みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  環境デザイン学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

環境デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(67) 私立大学 1076 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的を持ち何を学びたいかがハッキリとしている学生はそれぞれの分野に特化した様々な講義を受け広く知識を吸収できる場であるが、ぼんやりと何がしたいかを決め兼ねたままの学生は多岐に渡る分野に自分が何をするべきか迷ってしまうこともあるかと思われる。
    • 講義・授業
      良い
      多岐に渡る分野の講義が開講されているが、学外の有名アーティスト等を招いた講義などもありとても充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに所属するが、この時点で卒業論文にするか、卒業制作にするか、卒業設計にするか、また何のテーマにするかなどを大まかに決める必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      学内での合同企業説明会や就職活動に向けての様々な講座が開講され、世間で活躍されている多岐に渡る分野の社会人を招いてお話を聞くメンター制度など支援体制は充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分圏内、渋谷駅から二駅で立地条件は申し分無い。
    • 施設・設備
      良い
      年々新たな校舎を開設している。各学科に専門的な教室が設けられているが校舎の使用時間は午後23時までとなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、気を遣い合うこともなく、和気藹々と過ごしている。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルよりも学外のインカレサークルに所属している人が多いという印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境デザイン学科では、建築、プロダクト、服飾、デザインプロデュースの4コースに分かれてデザインを学んでいく。3年生から本格的にコースが分かれてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン関係を、学びたい学生にはいいと思います。コースが4つに分かれているので、それぞれを専門的に学ぶことができます!
    • 講義・授業
      良い
      講義も、外部からの先生の話しを聞くことが多くあります。ひとりひとりと話す時間を大切にしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、いくつか分かれます。そのなかでも、卒業設計、卒業論文かでもわかれていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは、すばらしいと思います。面接練習などその企業にあった対応をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は半蔵門線三軒茶屋駅です。三軒茶屋駅から徒歩5分ほどで通えます。
    • 施設・設備
      普通
      最近学内が新しくなり、綺麗になっています。図書室なども綺麗になり、休憩スペースなどができています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校がクラスがあるので、高校の延長のように友達をつくることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、4つのコースそれぞれを学び、自分がどのコースにするかを決めていきます。本格的に決めるのは2年生の後期からです。
    • 就職先・進学先
      建設会社 一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の教授の好みによって成績が左右されるのには疑問を感じた。同じ学部でも建築・衣服・プロダクトとコースが分かれており、たまに行われる合宿では全コースの生徒が混じってグループに分かれて演習を行う。それは色々な意見や作品が見聞きでき、刺激があり充実した授業だと思った。
    • 講義・授業
      普通
      作品を作る授業が多いため、ほかの科目との両立が非常に難しいと感じた。1週間に1つ作品を作るなどハイペースな授業もあり、課題をこなすのが本当に大変だった。各コースに別れる前は建築・衣服・プロダクトの授業を受ける。そのため中途半端な状態での提出が増えたり、知識も深める間も無く次の課題へ...と授業が進んでしまうのは仕方の無い事とはいえもう少しなんとかして欲しいと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって本当に良し悪しが決まる。どの教授も熱心な生徒への面倒見がいいのは当たり前だが、先生自身の考え方に無理やり合わせようとしたり、もはやこの先生は何のためにゼミを開いてるのか....と思ってしまうほど生徒では無く自分の趣味に突っ走っている人もいる。なので、ゼミを決める前にその先生が受け持っている授業を受けてから決めることをお勧めする。
    • 就職・進学
      普通
      そこまで大きな会社への推薦枠はないと思う。私は自分が専攻した学業とは全く違う職種を選択したので専門的な就職状況は良く分からないが、様々な会社へエントリーしていた友人は、相当なスキルが無いとどこも受からないと言っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅の都心に立地しているので、アクセスは最高。物を作る授業が多いのと、使用する材料が大きかったりするので、近くに渋谷のロフトや東急ハンズ、新宿の世界堂があるのはとても便利。課題で美術館や展覧会に行かされることも少なくは無いので、学校帰りに寄っていけるのはとても有難い。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体を立て替えているので、校舎がとても綺麗。専門誌の保管量も多く、卒論を制作する際、かなり活用した。PCも多く設置されているのと、ほとんどのPCにCADや、Photoshop、Illustratorのソフトが入っているので課題の提出直前でなければ使い放題。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私自身、大学内での友人との交流はほとんど無かったので何とも言えないが...衣服やプロダクトを専攻する子はとてもお洒落な女の子が多いので、その人達同士のグループはいくつかあった。あとはインカレの勧誘が多いので、そっちをメインに交流を深めていた子もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年、2学年は一般教養+デザインの授業を受講する。卒業までの必要単位数はほかの学科と比べて多いと感じた。選択したコースによって必修科目の量は違ってくるが、多いところではバイトをやってる暇も無いという風に見えた。学年が上がるにつれ、専門科目が増えてくる。一般教養の単位を早めに取り終えないと、テスト勉強+作品制作の毎日が待ち構えているので、1年次(かなり大変だと思うが)に一般教養の単位をほとんど取り終えることをお勧めする。3年次以降は必ず研究室に配属され、自分の興味があることについて研究する。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森部ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      力学の先生だが、それ以外の建築への知識ももちろん広く深いため私は別の研究をした。建築界で有名な方々とも交流のある先生で、何より人柄が素晴らしいのでここの研究室はかなりおすすめ。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の授業を通して、好きなだけじゃ手に仕事は就けられないと改めて思ったので安定を求め事務職に就いた。今では会社で出している広報や、説明会の資料作り等で、大学で学んだPCのソフトやデザインが役立っています。
    • 志望動機
      特に強い志望動機もなく物を作ることが好きだという漠然とした動機で入学したため、初っ端の授業から挫けそうになった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問と、先生や友達に教えてもらった教材を解いてました。自分の弱点を潰す勉強をし過ぎたため、得意科目の応用が効かず、実際のテストで焦ったことがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191224
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインの分野において様々なことを学ぶことができる。授業も理論的な話から、実践的な演習まで学ぶことができ、様々なことが身につく。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があって、面白い。コースごとに分かれていてさまざまな分野が学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      四年生からゼミが始まるので、他の大学や学部より遅い印象がある。
    • 就職・進学
      良い
      よくキャリアガイダンスが開かれていて、サポートもしっかりしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近く、渋谷までも近いので、周辺の環境に困ったことはない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、環境デザイン学部が使う建物は少し古い印象。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍もあって1~2年は関係性を深めるのが難しかったが、今では充実している。
    • 学生生活
      悪い
      自分は学内のサークルに入っていないのでわからない。女子大なので他大学のサークルに入ってる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではどのコースに入りたいか、さまざまな分野について学び、2年生からはコースをひとつ選び特化したことを学ぶ。
    • 志望動機
      私は元々美術館などにいくことも好きで、デザインについて興味があったので志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883157
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      製作がきつい人は向かない学科。コース別で分かれていくが、センスのある人の集まりなので、かなりきつい。でも、作ることやデザインすることが得意な人にはとても楽しい学科。
    • 講義・授業
      良い
      わたしの所属している学科は、実技製作が多いため、普段自分では用意できないような広々とした作業スペースがあったり、材料や機会、実験等がとても充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしの学科では、先輩方のゼミの話は耳にするが、実際にゼミが始まるのが3ー4年生なため、よくわからないため。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がいということは聞く。来年から本格的にインターンなどの活動が始まるが、サポート体制が充実しているとは思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から正門までは歩くが、大学生ならとおれる門があるため、多くの学生がそこを利用している。比較的えきちかな大学である。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンや座席等の空調設備を除いては、施設的にも充実していてとても良い。製作作業も問題なくやっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一番の理由としては、女子大だから恋愛に関していえばそこに関して充実している人は少ない。友人はできる。クラス生活なので、日頃すれ違うだけの人でも、同じクラスだと親しみが増し、仲良くなる。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは数が少ない上に厳しい。部活も多数あります。多くの学生は、大学外のインカレサークルに所属する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、服飾、プロデュース、プロダクトの4コースからひとつに絞り学んでいく。共通の課題に取り組むなかで、オリジナルのデザイン性を交えて作るので、それぞれの個性が出ていく。
    • 志望動機
      作ることがすき。繊維のこと、素材のことについて学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566334
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      センスがないと入れないだとかそういったことはないと感じている。ただ、毎週ボリュームのある課題が複数出されるため一般的な大学生より忙しくなることは確実である。決して安くない学費を払って学んでいるのだから学業で忙しいというのは学生としてこの上なく正しい姿であると思う一方で、普通に遊んでいる他大生を見ると羨ましいと感じる時もある。
      それでも得られる学びは大きい。入ってよかったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      学科の方針で必要な専門科目の単位数が他学科よりも高まっているため、むやみに一般教養を取る必要がなく学科の科目に専念できる。座学よりも手を動かす作業をすることが圧倒的に多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属しているコースがゼミ制を廃止しているため参加は任意になっている。研究室に所属している友人らは皆充実しているようなので自分の望む分野を突き詰めたいのであれば所属すると良いと思う。コース全体の人数があまり多くないためどの研究室に入っても見知った人と活動することになると思う。
    • 就職・進学
      良い
      専門職への就職実績はそこまで高くないが、3年前期から一般職への就職志望者のセミナーが多く用意されておりその点は親切に感じる。就職活動に不安があればキャリア支援センターへ相談できるようなので他大学と比較はできないが手厚さはなんとなく感じている。進学については例年希望者が少数であるため詳しくは知らない。
    • アクセス・立地
      良い
      時勢や課題の忙しさもありなかなか周辺を歩いたり食事を楽しめたりはしていないが、アクセス・周辺環境ともに抜群であることは間違いない。駅からも5分程度で着くため通学が容易である。
    • 施設・設備
      良い
      学食や購買はいつも混み合っている印象。そのため通学時に駅周辺のコンビニで昼食を購入している人も多い。購買は食べ物だけでなくちょっとした参考書や課題で使うような用具も多少取り揃えている。定かでないが、購買の職員に頼めばよく使うような品物を並べてもらうこともできるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースによって学年の所属人数はまちまちであるが、少ないコースはクラス1つ分くらいの規模であるため小さなコミュニティといった感じである。コースによって使用する建物や教室がほぼ固定であるためコース内での関わりが主となる。
      学校柄なのか、温厚な人ばかりなので平和に過ごせている。
    • 学生生活
      悪い
      活発なサークルも一部あるが、この学科で学びながら多忙なサークルに所属することは困難であり、早々に辞めてしまったという声も聞いた。外部のサークルに所属している人がほとんどであると思う。学祭は女子大だからなのか特別盛り上がっているという印象は薄い。去年参加してみた限りでは研究室などの発表や学びの意味合いが強いように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科内で建築インテリア、プロダクト、ファッション、デザインプロデュースの4つのコースに分かれて学ぶ。2年次から徐々にコースの専門に分かれていく。
      プロダクトは比較的幅広い領域を学ぶことができる。手を動かしてがっつり形を作り上げたり、パソコン上での平面的なレイアウトや3Dモデリングを行ったりと自分の興味次第で様々なスキルが身につけられる。基本は所属コースの内容を学ぶが授業によっては他のコースの科目も履修できるため、一つのコースに所属したからといって完全に他コースの内容に触れられなくなるということはない。
    • 志望動機
      元々絵を描くことが好きでデザインを学びたいと感じていたが、美大を受験するというのは経済的に難しかったため普通大学でデザインについて触れられる学校を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:837044
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      趣味が合うし女子大ならではの学科なのがとてもいいです
      ファッションについて好きなブランドとか
      いろいろ話せるのがとてもいいところです
    • 講義・授業
      悪い
      まあまあいいですサボれない学校なのはまあまあきついです。
      なのであんまり大学生!って感じを楽しみたいなら不向き
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはいいです
      ほかの学校との連携が最高
    • 就職・進学
      良い
      昭和女子大学は就職のサポートが手厚いです。とてもいいです!!!
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷まで一駅なのでカフェも最高
      三茶はカフェ最高です
      ネイルも近くにあります
    • 施設・設備
      良い
      広くて綺麗で大きくて立地も良くてグッジョブです!
      設備もまあまあ
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はバイト先の先輩、インカレとかです。
      高校の彼氏と繋がってる人もいます。
    • 学生生活
      普通
      ほかの学校の学園祭の方が楽しいです。
      女子だけだしね
      やっぱ男女の方が楽しいのかもね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      布の繊維やデザイン、お洋服の歴史など様々なことを学びます
      化学とかもやりました
    • 就職先・進学先
      決まっていませんが、服の経営をしたい
    • 志望動機
      ファッションを学びたいけど、専門は勇気が出ないし
      専門でいい就職なんてほんとに限られた一部の人だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601684
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気あればあるほど充実した学生生活が送れると思う。逆にやる気がないと結構辛い学科。選ぶコースによって忙しさは全然違うが、デザイン系の学科だけあって、色々な価値観や感性を持った人たちがいるので刺激を受けることが多い。デザイン系に興味はあるけど美大に行くほどではない人にちょうどいい学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては実際に活躍している建築家や、デザイナーの方が講師として来てくれることも多い。また、毎週のように課題の提出がある授業もあるので、計画的にやらないと徹夜が当たり前の生活になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生からで、あまり人気のないところを第一希望にすると、すごく歓迎されるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      今働いている社会人の方と話ができるイベントのようなものをよく開催している。就職率がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅の近くなので、おしゃれな感じの店が多い。空きコマで何か食べに行ったり、帰りに寄ったりするのに便利。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが少ないのか遅いのか、とにかく混む。混んでるときに3階とか4階で降りる人がいると、乗ってる人みんながイラッとするのを感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は大満足。しかし、女子大なので出会いはない。インカレや、バイト先で見つけるしかない。だからといってサークルに入っている人はそんなに多くない。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルに入っている人は少ない。イベントも微妙。学園祭は、係や展示をする人以外はほぼ参加しない。他の大学の学園祭に行った方が楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482329
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活に関してのサポートが丁寧で、一人一人のことを見てくれる大学。出欠も厳しいので、基本的に真面目な学生が多く、女子大として、社会に出てからも役に立つような女性の教養を身につけられる学校。
    • 講義・授業
      悪い
      遅延証を認めていただけないのに出欠確認が厳しいのがいい少し悔しい時があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりけりだが、同じプロジェクトをやったりしてメンバーや先生の中はかなり深まり、個人的には仲良くて楽しい学校生活を送れています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してのサポートは丁寧で満足しています。
    • アクセス・立地
      良い
      正門は人通りが多く首都高沿いということもあり、通いにくいが、西門という裏門に関しては、人通りも少ないし、通学時間も少ないのですとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しく綺麗でおしゃれなのですが、8階建の校舎で学生数も多いのに、エレベーターが二つしかないのはとても不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らない限りは異性ともタイプの違う友達とも出会いはありません。それが唯一の後悔です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築系の準大手ゼネコンの意匠設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境デザイン学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い教授が多く講義内容は充実していた。しかし建築コースは模型作成や設計図作成の課題がタイトなスケジュールで、徹夜が当たり前の生活で辛かった。学内のサークルはあまり充実しておらず、インカレ所属の学生が多かった。女子大のため学内恋愛はなし。友人関係は大変良かった。就職率はいいが就活サポートセンターは使えなかった。大した情報がなかった。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い教授が多く講義は充実していたと思う。しかし、教授によっては専門的すぎて意味がわからない講義もあった。単位はものによるがだいたい聞いていれば優はとれる。物理計算系は苦手な人は頑張っても単位が取れない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生で決定。多種多様なゼミがあって良い。力を入れているゼミは活動量が多くゼミ仲間も団結していた。ゼミの説明会が問題あり。土日、授業のない時間をほぼ拘束されるような本気ゼミが、その説明をしないため、知らずに入って就活すらまともにできない子もいた。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良かったがデザイン系に就職する人が多いかと言われると微妙。就活に対する教授のサポートはほぼなし。私は干渉されないから良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで歩くが許容範囲。三軒茶屋なので立地は○住まいは皆バラバラだが渋谷が近いので飲みや遊びは渋谷多め。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古い。が、まぁまぁだと思う。新校舎をちょこちょこ建てている。今度新体育館を壊し新しい校舎を作るとのことだが、新体育館はまだ建設されてから10年ほどしかたっておらず、建設時多額の寄付金も集めたのに無駄すぎる。無駄遣いだけはどうにかしてほしい。二度と寄付しないと決めた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高。女子大だが課題で夜中(終電)まで校舎にいることも多く、仲間意識は高まった。女子大のため恋愛はないが恋バナだけはものすごく盛り上がる。女子だけなので何でも話せた。
    • 学生生活
      普通
      部活はあまり種類がないためインカレ所属が多かった。アルバイトも自由。誰かと一緒に?というのはなくそれぞれがそれぞれのサークルやバイトを楽しんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学必修。1?3年でガッツリ単位をとって4年はゼミ、就活中心にしたほうが良いと思う。卒業論文と卒業設計が選べるが設計は専門の教授が目を光らせるため論文のほうが単位取得しやすい。
    • 利用した入試形式
      大手金融
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412097
6721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 世田谷区太子堂1-7-57
最寄駅

東急田園都市線 三軒茶屋

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  環境デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。