みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    建築に詳しくなりたい人は是非

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強内容はやっていれば普通に身につくが、それ以上のことを求めると、やはり独学が必要になってくると思います。研究室によって差はありますが、どの教授しっかり自分の生徒は見てると感じました。キャンパスの充実度少し低めでもう少し、運動の場や自習室など作ってもいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりやっていれば、どの分野の内容もある程度はわかるようになるような教え方をしていて、その中で1番興味がある分野に3年生で変更できるので良い点だと思う。 教授によってはまちまちだと思うが自分の研究室の生徒はちゃんと見てくれるイメージでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。研究内容が難しいと理解に苦しんでしまうかも。
    • 就職・進学
      良い
      教授に話せば支援はしてくれる。勉強内容では企業に貢献するのは難しいので自分でその分野の勉強をしていくのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは山奥で周りにもなにもないので不便。新宿キャンパスは都会で、材料などすぐ行けば手に入るので半分半分って感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり設備のいい大学ではないと感じました。当時八王子キャンパスは工事をしていたので、その辺りの変化は気になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率はかなりの差があり、友人関係はどの大学でも言えることですが、自分次第でなんとかなると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なすぎて探す気にもならなかった。イベントもそう多くないので2点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは計算の初歩を1、2年で学びその後から専門的知識を徐々に身につけていく感じでした。自分が気になる分野に3年次に選べるので良い点です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エクステリア業界の工事の方で働いている。
    • 志望動機
      昔から少し気になっていて、自分の知識的にこの辺りがちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535724

工学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。