みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

駒澤大学
駒澤大学
(こまざわだいがく)

私立東京都/駒沢大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(1040)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    とてつもなく特殊な学科

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返るととても充実している。充実している点としては気の合う知り合いを多く持てているということ。地理学を学べている点についてもとても充実している。
    • 講義・授業
      普通
      講義も先生がとても面白く独特な人が多い。また教授・学生の距離も近いため話が聞きやすい。課題は週1で出されるものもあるので少し大変
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがはじまる時期は3年生がはじまってからである選び方は先生の説明を聞いて決める。ゼミの説明会は2年生の終わりに行う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはそこそこある学校である。就職活動のサポートについては自分の学校の履歴書を使う。神学については
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は駒沢大学駅。駅から学校までは歩いて10分。住んでいる人が多い場所は鷺沼。遊びに行くことが多い場所は渋谷・二子玉川。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては少し古い。しかし、来年度より新校舎が使える予定。研究施設についてはそこそこ充実している。図書館は正門にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係についてはそこそこある。サークルでのつながりについては自分から行動しなければ友人なしで大学生活を終えることとなる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントについては秋にオータムフェスティバルと呼ばれる学園祭がある。鉄道研究会と外邦図研究会は展示を行う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門科目や教養教育科目・外国語科目を必修とする。2年次から専門的な学問が学べる。3年次は地域調査を主体とする。4年次は卒後論文執筆に全力を注ぐ。
    • 利用した入試形式
      都市計画系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412301

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  駒澤大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。