みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間文化学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間文化学部 日本語日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(42) 私立大学 1347 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4221-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化に興味があり、学びたいと思っている人にはもってこいの学科であると思います。今まで知らなかった発見も多くあるので、学びがあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の講義が数多く設けられており、日本語日本文学学科では、日本の文化を積極的に学べる機会に出会えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的、非積極的なところがあるため、説明会に参加してから決めるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中では、1位の就職率です。また、実感の湧かない2年の頃から就職のことを説明されるため、今となってはとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも比較的近いです。また、周辺は店が多くあるので、ランチを外で済ませることが出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、個人的な見解ですが、微妙です。良くもなく、悪くもなく、といった感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いとかはありません。活動の幅を広げたら、友人はたくさん作れると思います!
    • 学生生活
      普通
      周辺の大学のイベント、サークルと比べても良い方だと私は思ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語日本文学学科では、名前の通り日本の文化について学びます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      昔から、日本の文化や世界の文化に興味があり、いざ進学先を決めようと思った時に、趣味の書道があること、就職率が圧倒的に高いことからこの大学の学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童文学や日本語教育、近代文学など幅広い分野を学べることは、いいことだと思いました。ただ、文学や日本語について真剣に学びたいのであればおススメできますが、とりあえず何も目的なく行く場合はある意味浮くかもしれません。他の学科と比較するとゼミ合宿など全体的にグループになって協力して何かするという活動はあまりないです。文系で時間を作ることも可能なので、サークルや文化祭、他の課外活動で様々な活動するなど色々なことにチャレンジして大学の時間を有効に使うことをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるのでなんとも言えないですが、ポップカルチャーについてや歌舞伎・文楽など日本の文化について学べる講義がいくつかあり、自分の興味の視野が広まったと思います。面白い先生もいれば物足りないように感じる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも先生によって指導の仕方が違うのでなんとも言えません。
      2年生から演習が始まり、前期後期と好きな分野の演習を選択し授業を受けます。3年から第1希望している分野の演習が決まり、2年間そこからその分野について研究していきます。ほとんどは希望通りでいくと思いますが、ゼミの先生を選ぶことは無理だったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体が就職サポートに力を入れているので、3年になってから出席必須の就活講座や任意の講座があり出席できます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良いとおもいます。近くにカフェやご飯を食べる場所がたくさんあるので利用しやすいです。特に不便は感じませんが、田園都市線なので朝のラッシュがきつい人はいると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しくなってきている部分があります。図書館はもう少し大きい方が利用しやすいと思いました。資料も多ければいいなと思います。また、人見記念講堂は講座でも利用することがあるのですがとても良いと思います。そこで落語やミュージカルを聞くことがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ナンバー1の就職率を記録し続けています。そして、就職活動へのサポートが幅広く用意されています。例えば、卒業生のお話しをお伺いできる会や、マナー講座、SPI対策など、就職活動の基本から知ることができます。ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田園都市線の三軒茶屋駅です。駅からは歩いて10分もかかりません。学校のまわりにはオシャレなカフェが多く、放課後による学生もいます。また、大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。芸能人目撃情報も多いので、ぜひ散策してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生ですが、結果としてはこの大学・学科は非常に良かったと思っています。クラス制で担任もいるので、きちんとサポートをして欲しい人には向いていると思います。高校の延長線のような感じです。先生たちも研究熱心でありながらも皆気さくなので、授業も楽しいです。文学の時代や日本語学の分野ごとに授業も豊富なので、どんなことを選んでも楽しく学ぶことができるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に日本文学、日本語学共に基礎的な授業があるので2年次以降何を専門的に学びたいかの指標にできます。一般的な日本文学、日本語学以外にもコミュニケーション力を高めるための授業や情報系の授業などもあり、就職にも役立ちました。他学科の授業も受けられるので楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      周りはほとんど就職できていましたが、学科自体はそこまでサポートはしてくれないと思います。就活に力を入れている人は、学内の就職支援センターや就活イベントに自ら足を運んでいました。
    • アクセス・立地
      良い
      西門を使えば、駅から5分かからないくらいでキャンパスに着きます。最寄りの三軒茶屋駅の近くはおしゃれなカフェやファストフード店、カラオケなどなんでもあるので空きコマや放課後を潰すのには全く問題ないです。渋谷まで2駅なので、遊びに行くのにも楽です。三軒茶屋は一般的にも人気エリアなので家賃は少し高いですが、駅周辺のお店で何でも揃うので住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学科によってメインで使用する建物が違うのですが、できて数年の新しい建物もあれば古い建物もあります。日文、現代、福祉、心理、環デなどがメインで利用する1号館はなぜかいつも暗いです。図書館は広くて自習スペースも多いのでありがたいですが、テスト前は全て埋まってしまいます。学生ホールも同じくです。学生ホール前の通路はきれいになって、都会の大学っぽくていいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学科やクラスの雰囲気にもよると思います。同じ資格の授業をとっている人だったり、同じサークル同士で固まっている人が多いです。女子大なので、インカレに入っている人は恋人がいる人が多かった気がします。
    • 学生生活
      普通
      3年生までは年に1度、学寮研修という3泊4日の研修があります。嫌がる人が多いですが、女子だけなのでなんだかんだ楽しかったです。
      学内サークルは小規模なのでそんなに入っている人は多くないです。学祭はこども園~大学まで同時開催なので、テレビで見るような所謂「学園祭」というイメージとは違うと思います。身内で楽しむという感じかもしれません。しかし、毎年アーティストのライブと、年によっては俳優のトークショーがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文学、日本語学共に基礎の授業が1年を通してあります。ここで日本文学、日本語学の基本的なことはなんとなくわかってくると思います。2年次はゼミを決めるためのプレゼミに所属します。前後期で違う内容のプレゼミに所属し、本格的に何を学んでいくかを決めます。3年からは自分の学びたい分野のゼミに所属し、その分野について先生から学びます。4年になるとすぐに卒論のテーマ決めがあり、1月の提出に向けて卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      販売職
    • 志望動機
      高校生の頃に方言に興味を持ったのと漢字が好きだったので、日本語学を学べる学科を探していました。サポート体制が厚いと聞き、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708306
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科として、常に生徒と近くそしていつでも力になってくれる体制が整っています。そして、やりたいことを学べる環境が整っていて、グローバル化の今を生きるために海外に留学しやすいシステムがあるのはとてもいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義として、大勢で一斉にやるものではなく40人ぐらいの授業や、20人ぐらいなどちょうどいい人数で授業を行っております。日本語学や、古典学など様々なカリキュラムがありやりたいことを深く学べる授業が数多く揃えられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属するゼミは、和気あいあいとやりながらもしっかりやる所はしっかりやるを徹底しながら日々みんなゼミをやってます。また、ゼミは先輩のサポートを受けながらやるため困った時も常にサポート体制ができています。
    • 就職・進学
      良い
      就職について、学校全体で手厚いサポート体制が出来ておりキャリアサポートは他の大学と比べるととても素晴らしいと思います。キャリア支援センターというものがあり、新しい情報などすぐ手に入り、自分が就職活動においてどう動いたらいいのかがわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷など通っておりアクセスとしてすごく便利だと思います。しかし田園都市線はよく遅延するためその点は気をつけていかなくてはなりません。学校周辺はおしゃれで美味しいお店がたくさんあり楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設は大きく、迷ってしまいそうになります。昭和の泉という学校の癒しのスポットがあります。食堂のご飯はおいしくお昼になるといつも人がいっぱいいます。新しくできたホールなどはとてもきれいで勉強しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      日文は割りとおっとりしたりしてる人が多い中、みんなやりたいことを見つけて必死に目標に向かって勉強したりサークル活動を行っております。学科全体で仲良くていつもクラスのみんなでご飯を食べたりと笑いが絶えない毎日を送っております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日文では日本語学、文学は必修で行いその後自分が興味ある古典などをみんな選んで勉強していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      胡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      みんな仲良くて、だけど意見交換のときは真面目にやって研究を深めています。先生とも近く、そして先輩とも近い素晴らしいゼミです。
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      古典が好きで、古典をもっともっと詳しく学びたいと思っていたために日文を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は単語と文法をしっかりやり、日本史は流れを押さえつつ論述に対応できるように頑張った。また国語は常に漢字と文章を読むようにしてました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181787
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思います。成績には出席率が大きく影響するのでいやでも学校に行かなければいけないことになります。生徒の自主性よりも規律を重んじる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講師が集まっていると思います。授業は少人数制なので教授陣と深くかかわることができるはずです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分ほどです。学校周辺にはおしゃれなショップも多数あり、田園都市線を使えば渋谷にも5分ほどで行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は非常に古いように感じますがトイレや食堂はきれいです。エレベーターの数が少ないので上の階に上るのは少し大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでサークルに入らない限り学校での男性との接点はありません。そのかわり友達関係は広く深くすることができると思います
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動はあまり盛んとも言えませんが、インカレは多数あるので選択肢はたくさんあると思います。入らない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語に関することならどんなことでも学べます。
    • 志望動機
      授業外にもさまざまな学寮や講座などの独特の行事があるところ。少人数制の授業。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通の私立の入試対策。まんべんなく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率が、ものすごいたかいです。だから、就職したい人にはとてもいいかもしれません。割と、高校のようなところがあります。毎週昼休みにホームルームがありました。それにはでたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ない授業がとてもおおいので、質問がわりとしやすいかもしれません。出席はちゃんとしたほうがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、けっこう大変でした。自分で、レジュメをつくって、発表する感じてす。発表のあとは、質問をゼミ生や先生からきかれるのでそれに答える感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職をしたい人は、いろいろなものがあるのでそういうものを活用したらいいと思います。大学院にいきたい人は早めから準備したほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      渋谷が2駅でいけます。新宿は、急行にのるよりかくていのほうが早いと思います。確か、50分はしなかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は本当に本がたくさんあります。公立の図書館とは、ちがって専門的な本がたくさんあります。割と、キャンパスは小さめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは、昭和女子大学のがくせいしかはいれないものがおおいです。ダンスのサークルは明治大学の人がいたように思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、本当に良かったと思います。いろいろなめたのをやっていました。 サークルにはいっていなければあまりやることはないとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      割と好きな授業か取れます。他の学科の授業もけっこうとることができます。専門的なものもはやめからとれます。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      日本文学生ははばの広いとろにふれながら勉強できます。キャンぱすば、かなり小さいほうだと思います。異動後キラキだとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705444
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      漢字テストがあったり不合格?だと追試プリントを渡されたり中学生のようでした。
      図書室に資料はたくさんあるのでいいかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      高校のようにクラス制担任制がありました。
      宿泊学習があり郊外の学校施設に宿泊します。
      (小学校のグリーンスクールのようなイメージです)
      「これ意味あるのかな?」「昔からこうだからこうしてます」と思えるような決まり事が多かった様に思います。
      寮生活も同様でした。
      学食は女子大向けなのか量が少なめな気がしました。
      立地は良いので授業以外の時間は遊ぶところが周りにたくさんあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      児童文学は人気のゼミでしたが古典文学は少なく、ほぼ先生とマンツーマンのような環境でした。
      充実度は先生によります。
      図書室の資料は充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートの部屋があり相談員もいますが、各々で就活サイトに登録して活動している学生がほとんどです。
      パソコン室は授業中以外の部屋であれば自由に使えるので、パソコンを持っていない学生は便利なこともあるかもしれません。
      推薦枠も多くはないですがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷からバスで1本10分程度です。
      東急田園都市線三軒茶屋駅から徒歩5分程度です。
      駅から246沿いを渋谷方面に真っ直ぐ
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室はたくさんありますしパソコンも新しいものなので使い勝手がいいです。
      校内はいつもきれいです。トイレに音姫がついています。
      人見記念講堂もとてもきれいですし著名人の講演やコンサート会場などにも度々使われています。
      ほとんどの校舎と校舎が通路で繋がっていますが、繋がっていない校舎もありますわ、
    • 友人・恋愛
      悪い
      これはこの大学だからいい、悪い、というものではないと思います。
      立地がいい大学なので合コン相手の大学は東京大学や早稲田大学など聞いたことがありました。
      バアルバイト先になるようなお店も近くに沢山あるので、興味がある人は学校周辺のお店でアルバイトをしてみたらいいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      これはイマイチだと思います。
      サークルは大きい大学と合同のサークルも少しはありましたが、あまり活発な方ではないと思います。
      文化祭には芸人さんが来たり俳優さんのトークイベント(抽選)があったりました。
      過去のトークイベントには玉木宏さんが来たり、ORANGERANGEのコンサートもありました。
      実行委員になるとコンサートには抽選なしで入れたような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アパレル関係に進みました。
      特定の会社の商品を扱う店舗の販売員です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379095
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師の先生も資料に関しても文学を学ぶためにはとても適している。勉強などのしわすい環境が整っている。校舎は少し古い感じがして、高校の教室で学んでいる雰囲気に似ている。
    • 講義・授業
      良い
      生徒参加型でグループワークや発表などが多いので、プレゼンの発表などでスキルが身につく。面倒なことも多いが良い経験
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな雰囲気で皆仲が良い。意見を自由に言える環境で、教授も気さくで大学面でのサポートもしてくれる。助かっている。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援の講座も充実している。キャリア支援センターでは就活を前面にサポートしてくれる。しかし、少し面談になることもあるのでそこは難点である。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にも近くアクセスはいい。都心にも行きやすく電車二車線、バスの停留所も近くに多いので通いやすい場所である。飲食店も多く困らない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広く勉強に適している。図書館はとても広くパソコンや資料検索、アドバイザーもいて、資料探しや勉強面でもサポートしてくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      宿泊行事などで仲が深まる。知らない者同士で宿泊行事が年に一度ある。山や海で四泊五日ほど子もり衣食住をともにする。辛いこともあるが達成感はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学での必要なスキルを基礎ゼミで学び、他の授業のほとんども基礎的な内容がほとんどだった。二年次になるとゼミを決定しなくてはならなくなるので、色々な文学のゼミを体験し、三年になると専門的な勉強がほとんどたった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代文学猪熊雄治ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      芥川龍之介の文学を中心に、12人のゼミメンバーで一つの作品を考察していく。
    • 志望動機
      日本文学が昔から好きで、読書が好きだったから。日本文学を学ぶにはこの大学が適していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんど何もしていない。他大学の受験を考えていたので、学習塾に通っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182079
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが定まっている人にはとてもいい学科だとおもう。管理栄養士から学芸員にもなれる資格を取ることができるから。
    • 講義・授業
      良い
      専門敵で、深くまで学習できる環境と先生がいていい。ゼミもアットホームな雰囲気で、質問なども気軽にしやすくていいとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端ではないが、様々な書物があるため研究には困らないと思う。図書館などをおおいに活用して、レポートやゼミの課題も困らずに進めることができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してのサポートがしっかりしていて、良いと思う。就職セミナーやいんたーんに対するサポートもしっかりしているから、それらをおおいに活用していいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋から7分ぐらいで渋谷にも行きやすくアクセスしやすい。朝はラッシュが大変かもしれないが、帰るのもスムーズに移動できていいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が書物が多くて研究に便利だと思う。パソコン室も多くて、いつでもレポート作成できる。簡単に閲覧できる書物もあるし、貴重なものもあっていいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、当たり前ですが女子しかおらず、女の子には安心できる。守衛さんなどの警備も厳重なため、不審者が入ってくるなどの心配はないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や日本語学についての簡単な知識から専門的なものまで。
    • 志望動機
      中高から繋がっている大学だったから。専門的な学習ができるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾現役館
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら書いて暗記した。過去問を、多くとといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63247
4221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 世田谷区太子堂1-7-57
最寄駅

東急田園都市線 三軒茶屋

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間文化学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。