みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

総合人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(158) 私立大学 72 / 1830学部中
学部絞込
15841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合人間科学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を学びたい人にとっては、満足できる学科だと思います。3年生になると希望すれば実習にもいけます。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉のさまざまな分野のについて幅広く学ぶことができます。先生は優しい人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはあまり詳しく知りませんが、悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあり駅からも近いです。周囲にはいくつかご飯屋さんもあります。
    • 施設・設備
      良い
      小さいキャンパスと言われていますが、校舎は基本的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、授業などを通して、たくさんの方と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      夏には浴衣デー、秋にはソフィア祭があります。サークルも幅広くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害者福祉や児童福祉、高齢者福祉など、さまざまな分野の福祉について学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと福祉に興味があったため、大学で学びをより深め、将来に活かしたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912564
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    総合人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学科でみんながとても満足し、楽しく授業を受けることが出来、みんながとても覚えやすい授業してくれるので最高です
    • 講義・授業
      良い
      とても独特な授業をしてくれるので毎回とても満足した授業を受けてます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは2年生からでめじろにいかないといけないから少しめんどくさい
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをいかすため、看護に関する企業に就職するのでその勉強していますがサポートはとても満足しています
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にとても美味しいお店があるのでとても環境は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても施設が綺麗です。水飲むとこもあり学食もおいしいので最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ともだちも沢山でき和気あいあいとしたとても充実した人間関係をつくれてます
    • 学生生活
      悪い
      オープンキャンパスは色々な人達が来て色々な出店も出せて楽しかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間のいろいろなところを学んだりします。細胞などもやります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      私は看護師になりたくて上智大学に入りました、勉強はとても難しいけど頑張ろうと、入りました。
    感染症対策としてやっていること
    がっこうには消毒が置いてあり、とても充実してます。換気もしていてとても良いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887115
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時のフレッシュマンキャンプなど、先輩が学生生活をサポートしてくれます。教育学科は人に興味のある人が多いので先輩からのサポートも手厚いです。教育学を学びたい者だけではなく、教師を目指す人にも学びの多い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないのでひとりひとりに手厚い指導をしてくれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      教師になる人から全く関係のない企業に行く人まで様々です。先輩が優しいので、相談すればサポートしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からすぐ近いのはとても良いです。ただ、飲み会などは新宿まで出る人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたソフィアタワーは綺麗で使い勝手が良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスがひとつで狭いので、友人や恋愛は学校内で収まる人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      メインイベントはソフィア祭です。体育会の部活動に入る場合は、南山大学との交流戦・上南戦がメインになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際教育から日本教育まで全てが必修になっている。3年次以降はゼミに入ることになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      世界の教育事情を学びたいと考えていた。また、日本教育の歴史なども学べるため、教育学を多方面から学べるところが良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校生までの勉強にはない概念があり、とても興味深く面白い!!割りかし自由度が高いため、所属ゼミの人それぞれの興味のあることが出来る!それを共有するのもとても面白い!
    • 講義・授業
      良い
      社会を様々な点から考察する授業があり、とても充実していて楽しかった!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな人がそれぞれ興味のある分野を選択して議題にあがるため、とても有意義で楽しいゼミだった。
    • 就職・進学
      良い
      年によって経済状況に左右されるが、先輩にコンタクトも取りやすく、直接話しを聞ける機会が多く、とても参考になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅目の前の立地は他の大学にはない好立地!!電車も路線が3本はあるので、何処へでも行けるので就活にもとても便利!
    • 施設・設備
      良い
      社学に関しては、教室があれば事足りるので不便ではなかった。新しい建物も建ったので、以前より充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは自分次第。学科は人数がそもそも少ないのでみんなと顔見知りにはなれるし、サークルに入れば友達や彼氏彼女出来る人は出来る。
    • 学生生活
      良い
      他大学に比べたら小規模かもしれないが、大学側のイベントは割と多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会からの影響、社会への影響、個人と個人の間に与える影響を学問的に考える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      飲食店経営のベンチャー
    • 志望動機
      自由度が高く、様々な興味があったから。それが許される学科だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595290
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護としての歴史は浅いが、固定概念にとらわれず学生の自主性を重んじ、自立した学生を育てることを目標としています。看護の勉強だけでなく、サークル活動はバイトなど普通の大学生と同じように学生生活を楽しむことができます。 教員は幅広い知識をもっており、ユーモアのある教員もおりとても学びが多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際看護コースを選択すると、アメリカへの短期学習があります。またリーダーシップ論という講義があり、看護だけでなく社会で必要な力を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4~5人と少人数のため、教員が一人一人に気をかけてくれて、手厚いフォローが受けられます。また、教員みな専門性が高く幅広い知識を持っているため、研究以上の学びがあります。
    • 就職・進学
      良い
      基本は自律のスタンスですが、看護師として病院に就職するだけでなく、保健師や養護教諭てして就職する人もいます。また、一派企業に就職する人も一学年に5人弱います。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスは駅から徒歩1分弱ととても近く、企業や皇居などが近く落ち着いた街に学校があります。また新宿にも近く学生にとってはとてめ利便性がいいです。キャンパスはコンパクトでアットホームな感じです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の施設は本キャンパスと離れたところにあります。施設はとても綺麗で演習のための設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため、色んな学科の人と関わることができ普通のキャンパスライフも楽しむことができます。留学生や帰国子女も多く、英語にふれる機会も多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系から運動系と幅広く選択肢もたくさんあります。テレビでも注目されたことがあるサークルもありとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師としての考え方の基礎や技術の習得だけでなく、物事を考える力を身につける講義や人の上にたったときのものの考え方も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      3次救急の総合病院に就職しました。
    • 志望動機
      総合大学のため看護以外のことを講義や他学科の友人から学ぶことができ、また国際豊かなため語学力も鍛えられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567875
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な先生がたくさんおり、授業を持ってくれる。ゼミも開講しており、研究できる設備や部屋も充実してる。
    • 講義・授業
      良い
      著名な先生がたくさん授業をしてくれる。授業の中でたくさんの課題はあるが、院生などの先輩がしっかり見てくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の質がよく、お互いの発表を聞くと勉強になる。先生の指導も丁寧でとても良い。演習形式の授業が多い
    • 就職・進学
      普通
      心理学科は就活には不利。学科の先生は心理の専門家が多いので就活の情報には疎い。関わる先輩も院生が多いので就活にはふり
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく駅から近い。四ツ谷なので、新宿渋谷に出やすい。居酒屋やご飯屋さんもたくさんあるので楽しい
    • 施設・設備
      良い
      研究のできる設備がたくさんある。ネズミなど実験するための動物や脳波を測る機械などたくさん整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんある。学内の友人は質が良い。ただ、心理学科はほぼ女子なので恋愛をするならあまり向いてない
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。イベントはあまりない。サークルのイベントはサークルによって異なるが、私の所属していたサークルでは年に何度もあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は英語のテキストの輪読、2年生は研究方法に関する学習、実際に論文を書き添削をしてもらう体験をする、3年生はゼミに入り実際に自分の調べたいことを調べ始めゼミ論を書く、4年生では卒業論文の執筆。、
    • 就職先・進学先
      現在大学院の臨床心理学コースに所属している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493464
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題は多くて大変でしたが、心理学を幅広く学びたい人にオススメです。臨床・実験どちらの教授もいらっしゃるので、学んでいく中で興味のある分野を選ぶことができて良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり必修の授業が多い。1?2年生の頃は、ほとんどが必修の授業だった印象。中には実験や調査のレポートの添削を丁寧にしてもらえる授業もあり、卒論の練習としてためになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まり、3年生ではゼミを2つ選択し、4年生で1つに絞って卒論を書く。成績順ではなく、第1志望のゼミは通る人が多かった。私の属したゼミは、ゼミ合宿などもあり和やかな雰囲気のゼミだったが、ゼミによって雰囲気はかなり異なる印象。
    • 就職・進学
      普通
      就職する人と進学する人が、8対2くらいの印象。学科からの就職活動のサポートというのは特になかったが、大学のキャリアセンターで必要なサポートが受けられるので特に困らなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅のほぼ目の前なので、立地はとても良いと思う。周りはオフィス街なので、遊ぶ時は新宿に出る人が多い印象。飲食店は多いので、たまに外に出てお昼を食べるのも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいタワーに心理学科は移ったので、ゼミ室などはとても綺麗だった。研究設備はまぁまぁ普通に揃っていた。図書館は静かで勉強しやすい部分や、グループで学習できる部屋もあり、良かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多すぎないので、知り合いも出来やすく良かった。サークルでのつながりは、所属するサークルによると思う。部活と違って自由参加のサークルもあるので、その場合月1?2回しか会わないことになり、学科の友人との付き合いの方が多かった。
    • 学生生活
      普通
      サークルは自由参加のゆるいサークルに所属だったので、気が向いたら行く、という感じでまぁまぁ充実しているくらいだった。学科のつながりが強いので、サークルは入っていない人もそれなりにいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は心理学の基礎(どんな分野があるのかや、統計の基礎、レポートの書き方)を学ぶ必修の授業が多い。出席は厳しめで、課題の量もまぁまぁ多い。3年次はゼミ活動が中心、4年次は調査や実験を一から自分で組み立て、卒論を書く。
    • 就職先・進学先
      経理職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426777
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が極端に多くなく、少人数制で教授との距離近く、きめ細かい指導が受けられる。アットホームな雰囲気が良い。卒業生同士の交流イベントも盛んで色々な刺激を受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      気軽に教授に質問でき、理解しやすい。単位も取りやすい。座学だけでなく、ゼミ合宿などフィールドワークの授業も充実。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近い。ゼミ合宿などフィールドワークがとても充実している。卒業論文執筆した時もきめ細かい指導が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      現役生、卒業生交流イベントも盛んで色々刺激を受けられる。キャリアアドバイザーも常駐しており、頼りになる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ近く、通学に便利。駅もJR、東京メトロが通っており、通いやすい。周りに飲食店も多く飽きない
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。蔵書も多く、卒業後も活用している。パソコン室も充実。学食も安くてバリエーション豊富で飽きない
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、世間が狭く感じる。学内恋愛も多い。ゼミ、サークルの先輩後輩間の恋愛も非常に多い。。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントはゼミサークルでの合宿やそれだけでなく、現役生卒業生交流イベントも多く、とても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化、民俗学について勉強していました。フィールドワークで山村、島へ行き、聞き書きなども行なっていた
    • 利用した入試形式
      広告
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411388
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理を詳しく学びたい人にはとてもいい学部だと思います。ひとつ注意したいのは想像していらよりも実験などの理系のような講義も多いということです。講義の取り方は比較的自由に選択できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。東京の大学の心理学科の中でもトップクラスの授業をうけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は調べても分かる通りとてもいいです。東京だけでなく全国区で見ても就職実績はとても良い大学です!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅です。新宿から一駅と都心にあり、通学はもちろんアルバイトをするにも放課後出かけたり買い物をするにもとても適した場所にあります。駅からもわりと近い場所にあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学よりも充実している気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく真面目すぎないけれどしっかり勉強はするという人が多いので友人をつくりやすい学校だとおもいます!コミュニケーション能力が高い学生が多いような気がします。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していて選ぶのがたいへんでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      学校や企業などでの心理カウンセラーとして働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でアットホーム、とてもいい学科でした。先生も友人にも恵まれ、良かったと思います。講義も面白かったです。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。いろいろなこうぎがあり、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。いろいろなゼミがあり、選択肢も広いので、充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。企業の説明会もいろいろあるようです。サポートも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      すごく通学しやすいく、いい立地にあります。新宿や渋谷も近いですし、学校周辺の雰囲気もいいです。春には桜が綺麗に咲きます。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。さいきんはあたらしい建物も立ち、綺麗な校舎もおおいですので、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。少人数ですがいろいろなサークルなどもあり、充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。サークルはたくさんありますし、インカレもあります。学祭などのイベントもあるのて、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を勉強します
    • 就職先・進学先
      進学しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376587
15841-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  総合人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。