みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

体育学部 スポーツ医科学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(34) 私立大学 166 / 3574学科中
学部絞込
3431-34件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      救急救命士になりたいと思う人には良い学科です。座学や実習もそれに特化した者で構成されています。教員免許も取る事ができるので消防と教員に迷っている人には在学中な考える事ができます。 ただし両立は片方の資格を狙う人より遥かに大変です。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生方はドクター、看護師、救命士、消防経験者と現場にいる人たちなのでリアルな講義を来こことができます。しかし中にはやる気の無い講師もいて勉強したい方としては物足りなさを感じる事もあります。 その場合ここでプラスで勉強する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などの設置はありません。その代わり国家試験に向けた模試の時間や集中授業になっているため特赦な科目の勉強をしています。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は日本初の大学院があります。教育に興味があり救命士を育てたいと思う事があれば良い環境下と思います。その他は公務員です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは都内から少し離れているため大変かと思いますが自然が多く、過ごしやすい環境です。 近くにちょっとしたショッピングモールもあるのでおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      体育学部ということでスポーツ設備は整っています。救命士のための実習施設もあり授業外にも訓練を行っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      目標が同じ学生がたくさん集まっているのでお互い励まし合える良い関係の友達がたくさんできます。他の学科との交流もあり充実した関係が築け増す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士の国家試験を受かるための医学知識
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東海大学医学部付属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床の勉強をするために救命センターがある病院をえらんだ
    • 志望動機
      救命士になって人の命を救いたいとおもったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語に重点を置き勉強した、体力もあったのでリフレッシュをかねて運動もしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127917
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や講義では楽しく多くのことを学ぶことができる。また、より多くの知識を吸収しようとさせるために先生達の授業の工夫や、努力が見られる点がとてもいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      課題については多くのレポートが出される。また、そのレポートの内容に関しても詳しく記さなければ再提出となり厳しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論については、国家試験合格と卒論が同じなので卒論には取り組まない。しかし、国家試験に合格しなければ卒業もできない
    • 就職・進学
      普通
      就職先は公務員や教員が多い。一般企業の人もいるが多くの人は公務員で消防や警察を目指す人が多い。と思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはバスで大学まで行く。大学の周りは森が多く、自然が豊かなところである。新宿でよく飲みます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは世田谷、町田、多摩の三つがあり、体育学部は多摩である。世田谷では多くの学部の人が集まっていて交流の場となる
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の恋愛関係については、友達はあまりそのような話題が出ないからなんとも言えない。女性の数が少ないのもあるかも
    • 学生生活
      普通
      アルバイトを行い、勉強に励んでいる。また、サークルにも励み充実した日々が送れていると思う。とても満足している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から四年までは救急救命士の勉強を行う。実技はもちろん実習では厳しい指導をされることもあるが、全然気にはならない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414758
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なりたいものがはっきりしている人にはあっていると思います。ただ、サポート体制はあちらからは特にないので、自分から行動しない限りは何も始まりません。なりたいものがはっきりしていて、強い思いがあり、行動力があれば、充実した学生生活を送れることと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目がほとんどです。常に危機感をもって講義を受けれるのではと思います。必修と選択が被ることが多いので、ほとんど選択科目は取れないです。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿から30分ほどかかりますし、アクセスはいい方ではありません。しかし、郊外だからこその施設の充実さは満足できるものだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      救急車、実習で使用する資機材、非常に充実していると思います。教員も、消防の救急隊で長年経験している方がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全員が救命士という夢を持っているので、大変いい仲間が多く出来ます。相談もしやすいですし、試験に向けての勉強も励まし合いながらできます。
    • 部活・サークル
      普通
      体育学部ということもあり、サークルはあまりすくないです。しかし、施設は充実しているので、趣味の合う仲間と時間を合わせて、身体を動かしている姿はよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格、救急救命士になるための勉強です
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      私立高校非常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      体育教員になりたいと思っていたからです。
    • 志望動機
      救急救命士の資格と、体育教員の免許が両方取得できるので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、小論文練習、救命士に関する勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81706
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習環境は他の学校より格段に良いが、毎週量の多くなるレポート課題が出されるので自分の趣味やクラブ活動に充てられる時間はかなり少なく、救命士の国家試験に合格することを第一に4年間過ごす感覚。学生の間にやりたいことがたくさんある人にとってはあまり向いていないと思う。就職先はほとんどが消防となっている。
    • 講義・授業
      良い
      実習は現場で活動していた講師が教えてくれるため、スキルは身につきやすい。しかし一般教養科目については全体的にレベルが低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      キャンパスが多摩にあるため、世田谷で行われるガイダンスに行くためには授業を休まなければならない。基本的に自分ではカリキュラムを組めないようになっているため、その都度欠席連絡をする形になる。
    • 就職・進学
      良い
      消防では大学の評判が良いため、就職はしやすい。四年生で救命士の国家試験を受けるため、就職活動と試験勉強が重なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急多摩線の永山駅が最寄りとなっている。周りで遊べるような場所はない。学校以外何もないようなところ。
    • 施設・設備
      良い
      実習施設は充実しているが、図書館や食堂は世田谷キャンパスに比べてかなり規模が小さい。’’’’大学’’’’と言ってイメージするような校舎でもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      プライベートの時間があまりとれないので他の学部の方との交流は少ないと思う。実習のグループがあるので友達はできやすい。
    • 学生生活
      悪い
      部活動にかけられる時間が少ないので、試合でも勝てずに満足いかない。アルバイトも最低限しかできず、趣味や遊びに使えるほどお金はたまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急の実習は4年間通して行われる。その他、救助や一般教養科目、薬理学、内科学などを勉強していく。TOEIC対策のような講義はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407704
3431-34件を表示
学部絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。