みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(130) 私立大学 516 / 1830学部中
学部絞込
13081-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなど、特殊なことをするので、お互い話し合っていく中で仲良くなります。ただ、ずっとこの学科は他学科と同じ授業を受ける機会がほとんどなく、そういった友達はサークル関係者が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      とにかく授業が甘いです。あまり単位を落とす人は少なく、他学科に比べて単位はかなり取りやすいです。成績ば高く出るので、ゼミや研究室選びはかなり成績良くないと選べません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年になるとゼミが、4年で研究室が始まります。ゼミでは、この学科の4研究テーマを全て受けていくので、そこで研究室のテーマを考えてもいいかも
    • 就職・進学
      良い
      上智ということで、英語は使えるよね?という風潮が社会にあるようです。この学科は1年しか英語を学ばないので、自学の必要があります
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷にキャンパスがあるので、新宿からのアクセスが良好です。ですが、四ツ谷周辺には飲食店が少なく、毎回決まった場所があります
    • 施設・設備
      普通
      理系の為の棟があります。そこで、研究室や授業の実験、座学講義を行います。なので、ずっと同じ棟ばかりです
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が狭い分、よく知り合いに会います。学科はほとんど同じ授業を取っているので、毎回授業風景が同じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングです。その中でも、フロントではなく、バックが中心です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      いろはら研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経営の類を勉強したくてこの学科に入ったから。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      経営の類を勉強したくて、この学科に入ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      理科大、上智を練習問題、早慶国立を本命で受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184068
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本当にしっかりと勉強したい人は他の大学へ行ったほうがいいと思う。部活、サークルなど普段は接せない貴重な仲間と出会う機会はあるので、そのようなコミュニティを重視する人にはおすすめである。結局は個人個人が大学に何を求めるか、どう過ごしたいかでこの大学への向き、不向きは変わってくると思う。
    • 講義・授業
      普通
      最低限の環境を用意してくれていると思う。充実度は授業の内容ではなく、個人の意識により左右されるのでなんとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      うちのゼミでの演習は毎週の成果報告の場であり、演習といった観点からは充実していなかったと思う
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、主体的に足を運べば情報を得られるし、カウンセラーが対応してくれた。個人のやる気によると思うため。
    • アクセス・立地
      普通
      四ツ谷駅は、新宿から近い、埼玉から1時間程度で行けるので、良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      ゼミに入れば、ある程度の実験設備で自分の行いたい実験ができる。良い環境であると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば他学科の人との貴重なコミュニケーションもできる。個人の意識により充実度は異なると思う。
    • 学生生活
      良い
      少なくとも他大学にあるサークルや部活は存在するので、困らないと思う。また、大学で新しいことを始めたいという人にも向いていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次 理系数学、物理の基礎 3年次 機械、電気に分かれての踏み込んだ内容、基礎の応用など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手繊維会社の総合職
    • 志望動機
      自分のやりたいことなどは特になく、当時はとにかく上位の有名な大学に入りたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    5月からオンライン授業が実施された。緊急事態宣言が解除されてからも、授業によってはオンラインを継続している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703961
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ハード面、ソフト面、人材面で非常に優れた環境であったと思った この学科で学べたことは一生の思い出であり、非常に充実していた
    • 講義・授業
      良い
      少数クラスで授業に集中できる、かつ、担当教授にも質問がしやすい環境が整っているから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数クラスで非常に集中しやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職先の企業が実績が非常によいと感じるから 教授からのサポートもよかった
    • アクセス・立地
      良い
      都内の真ん中で非常にアクセスのよい場所にあると思う しかしながら、いい感じに落ち着きもある
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っていおり、学習、研究に集中できる環境であった
    • 友人・恋愛
      良い
      一生付き合っていける友人が多数でき、今でも頻繁に連絡を取り合っている
    • 学生生活
      良い
      サークルの上下関係もほどよい環境にあり、頼れる先輩、かわいい後輩が多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物の融合学科で、そこから、自分の好きなことを選択できる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 志望動機
      レベルが高く、立地的にも通いやすい環境にあったから 上智に憧れを抱いていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業成績が、知り合いが多い人に有利になってしまうところがある。勿論努力した人も成績は取れるが、異なる努力値で評価が同じになってしまうのは少々問題。一方研究生活は充実したものになります。少人数制なので、先生からのあつい指導を受けることができます。すぐに質問したり、議論を交わすことができる事は研究生活において大きなポイントになります。
    • 講義・授業
      良い
      学科の特徴として、さまざまな分野の講義を受ける事が義務化されています。ゆえに物理、化学、生物、情報などの幅広い知識をつける事ができます。ただし学科の人数が多いので先生と生徒の距離はやや遠いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は少人数制なので、非常に充実しています。しかしながらやる気のない学生に干渉しないところがあるので、本人の意思が大事です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に対するサポートは薄い印象です。推薦はあります。しかし、面接の練習やエントリーシートの添削は、対応してくれる人の人数が少ないのか、朝早くから並ばなければ、してもらう事は難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      いわゆる都心です。電車が1つ止まってしまっても、大学には他の線でたどり着ける事がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      学食は席数が多いですし、複数あるので充実しています。一方理系の研究室には、お金が無いのが現状です。ある程度の機材は勿論あり、研究はそれぞれ進める事が出来ています。しかし機材が買えず、諦めざるおえない事があるのも事実です。
    • 友人・恋愛
      普通
      この件に関しては、人による、としかいいようがありません。文系も理系も1つのキャンパスに集まっているので、人の輪が広がる事が多いでしょう。しかし自分から行動しない場合、それに対するサポートはありません。
    • 学生生活
      普通
      多くの種類のサークルや部活があります。好きなことを見つけて、活動できると思います。しかしそれが原因で(大会など)授業に出られない場合に、公欠は出ない事がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく単位を確実にとっていきましょう。研究室は、成績の良い人が優先的に配属されます。研究室は、就活するにしても進学するにしても非常に大事です。そして四年時の研究室生活は、大学1、2、3年生の3年間よりも密な時間を過ごすことになります。この研究室での生活が充実したものになるように、成績をしっかりとっておく事がとにかく大事です。
    • 就職先・進学先
      院への進学をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494987
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、物理、生物など入るときに限定されていないので、幅広く学べるから。また、学んで行くうちに自分が専攻していきたい、研究していきたい分野を決めて行くことができるから。幅広い研究室が存在している。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容はその教授により、充実しているものも少し薄いものもあるが、幅広か学べる。教授は親切な温厚な方が多く、質問しても優しく接してくれる。講義中の雰囲気は後ろの方は聞いていない人もいるが、半分以上の人はまじめに受けている、静か。課題も教授によりまちまち。実験レポートなどはしっかりしており、評価も厳しめ。単位はふつうに勉強していれば自分の学科のものは落とすことはない。履修の組み方は実験の履修の仕方が少し特殊で分かりにくかった。また、違う区分に変更できるものも少しわかりにくいところがあって、私は多めに取ってしまった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は4年生からで、他の大学でもこの時期が多いとは思うが、もう少し早くてもいいかと思う。選び方は自分で教授に直接アポを取って見学に行かなければ雰囲気はわからない。全ての研究室に希望順位をつけ、成績順に配属が決まる。自分のゼミはコアタイムがなく、パソコンでの研究が主なため、自宅で研究を行うこともある。ゼミの授業は週3回くらい。教授から強制などはないが、言われなくても自分で勉強していれば何も言われない。ゼミ同士は3研究室がグループになっていて、そこでは交流が多い。卒論は普通に勉強、研究していれば書ける。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手も多くいいと思う。サポートは理系技術職向けの説明会がさまざまな企業のものがよく実施してくれる。進学はある程度の成績があれば、筆記が免除され、面接だけ。面接も自分の研究内容と志望動機が伝えられれば問題ない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは四ツ谷駅。駅から大学は目の前なので、横断歩道を渡るだけ、徒歩1分。学校の周りは、オフィスやカフェ、コンビニ、食事する場所もかなりある。住んでいる人は、都内、千葉県、神奈川県、埼玉県などいろいろ。静岡から新幹線の人もいる。飲みは新宿、四ツ谷、渋谷が多い。遊ぶところは新宿、渋谷など。買い物は基本的に新宿駅。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはほぼ全ての学部がみんないる。狭い。最近新しいタワーが建ち、綺麗な教室で授業が行われてるようであるが、私の時は今改装している棟で綺麗ではなかったのでこの評価。研究室は机なども新しくきれい、ウォーターサーバー、冷蔵庫、電子レンジもある。研究室はそれぞれだと思う。研究室設備も研究室によると思うが、授業での実験室は古かった。図書館は十数階までありかなり大きい、とても充実している。体育館、プールなどもキャンパス内にある。図書館の中に予約制の会議室のようなものがあり、部活の会議などにも使える。土日のサークル活動などは、月一の集まりで、壮絶な予約競争がある。課題を友達とやる時は三箇所ある食堂か、図書館の私語可の部屋で。試験前やレポートの時期は図書館が埋まる。私のオススメは地下二階、静かで好き。混んでいる時は上の方の階を登って空いてるところを探して行く。パソコンルームも多いが、レポート時期は混み合うので、図書館の裏の棟がおすすめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数は多いので、あんまり交流がない人も多かった。ただ、キャンパスが狭いので、部活やサークルの他学部の友達とはよくすれ違うのでうれしい。部活動は体育会なので、顧問の先生ともとても濃い関係を築けた。学内は外国人も多いことからカップルで歩いている人もたまにいる。同じ学科の外国人の子と友達になると他学部のその国の友達など交流が広がる。その国の言語教室なども定期的に開いているよう。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は幅広い。イベントはソフィア祭や、OBさんたちもたくさん集まるオールソフィアンズフェスティバルなどいろいろ。OBOGのつながりは強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な化学、物理、数学、生物、英語、実験。ほとんどが必修科目。2年次は化学、物理、数学、生物の中で必修選択も増える。必修は実験と英語。3年次は必修選択。必修は前期の実験。四年次は研究室のゼミがほとんど。取り終わってなければ、普通の授業を取る。卒業論文は研究室配属後、その専門分野を学び始めて夏過ぎから書き始める。
    • 就職先・進学先
      上智大学の大学院に進んでいる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427833
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物質生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては物質生命理工学科は他の理工学科と比べて実験の回数が多いので、知識は得ることが出来る。ただあまり実験が好きではない人は取得単位数も少ないのできついかもしれない。
      また専攻を決める時は成績順で決めるので、よい成績もとらなければ行きたい専攻へ行けない。特に生物系と有機系。
      キャンパスが理系文系一緒なので、さまざまな人と関わるところも良いところである。
      卒業後は6割暗いが大学院へ進学する。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、他の理工学科に比べて評価が厳しく、単位がとりづらい(先生にもよるが、全体的に)
      特に実験が多く、取りたい授業が後回しになることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期が遅く、4年になって研究室に配属になるので、遅いと感じる。
      ただ、研究室にもよるが、どこも楽しそうである。
    • 就職・進学
      良い
      推薦制度があり、また、リクルーターも来てくれるので就職環境は良い。
      大学院進学も6割くらいは進学している。特に、成績が良いと院試が免除になる。(そんなに高い成績でもない)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ッ谷であり立地はとてもいい。新宿まで一駅で5分でいける。
      駅から学校まで目の前であり、すぐ行ける。学校の周りにはニューオータニがあって、働いてる人も多い。
      一人暮らしの人は、だいたい高円寺、国分寺に住んでいる。
      ただ1つ不満があるとすれば、学園都市よりかはオフィス街なので、安い昼御飯のお店が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、現在改装中であり、今後綺麗になると予想される。また、今年からビル型の棟ができた。
      図書館も多くの本がある。
      研究設備に関しては、研究室に寄ってしまう。比較的良い研究室だと最新設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系文系が同じキャンパスということもあり、友人は多くなる。
      サークルの数もたくさんあるので、友人は増えやすい。ただ、インカレは少ないイメージ。
      また、物質生命理工学科は理工でありながら、女子の割合が4割くらいであり、学科内恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはたくさん数があるので、問題はないと思う。
      学園祭には様々な著名人が来てくれる。
      アルバイトに関しては学校が紹介してくれるのもある。だいたいは赤坂見附や新宿や近場で働いてる人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目を学ぶ。
      2年次は化学、物理、生物など大まかな分野から選択する。
      3年次はさらに詳しく分野を分けて選択する。
      4年次に研究室に配属され、研究を行う。
      卒業論文に関しては2月に提出し、学内で研究発表する。
    • 就職先・進学先
      大学院です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429705
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が少ないため、自分の時間がたくさん取れる。単位の取りやすい授業をとれば卒業も難しくないとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      先生と関わることはほとんどないが、質問等にはしっかり答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな分野の先生がいるので、自分のやりたいことが選べる。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーなども開催されている。就職にはそんなに困らないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので通いやすいが信号があるので遅刻することもある。
    • 施設・設備
      普通
      実験する学科も少ないため、設備がすごく充実しているわけではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系でも明るい人も多いので、友人関係には他の大学より困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや数学に加え理系科目全般の基本的なことを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254758
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがはっきりしている人なら、刺激になるいい大学なのではないかと思います。先生に相談を気軽にできる点は素晴らしいのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては生徒のやりたいことを重視して講義をしてくれる点がいいのではないかと思います。ただ、実験器具などがあまり充実していないのが、気になるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年の内に4つまわるため、いろいろな内容を網羅する事ができます。卒業研究の参考にもなるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      上智大学にしては、就職状況がよくないのかな?と思います。ただ、まだ私は就職活動をしていないので詳しくは分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅のすぐ目の前にあるので、立地条件はとてもいいです。敷地はそれほど広くないので、教室移動も比較的楽です。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学なので、実験器具などは不具合が多くあまり良くない印象です。教室はきれいで、広々としています。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても気さくでいい人ばかりです。サークル内のカップルが多いかもしれません。充実したキャンパスライフが送れるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報の基礎から応用まで学べます。また、物理や化学、生物、数学の基本的なことを1年生の必修で学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報系に興味があって情報理工学科のある上智を受けました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解きました。特別なことはしなかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122511
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に理由はないがいろいろな分野の知識を浅く身につけたいのであれば最適であると思います。物知りになりたい人には特におすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科、学部、分野の授業を自由に受講でき、またクラスの人数が少ない語学などの授業は規模の小さい大学ならではの強みと考える
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であるため目の行き届いた教育が受けられる。また、評価も厳しく、ちゃんとやらないと容赦なく単位は落とされる
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に困る大学でも学部でもない。先輩後輩仲の良さから、OB訪問などで好感度の点数を稼ぎやすいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅のすぐ目の前であるため立地に関しては他の大学に負ける気がしない。雨の日には水たまりがよくできるが、キャンパスも狭いため移動中もらく。
    • 施設・設備
      良い
      耐震に関しては多少不安が残る。震災では新しく建てられた建物に即効ヒビが入ったが、倒壊は考えにくい。自動ドアの設備など増やしている
    • 友人・恋愛
      良い
      美男美女、外国人がかなり多いため目の保養には最適な大学である。また、理系学部、院生には特に美人が多く他の大学からは羨ましがられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽の生成、音響学の学習など。防音室があった
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒井研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      声帯の構造やホールの構造からの音の響き方にアプローチ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと深めたいと思ったため、また学会に出たかったため
    • 志望動機
      特に理由はなかった。たまたま滑り止めで受かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問重視にしたのは直前期、それまでは基礎を固めていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116274
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機能創造理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいという意欲があれば、とても理想的な大学です。どうなるかは結果的に自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の研究施設など充実しており、意欲のある人間にとってはとても良い環境であるといえるとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミはさまざまな企業と連携しており、充実した研究ができます。ただあまり良くない環境もあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学については海外の大学に留学する者もいれば、大学院へと進学するものと様々な道に進む人がいます。
    • アクセス・立地
      良い
      各種交通機関があり、とくに電車通学をする学生にとってはとても便利です。駅から徒歩五分の距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は歴史のある大学なので古いところはものすごく古いです。ただ新しい施設も多く、きれいなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に活発な女性が多いと感じる大学です。カップルの数はそれなりの多いのではないかと思います。チャンスはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先端の科学技術を基礎からじっくりと学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先端科学研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最先端の創造機械工学の研究がじっくりとできます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      純粋に将来自分がしたいと思うことにつながるとかんじたので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などの過去問を中心に傾向と対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63062
13081-90件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。