みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(56) 私立大学 281 / 1830学部中
学部絞込
5611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他にはない建築学部が売り。
      1?2年生は授業も多く課題も忙しいけどカリキュラムがしっかりしてるため将来のためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まる。
      先輩など交流の幅が広がり、先生もいい人が多く、研究室の数も多いため幅広い。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがしっかりしていて就活のための行事も豊富なため就活生にはとてもいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      1?2年は八王子で大変だけど3年からは新宿駅近くでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      八王子キャンパスには実験施設や、体育館、グラウンドなど、いろいろな施設が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないけどとても楽しい学生生活を送れていると思います。
      1?2年次過ごす八王子キャンパスでは建物がたくさんあり、教室移動などでもばったり友達に会ったりするので楽しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは時間的に厳しいものがあるけど、こなしているところもある。部活動やサークルに参加することで友達の輪も広がる。自治会がしっかりしているため、部活動はとてもやりやすい環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317253
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学部建築学科はどの大学行ってもあまりなく珍しい学部学科となっています。そのため、建築について詳しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授の方々はとても教えがうまくとてもわかりやすいです。
      教室もとても設備がいいので勉強しやすい環境となっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年生から配属になります。研究室はとてもよい成績を残しているので期待できる研究室はたくさんあります。教授の指導が素晴らしいからだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況を見る限りとてもよい実績がでていました。大手の企業への就職実績が多数ありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学の良さと周辺環境はイマイチですね。1.2年では八王子、3.4年では新宿となりますが八王子は駅から遠いしバスも少し高いです。また本数も少ない。新宿では駅から近いので便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の設備は比較的に新しくきれいです。売店や食堂も広くとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内ではサークルや部活動が活発で他学科とも交流ができるので友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、建築の基礎を学び、2年生ではそれの応用やら新しいことを学んだりします。3.4年だと本格的な内容となると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268056
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学部建築学科は全国的にも珍しい学科です。
      建築学部なだけあって建築について詳しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣もとても充実していると思います。
      日々わかりやすい授業をしていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。
      卒業後、スーパーゼネコン筆頭に数々の優良企業へ就職しています。
      自分にような大学院へ進学する人もいます。
      大学の学習環境の良さもあり工学院大学よりも偏差値が高い大学院へ進学することが出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年次は八王子キャンパスなので都心から遠い上に最寄り駅からバスに乗らなければいけないので通学しやすいかと言われればしやすくはないです。
      しかし3、4年次は新宿キャンパスなので立地がとても良く通学もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的綺麗です。
      食堂などの共有スペースは広いので利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていたので同学だけではなく他大学の友人とも交流がありました。
      ぜひ何かしらのコミュニティに入り人脈を広げることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332087
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々建築構造に興味があったのですが、当大学は1.2年次が総合学科として所属します。この期間は3年次に進む、構造、まちづくり、デザインの3学科の中から自分がどこに興味があり、適しているかなどを考える期間です。そのため、1、2年は建築を総合的に学べ、その後はより専門的に建築を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      建築設計
      ほぼ毎週課題提出を求められます。課題を提出し、そこで先生からアドバイスをいただき、翌週また提出という流れです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      建築も非常に広い分野があるので、どこかしら興味のある研究室はあるかと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職,進学は問題ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿なのでアクセスばっちり!
    • 施設・設備
      良い
      不満に思ったことはありません!
    • 友人・恋愛
      良い
      充実したキャンパスライフでした。
    • 学生生活
      良い
      充実してます。たくさんあります。ソフトテニス、野球など普通のものから、ボクシングなど少し珍しいサークルもあります!学園祭もあるので、いろんな人と接する機会満載です!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築全般です。建築構造、まちづくり(都市計画)、デザイン。
    • 就職先・進学先
      不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328043
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するのは大変だけど中身の充実した学校だと思います。
      あと、八王子キャンパスは駅からも遠いのでお気をつけください。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれる。
      個人指導もしてくれて充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優しい先生が懇切丁寧に親身になって教えてくれる。
      ゼミも充実している。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりサポートしてくれる。
      それが高い就職率につながっていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿キャンパスは非常に便利だが、八王子キャンパスは駅からも遠くしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。
      特に新宿キャンパスはいい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばっかり。
      チェックシャツ率高め。
      むさ苦しい、理系って感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、構造、設備、環境、材料なと幅広く学べる。
      3年から専門分野に入っていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222908
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は新宿キャンパスと八王子キャンパスがありどちらも通いやすい距離にありとても良い環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本初の建築学部なので有名な先生を招いても講義もありどの教授も素晴らしい授業を行ってくれますのでとても勉強になります。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿キャンパスは新宿駅から徒歩5分ほどの場所に存在しビックターミナル駅なのでとても便利に通うことができます。お昼は新宿西口にたくさん飲食店があるので学食よりは外で食べることが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ほかの大学は広々とした敷地にたくさんの校舎がありますが、うちの大学の新宿キャンパスは29階の高層ビルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな努力家で個性的な人が多いので、自由な人がたくさんいます。男子が8割なので男友達はたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動には入っていなのでよくわかりませんが、部活に入っている人は多いので、たくさん友達ができ後輩とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      日本初の建築学部ができたため入学希望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったのでとくに対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84219
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    建築学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多くて大変だから建築について学びたいならとても良い学部です。三年生になるときに学科の移動もできるので入学するときに決めなくても良いのでとても選びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      建築の専門の先生がたくさんいるのでいろんな分野についてそれぞれに聴きやすいです。講義もわかりやすい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ経験してないのでわかりませんが、研究室はとても多くて充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績がとてもよく、僕が入った決めてでもあります。就職のサポートもしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年生は八王子キャンパスなので通いにくいですが3.4年生は新宿から地下を通っていけるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建築についての設備がたくさんあるので、課題などとてもしやすい。キャンパスがたくさんあり、建築用のキャンパスもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      課題などが忙しいのであまりそのような暇はないですが、友達はたくさん作れると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますが学園祭などはあまり期待できないと思います。サークルは入るとかによっては楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について1から学ぶことができます。最初は難しいですが楽しく学ぶことができれば頭に入りやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    29人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492501
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達の質もよく非常にわかりやすい講義を展開してくれます、おすすめです。また、質問にもしっかり答えてくださいます
    • 講義・授業
      良い
      非常にわかりやすい先生が多いい、また講義全体の雰囲気もいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室及びその周辺の施設が非常に整理整頓されてて常に研究がしやすい状態である
    • 就職・進学
      良い
      就職率も非常に高く先生達のサポートも手厚い印象があるためいいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いいのが残念ですが、バスもあるのでそこまで困る印象はない
    • 施設・設備
      良い
      全体的に広くのびのびしていて狭い感じがないが逆に広すぎて迷う
    • 友人・恋愛
      良い
      多少頭もいいのか、ふざけたやつが少ない印象がある、交友関係も良いと思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭も非常に充実しております、またとても楽しいのでおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、建築家などになるための基礎から応用まで勉強するのでその道に進みたい人にとってはいいと思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来建築家になりたいから、家から近いから、ちょうど学力がよかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604685
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      八王子キャンパスの場所が、駅からバスを使うため大変。建築は1、2年以降、学科を変更できるため選択肢多し。建築課題が大変。授業は、四工大連携をしているため、芝浦、東京電気、東京都市の授業も聴くことができる。また、3、4年では学科決定はされるものの、他の学科の授業を14単位まで取れる。先生はとても優しいです。建築系だけど、どの分野か迷ってる方にはとてもおすすめできる。単位数の条件を満たさないと新宿キャンパスの授業を受けれないから、分からないことがあったら事務に聞きに行き、自分から行動することが増えるため、社会に出た時に役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      詳しく話してくれるためとても良いが、興味がない事だと眠くなってしまいがち。(それはどこの大学でも同じかと)
      集中して勉強したいなら、後ろの方の席には座らない方がよい。出来るだけ前できくこと!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があるから選択肢多し。
    • 就職・進学
      良い
      理系専門の大学のため、比較的良い方かと。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は八王子駅まで1時間程度かかりますが、バスにものらないといけないため、早めに着かなければなりません。そこが大変です。まあ、逆に言えば、遅刻しないための癖を付けることができるとも言えますけどね。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381929
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    建築学部まちづくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がかなり多くいて、偏差値の割にコスパの良い建築学部だと思います。この規模の先生の量となると他には上位国立や早稲田などになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業は学生自ら相談したい先生に話しかけに行けばほとんどの先生は親身に教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      業界からの評判は普通にいいと思います。
      サポートは十分あるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      一二年のうちは八王子キャンパスなので果てしなく立地が悪いですが、三、四年は新宿キャンパスになり、とても立地は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新宿キャンパスにはある程度の設備はあります。
      八王子キャンパスは製図室はしっかり広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学部は男女比がほとんど同じなので、結構カップルはいます。
      課題をしていると、製図室にみんな長時間いることになるので、自ずと友達はふえます。
    • 学生生活
      良い
      活動しようと思えばサークルはある程度あります。
      建築専門のサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築がすきだからです。
      大学に入学すると建築マニアみたいな友達や先輩がたくさんできて、そのうち自分もそうなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ある程度学部に興味があったからです。
      入学してからより建築が好きになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677127
5611-20件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。