みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    良くも悪くも濃い4年間

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学を勉強したい学生にはいい大学だと追います。特に、日本史・東洋史・西洋史の垣根を越えて勉強できるため、グローバルヒストリーに関心のある学生はいいです。
    • 講義・授業
      良い
      日本史・東洋史・西洋史の専門の先生による授業だけでなく、超域史や隣接領域の授業も受けられるのが魅力の1つです。また、博物館学芸員の資格や教職も取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から専門的なゼミに所属することになります。また、上智大学の他の学部のゼミと掛け持ちしている学生も何人かいます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の実績があると思います。史学科は就職に悪いという話を聞くこともありますが、そのようなことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷の駅から歩いて数分という立地はどこに行くにしても便利な立地だと思います。それだけでなく、四谷以外にキャンパスが無いので非常に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      史学科研究室が存在し、中にはたくさんの大学から送られてきた紀要があります。また、先生の研究室も近いため、話しやすい環境ではありますね。
    • 友人・恋愛
      普通
      年の初めにオリエ―テーションキャンプ(オリキャン)が存在し、学科での友人作りはそこで行うことができます。
    • 学生生活
      良い
      学科のサークルはたくさんあり、ほぼすべての領域をカバーしているのと、ソファア祭が存在します。ソフィア祭があるので、十分学校生活を楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なことを学び、2年からは専門的な内容を学んで、4年の卒業論文へと結実させます。なかなか大変な作業です。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院(東洋史専攻)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491872

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。