みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 健康デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(45) 私立大学 814 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4531-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食や健康に興味があるが、卒業後の進路を具体的に考えられないという人に良いと思います。 健康について食・運動・皮膚感覚(美容)の面から学べるので、様々な授業を受けながら、 就職について考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の免許を取得するために、学科必須の科目がいくつもあり、座学・実習が良いバランスです。 座学は教科書を中心に専門的なことを学べますし、実習には化学実験、調理実習など様々で、 班のメンバーと協力しながら作業を進めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康デザイン学科では、健康について食・運動・皮膚感覚の面から学べるため、それぞれの分野の 研究室があります。1つの研究室に入り、卒業論文のために研究を進めます。研究の大変さや、 はじめる時期などは、各研究室により異なります。私の研究は時間がかかりましたが、卒業後は 思い返すと良い思い出ですので、頑張って良かったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学科からのサポートは特にありません。大学が学科に関係なく就職支援セミナーなどを用意しています。ただし、就職活動は自分で積極的に動かなければ何も始まりません。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分くらいです。周辺にコンビニ、スーパー、文房具店等必要なお店はそろっており、三軒茶屋駅周辺(徒歩20分圏内くらい)にはパン屋さんもいくつかあります。 田園都市線で渋谷や二子玉川が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      健康デザイン学科では化学実験、生物学実験、調理実習、給食実習など実習の授業がいくつかあります。それぞれに対応した実験室、実習室がそろっています。給食実習室などはとてもきれいで、私が在学中は、給食実習の授業のためだけに使用していました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできますが、女子大ですので恋愛はありません。他大学との合同サークルに入り、出会いを探している人もいました。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークルはありますが、盛んというほどではない印象でした。健康デザイン学科の学生は授業で忙しいこともあり、参加している人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の免許取得のための勉強となります。食品素材について、食品調理についてなど、食品そのものについての他、化学、栄養学(摂取した後の栄養素について)などです。1年次は基礎的な食品や化学の知識について、2,3年次はライフステージ別の栄養摂取についてなど、1年次の応用、4年次は卒業論文が中心になります。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職(品質管理)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は基礎から応用まで充実しており、それを1年次から順次取るようにカリキュラムが組まれている。ただし、必須の授業が多く、課題も多いため、プライベートの時間があまり確保出来なかった。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は教科書を中心にかなり詳しい説明があった。先生方も専門分野を担当しているため、解説もわかりやすかった。座学の授業と実習の授業がリンクしているものも多く、座学で学んだことを実習で活かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康デザイン学科には、食科学系の研究室、皮膚科学系の研究室、運動栄養系の研究室があり、幅広い。食科学系研究室の中でも、マウスやラットを使った本格的な実験をする研究室もあれば、自身や同学科内の協力者を被験者とした実験もある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いが、それは各自の努力であって、学科からのサポートは特になかった。ただし、昭和女子大学の場合は大学側がすべての学科を対象に、就職活動準備講座を設けており、就職活動に挑む姿勢など、基本的なことはそのような講座で学んだ。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分かからないくらいなので、立地はよいと思うが、歩道が狭い場所(自転車も通り抜けていくところ)もある。周辺にはコンビニ、スーパー、飲食店があるので、便利に感じる。
    • 施設・設備
      良い
      健康デザイン学科は実験、実習の授業が多くあるが、それぞれに対応した実験室、実習室が十分にある。調理室は、通常の調理実習を行う調理室と、給食実習を行う調理室が別で用意されていて、どちらもきれいに管理されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習等の授業では4、5人のグループが作られるため、それをきっかけに色んな人と仲良くなることができる。女子大なので、恋愛の場はない。
    • 学生生活
      普通
      サークル等には参加していなかった。健康デザイン学科には健康美プロジェクトというものがあり、町のパン屋とコラボして新たなパンの提案をするプロジェクトや、学食のメニュー提案をするプロジェクトなどがあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な化学や食品学、栄養素の消化吸収等を学ぶ栄養学など。
      二年次はライフステージごとの栄養を学ぶ授業や、一年次よりもテーマのはっきりした調理実習(和食、中華、西洋料理)などがある。
      三年次は校外実習があり、8、9月頃に、病院や学校、事業所の給食施設に実習に行く。
      4年次は選択の授業がほとんどで、調理実習においても、各グループがテーマを決めて献立を作り、授業風に、他のグループに作り方を教えるというような、自由度の高い授業が多い。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー、品質管理業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431227
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するまでにとっていく授業が充実している。学科の専門科目だけでなく、一般科目(他学科の人と共通の科目)も種類が豊富。大学内の雰囲気も明るく、施設もきれい。
    • 講義・授業
      良い
      健康デザイン学科では座学の授業だけでなく調理実習、化学実験などの授業もある。そのためレポート課題等は多いが、グループで進める実習の授業は楽しさもある。また、クラスメイトの前で発表をする機会もあり、人前で話す練習になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選択する前には、訪問期間があり、各研修室の先輩に話を聞きに行くことができる。自分は分析機器を使用する卒業研究を行い、大変さはあったがその分充実感・達成感を得ることができた。実験系の研究室だけでなく、アンケート調査を行う研究室等もありバラエティ豊かだと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、大学のキャリア支援センターが様々な講座を用意しており、それを受講して就職活動についての知識を得ていた。自分の学科は栄養系だが、周りには食とは関係のない会社に就職する人も少なくなかった。大学の就職率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、明るい環境だと思う。駅から大学までは歩いて10分程。コンビニ、スーパーも近くにある。徒歩圏内にパン屋がいくつかあり、授業が早く終わった日には帰りに寄って帰っていた。
    • 施設・設備
      良い
      実習、実験ではいくつかの実習室、実験室を使用した。給食実習で使用した実習室はとてもきれいで、実際の給食施設の内部はどうあるべきか理解するのに役立った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるが、女子大であるため恋愛はなかった。恋愛をしたければ、他大学と合同のサークルなどで知り合うしかないと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分は通学時間が長く、サークルに参加する余裕がなかったため、授業以外の学生生活の思い出はあまりできなかった。アルバイトは自分もしていたし、周りのほとんどの人がしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食品について学ぶ食品学や、栄養素について学ぶ栄養学の他、化学、生物学など基本の授業を履修する。2年次は1年次の知識を踏まえたうえで実習、実験の授業時間が増える。3年次は2年次と同様だが、校外実習が重要となる。4年次は就職活動と卒業研究がメインとなる。
    • 就職先・進学先
      食品製造業の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツや感覚分野など栄養士の基礎知識に加えてプラスαのことを学べる点はとてもよかった。クラス単位の授業なのでテスト前などは友だちと情報共有できる。
      単位さえ取れれば栄養士の免許が取得できるので、勉強に追われたりすることはほとんどない。
      栄養士としての就職を考えている人は管理栄養士学科などで深く学ぶことをおすすめします。就職先でも管理栄養士は手当がつくことが多く、給与などの待遇の面で差がでてくる
    • 講義・授業
      普通
      先生によります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選ぶにあたり研究室訪問を行い自分のやりたいことを探す場がある。先輩の研究を引き継いでいる研究室もあれば、自分のやりたい研究に取り組める研究室もある。忙しさなどは研究室によりきり
    • 就職・進学
      良い
      大学のサポートは良いほうだと感じた。
      大学で学んだ分野とは違う就職先を選ぶ人がわりといた。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良い。
      三軒茶屋駅の周辺は飲食店が多くあるので空きコマなどでランチに行ったりすることもあった。
      田園都市線の遅延に巻き込まれることが多々あるので要注意
    • 施設・設備
      良い
      2017年の1月に新校舎が完成して実習設備などより充実した。
      きれいな校舎なので勉強のモチベーションも上がると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス単位の授業が多いので友だちはわりと多いが、
      女子大なので出会いが少ない。
      サークルやバイトのつながりでの出会いがほとんどである
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに入る人は20%未満だと思われます。
      文化祭などは学内のサークルが主なので関わらない人はほとんど関わらないイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学や化学など基礎的な内容を学び、それから栄養学などを学び段階を踏んでいくので理解しやすいカリキュラムではある。
    • 就職先・進学先
      栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域のパン屋さんや、ヤマザキのランチパックとのコラボ商品を提案、開発したりする健康美プロジェクトというものに取り組んでいる学科で、学食の月替わりメニューの献立作成などもしています。食べることが大好きなど、食に関する思いが強い人なら有意義な学生生活を送れると思います。スポーツ栄養なども学ぶことができます。ただ、必修が多く、実験やレポート作成などにかなり時間を取られるので、他の大学生と比べると遊べる時間は少ないです。その分将来の自分ためになる学びがたくさんありますが、どちらを優先するかは自分次第です。昭和女子大学の特色として、年に5回ずつ、女性教養講座と文化研究講座というものがあります。前者は外部の著名人をお招きし、講義形式で90分間講演していただきます。後者はディズニーオンクラシックや劇団四季、落語など様々な舞台を招致し、毎回500円で鑑賞することができます。かなりお得です。
    • 講義・授業
      良い
      1クラス40名程度で高校のような教室で90分授業をします。毎回出席を確認され、ちゃんと返事をしないといけないです。その分、友だちもクラスメイト感覚なのですぐに仲良くなれます。そのため、わからない内容は授業内で質問しやすいです。先生との距離はとても近くて、皆さん話しやすい方で、わからない所を丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の6月頃に研究室配属が決定します。研究室は自分の興味のある分野の研究をされている先生を選び、高確率で希望の研究室に入ることができます。先輩との関わりは研究室でしか生まれないので、研究内容だけでなく、研究室の人間関係や雰囲気などもしっかりみて決めた方がいいです。ゼミは先生によってあったりなかったり、ミーティングという形だったりします。頻度も週1だったり、月1だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターという大学の部署がしつこいくらいにメールや掲示板などで、採用情報を提供してくれます。エントリーシートの添削や面接の練習なども手厚くやってくれます。他にも、メンターという名簿に登録している卒業生の方が、学生の需要に応じて、自身の経験を基に1対1で相談に乗ってくれるシステムがあります。就職率 女子大1位というだけあって、就活支援は充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋の駅近にあります。渋谷から2駅で、バスも正門前に停まるのでアクセスは良いと思います。おいしいお店がたくさんあることも有名です。気になるお店はまだコンプリートできてないです。目の前が幹線道路で交通量は多いですが、学内は植物も多く静かで過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古くて暗くて狭い校舎に学科があります。たぶん実験器具や装置の移動が難しくて、なかなか建て直すとかできないのだと思います。実験器具はある程度揃っているでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、インカレサークルに入らない限り恋愛はないです。学科の人数が少ないうえ、クラス単位で同じ授業を受けるので、友だちは作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      部活や学園はありますが、イマイチ盛り上がっていない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、生化学、微生物学、公衆衛生学、社会学など、多岐に渡ります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員/栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321362
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年の間は必修がとても多く、高校の延長のよう。しかしクラス単位の授業が大半なので、クラスみんな友達のように親しくなれる。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思う。3年になると食・感覚・運動と領域が分かれるので、より深くまで興味のある分野を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって卒論がすぐ終わるものもあれば、しっかりと実験するものもある。どこのゼミを選ぶかによって先生の指導も大きく変わる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートがとても暑い。就活のためにこの大学を選んでもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      裏門が使えれば駅から5分ほどで着くので良い。三軒茶屋という立地なので少しおしゃれなお店も多く、また渋谷も近いのでアクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      室内プール、グラウンド、体育館など設備はとても良い。しかし初等部などもあるので、子どもや保護者も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は必修が多いため学年みんなとても仲が良く楽しい。恋愛はインカレでも入らない限り無く、身内で楽しむタイプの人が多く合コンもあまり無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士免許取得のための座学・実技・学外実習など。健康運動指導士など取りたい資格があれば履修を増やせばよいので、やる気次第で得られるものに差は出る。
    • 就職先・進学先
      栄養学は自分自身に役立てるので、栄養士の道は選びませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256824
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士資格取得はもちろん、教職やその他の分野も様々に学ぶことができます。学科もアットホームな雰囲気でしっかり相談に乗ってくれ、就職率も良いため、進路を迷っている方でも安心して学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士資格取得を目指すため授業数は他学科に比べて多いですが、それぞれ先生方の個性の光るおもしろい授業ばかりです。授業人数も多すぎないため、質問もできる空気でしっかりと学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに方向性や充実度が異なりますが、分野も広いため好きなものが見つかると思います。しっかり研究室に参加できるように、それまでにきちんと授業を履修しておくのがオススメてす。
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は女子大の中で就職率がトップですが、その中でもこの学科は100%だそうです。学内での進学サポートも多数開催されているため、積極的に参加すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅の三軒茶屋駅から徒歩7-8分のためとてもアクセスは良いと思います。キャンパスも広すぎないため、教室の移動も楽です。
    • 施設・設備
      良い
      調理室がいくつもあり、大量調理のときや臨床現場でのメニューのときなど使い分けがされています。栄養計算などパソコンを使うことも多いのですが、ソフトの入ったパソコンも揃っており使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が多く入っていたり課題もたくさん出たりと忙しいため、外部の友人と遊ぶ時間があまりあわないと感じます。その分、学科やクラス・研究室の仲が良く授業後にご飯に行ったり遊びに行ったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についての知識を学び、調理等実践も行えます。
    • 志望動機
      食べることが好きだったため、栄養士資格を取得しようと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いた。また場所に慣れるためオープンキャンパスや文化祭に訪れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128472
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      健康に関することに興味がある人には良い学科だと思います。実践的な活動のチャンスも多く用意されています。積極的に参加するとおそらくとてもいい経験になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      スピードはすごくはやくてついていけない、というわけではないですが予習をしておかないと全然わからない授業もあります。生徒の立場に立った考え方もった先生もいらっしゃるので環境的にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ行ったことがないので詳しいことはわからないです。熱心な先生方が多いのでしっかりと確認しておけば身につくものも多いと予想しています。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業に信頼を寄せられていると聞いています。地域の学校から推薦がくるということなので理科や家庭科の教師になりたい人にはチャンスが多い学科かもしれません。就職率は良いですが、それは希望の仕事についているのか?という視点からも見る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩10分ぐらい。行き帰りは人が多くてすこし歩きにくいです。学校周辺にはコンビニやファーストフード店などお店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しくて綺麗な建物と古い建物が混在しています。学内は綺麗でカフェや売店等もあり売店内ではジェラートなども売っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はなかなか合う人が居なくて学科内では話す人は少ないですが、一般科目などで他学科の人と交流する機会もあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      多種多様なサークルが活動しています。学校公認のサークルが使える部屋は新しく綺麗です。しかし私の周りの人は他大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康に関する基礎知識など
    • 志望動機
      食や健康に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりして、過去問も何回か解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ栄養士になるための勉強をするのではなく、栄養+αのことを豊富に学べるため、授業が非常に面白かった。たとえば食+感覚の分野では、視覚や嗅覚といった五感に着目して食について学べ、食卓のカラーコーディネートや香りの大事さを科学的に教えてもらえ、食+美容であれば、食事が肌に与える影響やアンチエイジング等も学べる。さらにスポーツ栄養も学べるため、食事や美容が好きな人だけでなく、運動が好きで入学している人もすごく多かった印象がある。また、栄養士としての勉強だけではなく、1人の女性として今後どうあるべきか、という指導もしてくれるため、当時はめんどくさかったが今となっては非常に感謝している。校舎も緑が多く散歩もでき、過ごしやすいように工夫されていると思う。生徒のことを考えたつくりになっていると感じた。学校行事で、毎年学科学年ごとに宿泊しており、そこで和気藹々と過ごせ友人も増えるきっかけになった。特に好きだった行事は、毎年文化教養を5種観覧できる授業。500円で落語やオペラ等を学内のホールで鑑賞できる。
    • 講義・授業
      良い
      先生は根気強く生徒と向き合ってくれる方が多かった。担任・クラス制度なので高校生活と同じように過ごすことが多かった。単位は基本的に学校に来て普通に授業を受けていれば落とすことはないが、欠席はもちろん課題を出さなかったり寝ていたりしたら当たり前だが単位はもらえない。履修について、健康デザイン学科は必修授業が多いので、1・2年目の必修科目の合間に一般教養を入れて毎週1限目~5限目までやると、ゼミに入る3年目が必修のみで楽になる。文系出身ももちろんいたが、一応理系の学科なので実験は多く、解剖もする。苦手な人は先生に言えば別内容になるので、優しかったと思う。調理実習も必ずあるので、楽しい。女性の先生が多く、助手も卒業生ばかりなので、生徒と先生の距離は近い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究内容が全然違うので、よく吟味し全部見学訪問したほうがいい。人気なゼミがあり、そこは毎年レポートで選ばれている。ただ、どこのゼミに入っても結果楽しいし仲良くやれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、おそらく他のどの大学よりも面倒見が良い。センターを1度も訪れたことがない生徒には電話がかかってくるし、就職説明会のような講座には出席しないと単位がもらえない。面接時のコツなどだけではなく、社会人としてどういった知識、能力を身に着けるべきか、等の講座も開設していてすごく役に立った。卒業生が講師の就職説明会もあり、実体験が聞けるので非常に面白かった。私は支援センターに募集が来ていた企業に、学校推薦ではないが似たような形で面接を受けに行き、1発合格した。割と就職時は学校採用が多く、特に事務職・専門職であれば先輩のいる会社であれば採用の可能性が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋は渋谷も近いしアクセスしやすく、おしゃれで落ち着いた街。おいしいお店も定番のお店もあるので不自由しなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がみんな好きで混んでいる。勉強や課題だけでなく、普通にだらだらできる空間があるので仮眠している人もいた。校内に緑が多いので、良い天気のときにはベンチが人気。池もあるので面白い。おいしいクレープ・アイス屋さんが人気。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しては特にないが、文化祭では社会人が遊びに来て大量に購入してくれる。駒大が近いので駒大生もよく来る。学科ごとに集まる人間がかなり似ているので、学科内はすごく仲良しで、他の科とは不仲、ということが多々あった
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンス部が人気。アルバイトはこの学科では精力的にはできない(授業が多く課題も多いため)が、基本みんな地元でバイトしていた。とにかく楽しい学校行事が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は調理の基本や栄養の基礎、普通に調理実習。2年目は応用的な調理や栄養知識を学び、身体の仕組みも学ぶ。3年目が忙しく、給食を学ぶための大量調理、校外実習、病理栄養などの特殊な栄養知識を学ぶ。さらに分野が分かれ、感覚領域・栄養領域・運動領域のうちどれかを選択し、+αの知識を身に着ける。4年目は+αの知識を深める授業とゼミがほとんど。卒論は研究室によって全然違う。
    • 就職先・進学先
      大手水産会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士として食事だけでなく、運動や美容など様々な視点から健康に関して学ぶことができます。他の大学にはなかなかない特色でいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるので、選択肢の幅が広く、多くのことを学ぶことができます。先生との距離も近く、勉強のことから進路のことなど様々な相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から10分ほどで便利だと思います。学校周辺においしいラーメン屋やパンケーキ屋さんがあり、学生にとても人気です。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな棟もあれば、古い棟もあります。講堂の地下にあるお店でジェラートやクレープを販売していたり、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の仲はとても良かったです。学内行事で毎年宿泊研修があるのですが、そのおかげで学科の仲が深まったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学自体では目立った部活は少なかったと思います。他大学のサークルや部活動に所属する友達が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事・運動・美容など多方面から健康のスペシャリストを目指す。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士の資格を生かすことができるため
    • 志望動機
      健康運動指導士と栄養士の資格を取得したかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験と面接の対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24504
4531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  健康デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。