サークルなどや同好会などもある。
      サークルの部屋が割り当てられてないサークル(同好会混み)があるので、その場合は自腹で近くにあるスタジオを借りる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必修科目は心理と関係があるものは少しだけしか無かった。2年次からは、取りたい専門的分野を取れるようになるので、便利。3、4年次は、ゼミが多いので、2年までに単位を沢山とってた方がいいかもしれない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたくて、候補の大学に入れててそのまま受験が受かって入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これ!といった勉強をしたい!!と思って入学せず、学びながら好きな授業を学べたので個人的に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      良くも悪くも自由に授業を受けることができたので、個人的に満足してる。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートはそこそこあったが、ネームバリュー的に落とされることが多い
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線、都営バス、埼京線とアクセスは良く、散歩がてら歩いていくと巣鴨や池袋に行けたので、遊びに行くには楽でした
    • 施設・設備
      良い
      毎年のようにキャンパス工事していたので、そこそこ充実していた
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるかと… サークル活動に重点をおけば先輩や友人関係を築くことはできると思う。
    • 学生生活
      普通
      部と呼ばれるものが少なく、小規模のサークルが多かったイメージ…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学・心理学の基礎を学び、2年次からどちらかを選びその項目を細かく学べる
      1年次からゼミがあったので、その担当教授によってやる内容が異なる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      システムエンジニア
    • 志望動機
      社会学・心理学を学び、そこから自分の興味を持った分野の授業を受けることができるため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で心理の勉強したい人にとっては、いい大学だと思います。心理の専門家である先生が多いですし、研究室にも多くの心理についての資料がある。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな心理学の専門家の先生が多い。公認心理士資格持ちの先生がちゃんといらっしゃいます。インターン先が多いけど、行く前に面接がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年から簡単なゼミがある。その時はランダムで設定される。三年からのゼミは、本格的なのもあり、行きたいところがあっても、点数が良いと優先されるかもしれない。やりたい内容がゼミに合わなければ変更されるけども。
    • 就職・進学
      普通
      自分たちで就職課などに通ったり、四日かけて全体での学校からの就職紹介的なイベントがあった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの西巣鴨駅から数分で着く。歩いて池袋から来る人もいる。
    • 施設・設備
      普通
      大体固定された授業の教室があるが、隣なら楽だが一回外に出ないといけない時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミなどで知り合った人たちと仲良くなって、お弁当なども一緒にとったりした。授業が違うと会えない時もあるが。
    • 学生生活
      良い
      仏教系の学校であるので、インドの国技を行う部活がある。
      また、福祉系として手話同好会などもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な心理についてのことから、専門的な心理についての授業もある。実習として保育園実習があったり、希望すれば外部へのインターンもある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学生の頃からカウンセラーになりたかったため、カウンセラーになるために心理の勉強をしたかったので。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    学校を封鎖して、学校に入りたい人は、事前に申請しないといけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大正大学って周りに言ってもどこそこってなるし自慢できない。英語の授業あるけど適当だから高校の時よりもバカになった気がする。ただ建物だけは綺麗。
    • 講義・授業
      良い
      主に心理学と社会学の二つに分かれ、それぞれ必要最低限の授業数は取らなければならないため専門の先生の授業をたくさん受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      友達がひとりもいなかったが、卒業論文に取り組んでいる際先生がマンツーマンで指導してくれた。
    • 就職・進学
      良い
      3年のときに就職についての面談を1対1で行うため意識が高まった。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨から徒歩ですぐなので通いやすい。コンビニもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      すごく綺麗。一つの教室は小さいが、学生の人数も少ないためちょうどいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいなかったが恋人はたくさんできた。人と関わることが多いため恋愛に発展しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      学校の敷地が小さいため学祭はしょぼいしゲストの芸人は知らない人がくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学全学生共通の授業と学科の授業半々。2年次は学科の専門分野。3年次は学科の専門分野とゼミ。4年次は卒論。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      施設が綺麗で都内にあったから。学費が他の私立大学に比べて安い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536008
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職に関して有利に働く学科ではなかった。
      ゼミの指導やサポートに関してはとても手厚くしていただいた。
      大学設備の環境もいい
      サークルもまぁまぁ豊富で立地も落ち着いた所なのでいい環境だと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義内容に関しては興味深いものが多いが、心理学、臨床心理、心について学ぶ学科だと思って入学するとギャップが大きか感じることがあるかもしれない。
      講義数も多い中から選べるので、自分に合った学びができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によってもちろん専門は違うが、学びたい先生から指導を受けることができるので自分に合った卒論を書くことができると思う
    • 就職・進学
      悪い
      就職サポートがあるのだが、担当の人があまりいないので、十分なサポートは期待できない。
      自分も就職サポートの対応に不満があり、自身で行なってしまったうちの1人
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅からすぐなので、アクセスは良い。
      板橋駅からも10分ほど歩けば着くのでJRと地下鉄共に問題はなかった
    • 施設・設備
      良い
      大講義室も何部屋かあり、図書館も充実していた。
      パソコンを借りれるスペースもあり、課題やら就職の時に何度か使わせてもらった
    • 友人・恋愛
      良い
      単純に女性が多い大学なので、恋愛に勤しむ人は多いと思う。
      サークルも参加している人は多く、充実している人多かった印象
    • 学生生活
      良い
      サークルは人数が多いかはわからないが50名程度で、みんな仲が良く、活動も多く楽しめていたと思う。
      自分が代表として活動していた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間科学
      人体の構造など錯視や錯覚について学んでいた。
      実験も何度かやっていた。
      研究論文を提出する学科なので、文系と言うよりは理系でした
    • 就職先・進学先
      飲食に進みましたが、就職というよりは院に進む人も多く、研究を続けたい人もいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430215
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学や社会学といった、人間について幅広く学べる点はいいと思います。ですが、どちらかにしか興味が無い人にとっては、あまり履修したくない授業でもカリキュラム上履修しなければいけないのが少し辛いかも知れません。
    • 講義・授業
      良い
      心理学や社会学といった、人間について幅広く学べます。ですが、中には非常に難しい内容のものがあり、授業はもちろんですが、テストも難しいです。単位は結構買ったんにもらえますが、評価が低くなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミはすごく楽しいし、指導もしっかりされてくれる先生が担当なので、恵まれていると思います。卒論も早くから指導に入るので、比較的早く終わるみたいです。ですが中には、提出ギリギリまで粘る先生がいたり、学生に非常に完成度が高いモノを求める先生もいるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、就活対策の講座が数多く開かれます。就活に関心がない人はダルいと言っていますが、私は早くから就職課にお世話になっており、対策もしっかり出来たため四月には内定をもらえました。利用して本当に良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで徒歩30分、バスで10分で行けます。学校前や終わりに、気軽にふらっと行けます。ショッピングし放題最高です。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書館や、よく分かりませんが地蔵?寺?みたいな建物、プリンセスホテルのレストランがあり、学生だけでなく地域の方もたくさんいらっしゃいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまでキャンパスが広くないので、学内で様々な友人とばったり会うことがあります。みんな楽しそうなので、友人は比較的いいんじゃないでしょうか
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていますが、幽霊部員なので学祭以外参加してません。イベントは学祭、夏祭り、花まつりなどやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や社会学など、人間について幅広く学べます。家族、性別、コミュニケーションなど、いろんな視点から人間について勉強します。卒業論文は自ら実験や調査をすることが多いのでアクティブです
    • 利用した入試形式
      医療事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412760
9611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。