みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

情報学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(64) 私立大学 1723 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
6431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ITに限らず、機械的な分野において、必要なものです。学生は、男子のほうが多く、女性は少ないです。1・2年と3・4年の校舎が別々の場所で、最寄り駅も変わるので、単位はなるべく落とさないようにしてください。
    • 講義・授業
      普通
      中抗生時代に経験していると思いますが、一つの教科でも、クラスによって教科担任は違い、自分の教わっている担任ではなく、別の担任が、中間、期末のテストを作成していると思います。ある期末テストの際、自分の担当教員ではなく、他の担当教員が作成したテストを行ったのですが、自分の勉強内容とテスト内容が異なりすぎており、単位を落としてしまい、次の学年の徒士に、またその授業を行いに行きましたが、校舎自体が変わりの行き来が大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり覚えていないのですが、教員やパソコン、研究資料等が管理されていたので、調べたいことがあれば、簡単に、調べ上げることができ、充実していたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      中小企業から大手まで、さまざまな企業がありました。わたしの就職した企業は、技術職で入ることができました。あまり、企業の認知度や年収で決めることよりも、地元を離れて大丈夫か、自分が生かせるかなど、考えて行ったほうがいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      街中?という面では、多くのビルに囲まれて建設してあると思う。案外広々とした敷地となっている。ので、少々安心できる。
    • 施設・設備
      普通
      在籍中に、どこまで、必要性があるか分からないが、地下30階以上あるというのが、驚きというべきである。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本、電気関係の学部なので、男性は多いが、女性は数えるほどしかいないかもしれない。なので、恋愛はできないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気なので、小中学生時代の基本知識が主になるだろう。記憶が乏しい場合は、小中時代の教科書を読み返すのもよい。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      技術関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ、認知度は低く設立も浅いが、自分の習った技術から、それ以上のことも学べそうな気がしたので、選んだ。
    • 志望動機
      高校時代、理数系の学科だったので、県外の理数に関係のある学科を探していた、そのうちの一校がこの大学だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127187
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難解な授業が多いですが、電気・通信関係に興味のある方にお勧めです。また就職についても非常に熱心に取り組んで下さります。
    • 講義・授業
      良い
      1・2年次は数学や物理の基礎的な項目が多いですが、3年次からの専門科目は非常に勉強になります。また総合科目もあり、自分の興味で教科を決められます。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子キャンパスは駅から遠いですが、非常に広大な敷地です。新宿キャンパスは新宿駅から徒歩5分以内と非常にいいアクセスとなっています。
    • 施設・設備
      良い
      八王子校舎は新しいキャンパスもあり非常にきれいです。新宿はいかにもビルという感じで、エレベーターが混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の割合が多く、女子が非常に少ないです。人柄としては真面目な方が多い印象があり、授業などは非常に熱心に聞いていると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動もいろいろとあり、スポーツ系だけでなく、鳥人間コンテストやソーラーカーなどに参加するサークルが非常に盛んとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、通信のシステムから実際の技術を学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      通信システムやパソコンに興味があったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を過去5年ほど解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85072
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。しかしバイトしたい人にとってはとてもよくない大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      出席のみしていればよい授業もあればそれさえもしなくて良い授業もある。しかし専門科目が難しいので要注意である。
    • アクセス・立地
      普通
      電車では行きやすいところにあるのが利点ですが、誘惑が多いことが難点。また、駅から地下で行けることが最大の利点。
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターによって遅刻してしまうことがあることが最大の難点。また、グラウンドがないため運動が出来ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      遊びまくっている人から勉強しまくっている人まで様々な人がいる。
    • 部活・サークル
      普通
      偏ったサークルが多数あるのでよいとは言い切れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン、IT技術について学ぶことが可能。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都会にとても憧れを抱いていた。今は後悔している。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策なし。指定校だったため顔パスです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83324
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業して気づきましたが、エンジニア排出の歴史は伊達じゃありません。もちろんだらけている人もいましたが、積極的に学びに参加していた人はみな優秀でしたし、いい企業にも行っています。真に学ぼうとする意思のある人には最高の環境だと思います。自分の中の可能性を掘り起こしたい人は門戸を叩いてみて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      情報学部では、他学科の授業もとれるほか、実践的な授業が多かったです。
      コン科では、セキュリティ、ネットワークといった社会が必要としている分野についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年の後期から仮配属という形で参加していました。早い段階から研究に触れることで就職活動でも有利に働くだけでなく、卒論本体に取り掛かる際の良いスタートダッシュになりました。
    • 就職・進学
      良い
      配属された研究室の教授にもよると思いますが、自分から働きかければいくらでもサポートはしてもらえます。元企業人の教授も多くいらっしゃるので、積極的に頼りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしていればそこまで気になりませんが、実家生のひとは八王子に行くのが少しつらいかも。
    • 施設・設備
      良い
      情報学部は比較的新しいものがそろっていると思います。とんでもない金額の設備を、学費という名のサブスクで使い倒しましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は年によって異なりますが、これは人によります。モテるやつはモテて、そうじゃない人はモテません。
      部活や委員会、サークルなどを活用しましょう。
    • 学生生活
      良い
      学生フォーミュラをはじめとしたプロジェクトや、オーソドックスな部活まで多種多様です。新しい趣味を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年:基礎科目(数学)、プログラミング、情報系座学と実験(少し地味だけどここが大事)
      二年:一年次のものの延長、応用的な内容(だんだん専門性が上がる)
      三年:専門科目(楽しいよ)
      四年:卒論(好きなことを突き詰めよう)
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自身の技能が生かせそうだったから。会社の掲げる今後の未来がおもしろそうだと感じたから。
    • 志望動機
      やりたい研究ができるところがここだったから。また、情報について広く学べそうだったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855835
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の知識が多く求められるのでとりあえずそれを踏まえてやればとりわけ苦労することはない。ただ先ほどにも言った通り4年目が相当に苦労を強いられるので手際の良いほうがいいのは否めない。
    • 講義・授業
      良い
      専門技術を初め総合文化などあらゆる講義を幅広く受けられるのが特徴
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほかの大学でもいえることだがゼミナールが多く気を遣う。特に単独でしていたので学文発表のプレッシャーは甚大
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミと並行して行わねばならず余程手際が良くなければ挫折してもおかしくない。あと根気も相応に求められる。
    • アクセス・立地
      良い
      主に新宿駅から地下通路に直結しているので、天候に左右されずに行けるのでとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      一般的なパソコン完備の講義室やCAD室、実験室など汎用性は高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      どちらかというと奔放式。グループでいるときもあれば個人でいるときもあるなど状況に左右されがち。
    • 学生生活
      良い
      学院独自のイベントやパーティ、クリスマス会など結構楽しめるのが多い。中でも学園祭の唯一性は随一。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にソフトウェア全般で高校の数学がメイン。プログラミングや解析系、WEBデザインの組み方などありとあらゆる言語が多いのが特徴。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      当時はインターネットに熱中していたのがきっかけ。パソコンの仕組みや概要を詳しく知りたいと感じWEB関係で就社したいと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    原則自宅で待機だが科目によってはWEB授業を実施中。大学に直接入館する時は検温、消毒が都度行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704792
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      パソコンが好きな人には向いている大学だと思います。あまり楽しいとはいいがたい大学でもあるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      分野は狭く、深くだとおもいます。その分授業は選びやすいものの知識が多いので、難しい部分もあるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は新宿キャンパスにあり、情報学部生は四年間新宿で過ごすことができるので、アクセスはとてもいいとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はビル型キャンパスなので、思い描いているようなキャンパスライフではないとおもいます。教室もせまいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アニメや二次元が好きないわゆるオタクというカテゴリの人がおおいとおもいます。趣味があえばたのしいです。恋愛は期待しないほうがいいでしょう。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも全体的に少ないとおもいます。文科系のサークル、部活が多いです。自分たちで作っている人たちもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを主に学びます。基礎から学ぶので素人でも大丈夫だとおもいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      よく知りません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      わたしは、一年生なので、よくわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      パソコンを扱う学科なので、将来の幅が広がるとおもったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で入学したので、とくにしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83166
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学院大学の情報学部は、情報関連のことを学びたい学生にとってそれなりに良い環境だと思います。

      しかし、偏差値を見るとわかるように他の情報学部がある理系の大学と比較すると就職先や研究では一歩届かない点もあるので志望している高校生は良く考えてから入ったほうが良いです。
      ですが、比較対象を今時増えているなんちゃって情報学部(文系)などにすると、歴史と四工大という括りにいることより、遥かに良いので、総合的に見て『それなり』と言った言葉が合うと思います。

      また、ここ2?3年でコンピュータの設備入れ替え、八王子キャンパスでは新2号館(情報学部の研究室)が建ったり、情報学部にとって大きな影響があるイベントが多くあり、設備に関してはとても良いと言えます。

    • アクセス・立地
      悪い
      新宿キャンパスはとても良い立地ですが、八王子キャンパスはあまりに酷い立地です。その上、2016年度生からは1?2年は八王子キャンパス、研究室によっては4年も八王子キャンパスとなります。

      八王子キャンパスに関して詳しく述べると、駅からバスor自転車を使わないとまともに辿り着けない程の距離の上に、そのバス代が片道290円と洒落にならない金額になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1?2年次の前期までは情報学部全体が同じカリキュラムなので友人を作る機会はとても多いので友人関係には困らないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336914
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    情報学部コンピュータ科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が多く厳しい教授が数人いる。単純に授業が面白くないというのもある。真面目にコツコツ勉強したい人は向いてる
    • 講義・授業
      悪い
      課題が多い
      基本的にほぼ毎日何かしらの課題をやることになる
      男ばかり
      この学科は男ばかり
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって簡単に卒業できるところもあれば、色々とやらなくちゃいけない所もあってばらつきがある
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は中小が多いと思うが、就職率は高いと思う。頑張り次第では大手は行ける
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿キャンパスはかなりアクセスしやすいが八王子はかなりきつい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは清掃員なども入っていて綺麗だと思う。ボロくはない
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初の八王子キャンパスとかでサークルとかに入っていないと友人は作り辛い
    • 学生生活
      悪い
      八王子キャンパスでサークルに入っていないと友人は作り辛いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報数学、インターネット、コンピュータの基礎、ネットワークなど
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      システムエンジニア
    • 志望動機
      プログラミングを学んだら将来の職業の選択肢が増えそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781036
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の進行速度、難易度がちょうどよく、物事を根本的に理解しやすいので勉強面では恵まれていると思う。好きな分野のサークルがなくても同好会という形で集まりが作れるので、趣味が合う友人はすぐできると思う
    • 講義・授業
      良い
      表面的な内容ではなく、原理などから説明してもらえるので分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していた研究室は週一回の進捗報告会があるだけなので、自宅でゆっくり調べものができる
    • 就職・進学
      良い
      学内で合同説明会があるため、そこでいろいろな企業を知ることができる
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から地下通路で直通にあるため、雨降っている日でも電車降りてから傘がいらない
    • 施設・設備
      良い
      図書室やパソコン室があるので学校内で調べものをするには困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学直後に実験があり、出席番号ごとにグループになるので、そこで仲のいい友人を作ることができる
    • 学生生活
      普通
      参加したこたないのであまり分からないが、学祭が秋にある。サークルは運動系は八王子の方でないと少ないイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングのソフトの方だが、実験の中で電気配線やハード組み立ての方も行う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      車載部品の製造
    • 志望動機
      これからは仕事でもパソコンを使う時代になると思い、機械の制御やシステムを作れるソフトウェアを学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心で学べるので、学外ともつながりやすかったです。研究室はメンバー次第かもしれませんが。友人はできますが長い付き合いとなると難しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      数学と工学関係がメインにはなりますが、心理学や芸術など、幅広く学ぶことができます。実際に作品を創る課題もあるので、楽しみながら課題に取り組めると思います。実践的な課題が多いので、具体的に自分が社会に出てこの技術を活かしていけるのかも確認できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次、前期と後期で別の教授のもとに着きます。そこで4年次の研究室に誰の研究室にするかを決められると思います。教授によって研究室の雰囲気も全く変わります。竹川教授の研究室におりましたが、学生はみんな仲良くなり、教授も含めて遊んだりし、合宿で楽しい思い出ができました。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、SEになる人が圧倒的に多いようです。就活のサポートに関しては、研究室によって度合いが違ったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR、京王、小田急と通っている都心・新宿です。しかも、地下通路から直通で向かえます。雨の日でも傘がいりません。周辺環境は豊富過ぎて非の打ちどころがありません。ただし、完全にビルのキャンパスとなるので、よくある大学キャンパスライフとは程遠く、日に当たらない生活になります。
    • 施設・設備
      良い
      講義がない時間は、基本的にパソコンは演習室として自由に利用できます。自分でPCを持っていなくても、大学で十分課題がこなせます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや委員会に所属していれば、先輩後輩同期と関係なく友人がたくさんできます。そういったものに所属せずだと、学科内で授業が同じになるのは最初の1.5年ほどなので、最初に固まった人とのみの繋がりで、かつ先輩など縦の関係が築けない気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは選び放題な気がします。ただ、情報学部は当時、唯一4年間新宿キャンパスという環境だったので、1年生からずっと同じキャンパスで活動ができるとなると選択肢は狭まりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に一般教養です。数学や英語、物理がメインとなります。必修科目がほぼすべてです。2年次も途中まではそのような状態ですが、必修科目を落とさなければ、問題ありません。3年次から専門的実践的なものが増えます。4年次は必修科目をすべてクリアしていれば研究だけになれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      楽器の小売業。販売営業職になりました。
    • 志望動機
      パソコンが好きで、デザインも興味があったので名前だけで入りました。でもプログラミングに向いていないことがわかったので、進路は全く関係ない業界でした。笑
    感染症対策としてやっていること
    現在のことはよくわかりません。研究室の教授とは連絡はとれますが、今回の状況については聞いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704309
6431-40件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。