みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  創価大学   >>  理工学部   >>  口コミ

創価大学
出典:Seijik
創価大学
(そうかだいがく)

私立東京都/拝島駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.34

(587)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(52) 私立大学 264 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部共生創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は理系の基礎的な授業がほとんどです。例えば、化学基礎しか高校でやらなかった人でも高校レベルの化学を教わる授業があるので安心です。また、各分野の先生が研究所でどのような研究をしているかを紹介してくださる授業もあります。
    • 講義・授業
      良い
      私の学科は私が入った年にできたばかりで、先生方は以前の各学科から集めたようなので、様々な分野の先生の授業を受けられます。4人グループに先生が1人つき、前後期の始めに交流する場があって、成績や来期について気軽に質問できます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には4年生からはいるのでまだわかりせん。しかし、3年生の前後期で興味のある研究所で研究する授業があります。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業や海外で活躍されている先輩も多いようです
    • アクセス・立地
      普通
      山です。自宅から通う方は少し大変かもしれません。しかし、駅前はかなりお店が充実してますし、大学の周りはアパートが多いので、一人暮らししたい方にはとても良いと思います。同級生には一軒家を借りて数人で住んでる人もいます。シェアハウスってやつです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi飛んでます。教室綺麗です。パソコンもたくさんあります。コンビニもあります。ただ、敷地が広いので教室移動は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部は基本学部棟も離れてて他の学部生と授業が重なることも少ないので学部内でかなり仲良くなります。部活やサークルに入っていればその分友人も増えます。
    • 学生生活
      良い
      かなりたくさんあります。軽音楽部だけで4団体もあります。説明会や宣伝をたくさんしているのでじっくり決められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各分野の基礎をしっかり学びます。高校レベルです。2年後期から4つの領域を選択してより専門的に学びます。しかし、領域の必修科目を履修すれば他の分野も好きなように履修できるのでかなり自由です。
    • 就職先・進学先
      決まってません。大学院あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317554
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気の学生生活を送れます。
      偏差値では計れない世界一の大学です。
    • 講義・授業
      良い
      社会的に有名な社長を講師としてお呼びする、講義は毎回、好評を博しています。
      また、海外からの先生もたくさんおられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理工学部では、過去に衛生を打ち明けだ経験があります。
      また、ロボカップには毎年出場し、賞を頂いてます。
      これらは、ゼミにおいて研究されています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験は毎年、200人以上の合格者を輩出しています。
      また、様々な国家試験の合格実績もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅から、バスで20~30分の加住丘陵にあります。
      車やバイクなどの交通手段がないとなかなか不便です。
    • 施設・設備
      良い
      2013年に中央教育棟が建設されました。
      この建物や学内は様々なドラマやテレビのロケ地となっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      一生涯の友情を築くことができます。
      親友よりも固い友情で、大学の仲間は同じ志を持った同志です。お互いに励まし合い支えあっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システム工学科ではプログラミングやロボット工学に力をいれています。
      また、数学の勉強やゼミもあります。
    • 就職先・進学先
      創価大学教職大学院に進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255221
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      所謂莫大な研究予算を持つ国立大等とは異なり、研究は中規模である。しかし、研究室によっては国から予算を確保した大きなプロジェクトを進めていたり、海外大学と連携し国際的なプロジェクトを遂行したりしている。理論的な研究というよりは、実社会に直接貢献を図るという実践的な内容が多い。
      宗教的な教育は一切行われていないが、一部では活動的な学生も存在する。
    • 講義・授業
      良い
      学生の学力レベルにはバラツキがあり、旧帝大や早慶を蹴って入学する学生も一定数存在する。そのため、授業の内容は他の大学と比べて平易であるように思われる。ただ教授陣は非常に教育熱心であり面倒見が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは研究室にもよるが、私の所属していたラボでは、英語の専門書の研鑽や論文を読み進めディスカッションを行なっていた。幅広い研究テーマが存在するため研究室選びは早めに目処をつけておくと良い。
    • 就職・進学
      良い
      3割程度がそのまま大学院へ進学する。4年卒で就活をする際は、先輩やキャリアセンターのサポートが手厚い。卒業生のサポートは他の大学と比較しても特筆すべき点で、非常に面倒見の良い卒業生から充実したサポートを得られる。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子駅からバスで20~30分とアクセスは悪い。しかし、八王子の家賃相場は安く、多くの学生が大学周辺で賃貸を契約している。都心で生活するよりかは財政的負担が少ない。
      また、大学周辺にイオンモールが建設される計画がある。
    • 施設・設備
      良い
      理工学部棟は大学の他の建物と比べると古いが、そこまで不自由はしない。コンピューターは常時利用可能であり、学部専門の図書館が併設されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友好的な人が多いのが特徴。サークル活動も活発的であり学内のカップルも少なくない。人格が優れており尊敬できる人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に纏わるジェネラルな学習ののち、技術的な素養を身につけ、環境工学について任意の専門分野からアプローチを行う。
    • 就職先・進学先
      国立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227645
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「ただ単にずっとプログラミングやロボット作りをしていたい」という人には向かない環境。実際に、多くの教員は「それなら専門学校に行けばできる」と仰る。逆に言えば、「プログラミング」や「ロボット作り」にとらわれず様々な事ができる環境である。それは学習に留まらず、読書も語学も部活動も何でもできる環境である。ただし、自分で将来設計を考えてから行動しなければ、就職活動やその先の自分の首を絞めることになる。
    • 講義・授業
      良い
      情報工として学ぶべき数学的科目は一通り揃っている。また、必修科目よりも選択必修科目が多いため、自分の希望する科目を選べる。そのうえ、大学として語学学習に力を入れている影響からか、英語を使って数学系の内容を学習できる科目も存在する。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室に入れる学年ではないので詳しくは知らないが、研究室によっては積極的に海外へ赴き研究発表をするぐらいに活発なところも存在する。
    • 就職・進学
      良い
      大学として、担当者が進路についての相談に乗ってくれる場所がある。また、年に一度、大学のOBOGが集まり職業について詳しく教えてくれるイベントが存在するし、1年後期には「自分の進路について考える授業」もあり、そこでは就職の決まった4年生と1対1で話しながら自分の将来に向けた行動プランを考えることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      通学している人からしてみればただでさえ駅が都心から遠く、そのうえ駅からバスに乗る必要があり時間を消費する。 しかし遠方からの学生のために寮はいくつも用意されているし、大学周辺に貸家もたくさん存在する。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で施設が新しく建設されたりリニューアルされている。 特に数年前に新しく作られた中央教育棟はとても利用しやすい環境。コンビニやカフェ、休憩スペースも存在する。 他にも敷地内には食堂が2つと図書館、体育館も存在する。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は、まあ理系なのでお察しください。 友好に関しては、オープンキャンパス役員や大学祭役員など、その気になれば他の学部・学年の人と交流できる機会がいくつも存在する。自分から行動することが重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの歴史から始まり、プログラミングの方法やそれに用いる数学など、基礎から基本技術までを学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      幼い頃からずっとパソコンなど電子機器に触れていた影響で、プログラミングについて興味があったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      授業をしっかり受けたうえで過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126646
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ・真面目な学生が多く、刺激がもらえる・教授陣は各分野で名の通った方が多い・英語で生物を学ぶ授業もあって楽しい・比較的プレゼンが多かった印象がある・なお、今年度から学科の改編有
    • 講義・授業
      良い
      ・当時の学科長はTVに出るほどの方で、厳しいが、わかるまで時間を費やしてくれる・今は選択科目だが、今後の産業に使えそうな発明を論文をもとに考え発表する授業は研究職になるならないにかかわらず、かなり力が付くし、グループワークなので社会に出たときにためになる力がついた。・現在のカリキュラムは基礎を学んだあと、それぞれが進みたい分野の授業を選択できるようになっていて、途中で将来の進路変更が可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・教授陣の研究内容が多岐にわたっていて、かつ次代を担うものが多い・やりたいことはやらせてくれる。(国際学会も希望でいけた)・ゼミは英語の論文を訳して理解する。自然に専門用語も覚えられるので身構える必要はない。
    • 就職・進学
      良い
      ・国立の他大学院やドクター修了後は産総研や理研に行く先輩方も多数・就職に関しては個人の努力次第・学卒で研究職はいないかな・就職支援体制は厚い・大手電機メーカーや大手IT企業からの内部推薦有
    • アクセス・立地
      悪い
      ・東京の田舎にあるため、通学だと電車とバスの時間がかかる・下宿でも近くはスーパーがなく、スーパーや飲食店がある付近は山を越えないといけないので自転車で通う人たちには感心していた。
    • 施設・設備
      良い
      ・耐震補強をしてるし、外観がまずきれい。・自然が美しく、工学部等上から見る桜並木に富士山も魅力・プロジェクター等の整備も最近されてより使いやすい講義室が増えた
    • 友人・恋愛
      良い
      ・学科全体で仲がいいし、オーキャンを手作りするサークルに入れば学部で仲良くなれて楽しい学生生活になる。そこから生まれたカップルもそこそこに。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、特に生化学や分子細胞生物学に興味を持って学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インスリンや環境ホルモンをマイクロデバイスを使って検出する方法を確立する研究をしています。また、単細胞レベルでの遺伝子解析もマイクロデバイスでやっています。(ネイチャーかなんかの論文に載りました)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学後一部上場企業技術職に内定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      院であれば自身でその計画から実行までおこなうことができたため。また、院のほうが理系職につきやすい
    • 志望動機
      ヒトがどのようにして生きているのか興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来が決まっていなくても、勉強したいと考えている人には素晴らしい大学だと思います。たくさんの講義、素晴らしい教授陣、恵まれた環境があるので、自分次第でどうにでもなります。周りの学生の真面目に取り組む姿を目の前にし、自分にとってとても刺激になり切磋琢磨できる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野があり、興味ある分野の授業を受講できるので知識と視野が広がります。幅広く知識を吸収したい人にとっては理想的な環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行っている研究室が多い。また、学会発表への参加を積極的にすすめている研究室が多いため、海外に行く機会もある。ゼミごとに合宿もあるので、楽しく過ごしながら学べる環境です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。キャリアセンターや内定者の先輩の手厚いサポートがあり心強いです。また、工学部は推薦もあるので、比較的就活しやすい気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子駅からバス20分の場所にあります。近くのコンピにへは徒歩10分くらいです。ただ、のどかな場所にあるため、構内が広く散策がとても楽しいです。ピクニックに来る人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      近年建て替えが行われているため、最新設備が整った校舎になっています。非常に綺麗でとても過ごしやすいです。四季折々の植物も多く、時間があるときは多くの学生が散策したりテラスで勉強に励んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで多くの友人に恵まれました。他の学部の人たちとも、サークルや大学祭などの行事を通して知り合うことができました。サークル内で付き合って結婚するケースもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システムについての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      最初は数学を学びたいと思っており、それが実現できる学科だったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111743
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的な情報処理の授業はありましたが、特に関係のないものまであり、着いていくのが大変でした。工学部生徒の多くがパソコンで課題をこなす日々です。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ先生の書いた黒板を写しそれがテストに出るといった、内容の無い授業が多かったイメージです。情報処理の授業はパソコンをあつかったことの無かった方にはしんどいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くのゼミの中から選べるのは良かったです。しかし、何を研究しているなど分かりにくく判断する時間も短かったので曖昧に選んだ方も中には居ると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり強いとは言えません。資料だけ起き、パソコンも置いている部屋があるだけで後は一人です。教授も理解が無く、欠席扱いや露骨に嫌な顔をされたりです。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部は本堂から離れていて、食堂など遠く時間内にはしんどいです。また、就活にも不便で、最寄りの駅は遠く都心からも距離があるので、費用がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は比較的新しい建物、設備で不便は無かったです。他の学部や棟は劣化が見られます。しかし、よく建物の建て変えなどしてくれていまし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部の離れている棟なので他学部との交流は少なく、学部自体男性が多いです。工学部専門意外の授業を取ると交流が多くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの基本操作から情報処理、物理なども勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宇宙の基本から勉強です。何ら、情報処理とは関係無いです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分にはパソコン系など向いていないとわかったのでサービス業を選びました。
    • 志望動機
      パソコンや情報処理を学びたかった。また、パソコンスキルを就職に活かしたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進スクール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な勉強を多くしました。過去問からも特徴を見出だしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110913
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境は世界一。あとは自分たち次第で世界一の人材になれるかが決まる。就職や留学の制度は完璧なので安心。奨学金制度も拡充しており、万全だ。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって差はあるものの、生徒のことを第一に考えており、生徒にとって何が一番かを考えてくれる最高の教授がそろっている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いが自転車で通える距離。運動になりgood。キャンパスは広いが不便に感じることはなかった。
    • 施設・設備
      良い
      最近になり、新学部の設立もあり、新しい校舎が次々と建てられている。キャンパスも広いのでのびのび生活ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に頑張り屋が多い。尊敬できる人が多い。同志が多い。カップルも、他大学と変わらず、多いと感じる。
    • 部活・サークル
      良い
      生徒の8割ほどが所属しており、大変賑わっている。そのため、大学祭でもほぼ全員が運営に参加し、遊びに来た他大学の生徒からも楽しかったとの声を多く聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎や、コンピュータの内部構造を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      非線形現象を数値計算で解析
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他研究室の人とも連携を取りながら補い合って研究ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      世界一の大学。OBの方から楽しい話を聞いたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に行き、ひたすら勉強。オープンキャンパスの時にもらった過去問を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82208
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としてできることに偏りが大きく、特に工学部としては工業的な能力が皆無に等しいためハードウェア開発には向いているとは言えません。しかし、全学規模で英語教育を含めた海外への太いパイプを持っているためそちらに重きを置く人のとってはうってつけの大学かとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって精力的に授業指導をする先生もいれば逆にほとんど放置に等しい授業を実施する先生もいるので一概にどうとは言えない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      デスクワーク系や理論構築などがメインとなるのでハードウェア開発には向かない、逆に言えばネットワークの構築やソフトウェア開発などには非常に優れている環境だとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      全学規模で就職率が非常に高いので卒業後就職希望の人には大いにおすすめできるかとおもいます。とくに就職支援は各大学でも屈指の支援設備を用意しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバス・車でおよそ20分の距離にあり、山の中にあることもあり立地はいいとは言えない。八王子市事態が大学の多い街だがあまり学生にやさしいとは言えない環境も一つの要因
    • 施設・設備
      悪い
      工業的な設備がほとんどないためその手の知識や技術の習得には不向き。しかし、世界有数の実験器具も存在するのでこれまた微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人間が多く現代の傾向かもしれないが協調性が高いかというと別にそういうわけでもなく狭く深い付き合いと広く浅い付き合いが融合しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      画像解析、音声解析、などセンシグ全般を学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      情報系・機械系に大いに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので教科書を読みこんで対策を立てた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。沢山の分野があり、素晴らしい教授が沢山いるので、有意義な学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授陣が出揃っているため、選択範囲が広く勉強したいことを学ぶことができます。また、現代経営の授業では、有名企業の社長が直接来学し講演して頂けるので、貴重な経験ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室がおおいです。特に、理系大学院がそうです。学会発表への参加を推進している研究室が多いため、海外に行ける機会もあります。思う存分研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。キャリアセンターが充実しているため、多くの学生がそこを利用し就職活動を進めることができます。また、内定した4年生によるキャリアサポートもあるので、身近な先輩に相談しながら進めることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通アクセスは良いとは言えません。駅から更にバスに20分ほど乗りますが、混んでる時は40分かかることもあります。山の方にあるため、周りには何もありませんが、のびのびとのどかです。一人暮らしをする学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      近年建て直しをした校舎が多く、現代的な建物ができとても快適に過ごすことができます。購買や食堂も充実しています。春にはお花見を、秋には紅葉を見に来る一般の方もいるくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家な友人が多かったです。サークルやゼミで友人を作ることが多かったです。恋愛は、大学を卒業すると同時にいつの間にか付き合ってたというカップルが多いという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      無線ネットワークの基礎知識から技術までを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報通信ソフトウェア開発研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークだけどなく、新サービスの提案をする研究も出来ます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      NECのSE
    • 志望動機
      もともと、数学を学べる学科を希望し、この学科だけたったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64000
5231-40件を表示
学部絞込

創価大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-691-2211
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部教育学部国際教養学部看護学部

創価大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、創価大学の口コミを表示しています。
創価大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  創価大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

創価大学の学部

法学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.21 (107件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★★ 4.70 (51件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.34 (77件)
文学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.32 (171件)
理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.10 (52件)
教育学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 4.42 (95件)
国際教養学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.57 (16件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.35 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。