みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(56) 私立大学 281 / 1830学部中
学部絞込
5651-56件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、教授陣は素晴らしい先生方が揃ってます。意識が高い生徒が多いです。周りについていかなければ落ちぶれる生徒もいます。
    • 講義・授業
      普通
      学業に対しては、自分の努力次第です。
      こんなことやって意味あるのか?っていう課題、レポート、テストはたくさんあります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績はいいようですが、就職支援課の公務員に対するサポートは足りないと思います。以前学生支援課の方と書類のやりとりをしていた際に、こちらに不備があって、ぶち○すぞてめえと言われました。冗談のつもりで言ったことでしょうが、レベルの低い職員が混じっているのも事実です。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿は立地的に最高です。八王子は辺鄙な場所にありますが、新宿より八王子の方が落ち着いて過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      利用したことありませんが、学費が高く、そのの中に施設利用費なども含まれているので、きっと整っているのでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性は多いですが、理系ということもあってか、男女とも癖の強い人が非常に多いです。その中で仲良くなれるかはあなた次第です。
    • 学生生活
      普通
      参加したことありません。サークルはそんな多くないと思います。
      参加している人は楽しんでるようですが、参加しなくても充実した生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のデザイン全般と人の行動や、地域の特性など多岐にわたって考えなければなりません。設計の授業では授業で習ってないことを突然指摘されて怒られることなんてざらです。忍耐力をつけましょう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      友人が多かったからです。とくに志望理由がなければ、環境で選ぶのも良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728073
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強内容はやっていれば普通に身につくが、それ以上のことを求めると、やはり独学が必要になってくると思います。研究室によって差はありますが、どの教授しっかり自分の生徒は見てると感じました。キャンパスの充実度少し低めでもう少し、運動の場や自習室など作ってもいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりやっていれば、どの分野の内容もある程度はわかるようになるような教え方をしていて、その中で1番興味がある分野に3年生で変更できるので良い点だと思う。 教授によってはまちまちだと思うが自分の研究室の生徒はちゃんと見てくれるイメージでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。研究内容が難しいと理解に苦しんでしまうかも。
    • 就職・進学
      良い
      教授に話せば支援はしてくれる。勉強内容では企業に貢献するのは難しいので自分でその分野の勉強をしていくのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは山奥で周りにもなにもないので不便。新宿キャンパスは都会で、材料などすぐ行けば手に入るので半分半分って感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり設備のいい大学ではないと感じました。当時八王子キャンパスは工事をしていたので、その辺りの変化は気になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率はかなりの差があり、友人関係はどの大学でも言えることですが、自分次第でなんとかなると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なすぎて探す気にもならなかった。イベントもそう多くないので2点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは計算の初歩を1、2年で学びその後から専門的知識を徐々に身につけていく感じでした。自分が気になる分野に3年次に選べるので良い点です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エクステリア業界の工事の方で働いている。
    • 志望動機
      昔から少し気になっていて、自分の知識的にこの辺りがちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535724
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究をふかめることができます。充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。また自分の学科専攻だけではなく、関心に応じて副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、説明会には絶対参加してください。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼飯をとっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数えきれないほどあり、自分の趣味にあった大学生活を送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築分野を学ぶため、また就職したいなどであればベストな大学かなと思います。サークル活動などで大学デビューしたい方には不向きだと思います
    • 講義・授業
      良い
      建築分野の授業は、知識豊富な教授が多く、タメになった内容だった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶ研究室、ゼミによりやる気の度合いがだいぶ変わるので、教わりたい教授を選んで入った方が良い
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはとても充実していた。OB、OGはとても多くどんな企業でも基本は入りやすい
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスはとても不便。朝のバスは並ぶので早くに行かないと間に合わないことが多々ある
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いが、設備は十分充実していた。困ったことはありません
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は他の大学に比べてそこまでキラキラしたものがないので、人間関係は自分で作りに行かないとない
    • 学生生活
      普通
      イベントは特に面白いものはなかったです。サークルも特に惹かれるところはありませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科であれば、建築士の試験の4分野すべて学び、設計は3年生まで必修でした
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      インターンシップから就職したので、建設系の会社でした。インターンシップだけでも選択肢が多いです
    • 志望動機
      建築士を取りたいことと、就職率がとても高い大学なので魅力に感じました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920193
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと本気で思うのならいいと思う。卒業できればいいと思って入るのも悪くはないが続くか分からないかな
    • 講義・授業
      普通
      ゼミでの環境はかなりよかった。授業はよく分からないのが多くあった
    • 就職・進学
      普通
      それなりにサポートはしてくれる。しかし、自分で道は切り開いていかなければならない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で行けるため、いいと思う。八王子キャンパスは少ししんどいかも
    • 施設・設備
      普通
      グランドなどの施設はかなりよく、部活は楽しめる環境であると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人によると思う。積極性が求められるのが大学生。おいていかれないように
    • 学生生活
      普通
      サークルなどのイベントはあまりないといえる。あってもすぐに辞める人が多いかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は途中から決まるから多くのことを学ぶことになる学校である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とりあえず、建築を学びたいと思ったから。興味のある道を選んだだけ
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672501
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      建築学科特有の忙しさは他の学校と変わらないと思うのですが、工学院大学は105分授業を実施しており、学校に拘束されている時間が長いです。
      そのため毎週提出を義務付けられる設計課題での負担が大きく、授業をサボって課題を作るなんてことはざらにあります。
      そのような環境だからでしょうか、建築学部は常識に欠けた人間がたくさんおり、授業中などの態度が最悪です。
    • 講義・授業
      悪い
      105分の有意義性が一切感じられない。
      生徒のやる気をそいでいる根源です。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿校はとてもアクセスしやすいのですが、八王子校のアクセスがとても悪いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築学部の生徒は恋愛事情が多く
      それ以外の生徒は全くないといった具合です。
    • 学生生活
      悪い
      オタクの自分にとって建築学部はとても居心地が悪いです。
      他の学科との友達しかできず、建築学部ではボッチの状態です
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290479
5651-56件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。