みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

保健学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(198) 私立大学 952 / 1830学部中
19871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      担任制が導入されていて、面談もあり、比較的身近に相談出来る人がいるのでいいと思う。1年次から実習が多数で夏休みはほとんどないと思った方いい。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から専門的な教科があり、明確に夢がある人にとってはおすすめの大学だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだよくわからないが、就職率はいい。努力しただけいい所に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      治安はいいがら駅から遠いため、バスや自転車を利用する人が多数。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎なため外観だけでなく中も綺麗である。
      コンビニや、キッチンカーも来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第だか、サークルに入るといい。入らない人も多数だが、他学科との交流はない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでまだ規制がかかっていてよくわからない。サークルは運動系から文化系まで様々な存在する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験で必須の科目、また一般教養として英語や数学等の科目もあり、選択出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      細胞検査士を目指せるから。臨床検査技師に対して歴史のある大学であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部診療放射線技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放射線技師を目指している学生にはとても良い大学だと思います。
      個性的で優しい先生が多く、いろんなことを教えてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験のある先生がほとんどのため、より実践的な内容を学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からは研究室での行動がほとんどになります。
      研究室によって特色が違うため自分に合った研究内容の研究室を選ぶことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      病院就職がほとんどですが、メーカー就職する人もいます。
      ゼミの先生との信頼関係があればよりスムーズに就活を行うことができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は吉祥寺駅又は三鷹駅です。
      駅からバスや自転車で通っている生徒がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      実習や実験では、実際に医療機器を用いて実験をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスで行動するため一体感が生まれます。
      サークルに所属すると他学科の友達ができて良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      医療系学科が多く忙しいためか、あまりサークルやイベントは活発では無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次にはより臨床に近い内容を、3年次には病院実習、4年次は卒業研究や国家試験勉強がメインとなります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      放射線技師になりたいという夢を叶えるためにこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734302
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数制限はありますが、看護師に加えて保健師か助産師の課程も受けられるのが魅力の1つです。校舎は附属病院や医学部の建物のすぐそばにあり、しばしば病院の職員さんや患者さんとすれ違うほど距離が近いです。2年生までのほとんどの実習は附属病院でさせていただくので、実習中も通いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目はほかの分野の学科と比べると少ないかもしれませんが、医療系の基本的な知識や、その知識を踏まえてどんな看護を提供していけば良いのか、科目ごとに先生が丁寧に教えてくださるので、理解の遅い私にはぴったりでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生の時にするので私はまだ詳細は分かりませんが、小児、精神、基礎などの領域別や、保健師課程や助産師課程ごとに分かれて行われています。海外へ留学するゼミもあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      その年ごとの人事にもよりますが、毎年大体6~7割が附属病院に就職しています。就職活動は私はまだ本格的には始めていないので詳しいサポート内容についてはお答えできません。
    • アクセス・立地
      良い
      そばに電車の駅が無いため、バスで吉祥寺駅や三鷹駅、仙川駅などに行く人が多いです。駐輪場もあるので、吉祥寺などの駅から自転車で通う人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      1年前に実習室のベッドが新しいタイプのものになったり、モニターが変わったりしていて、設備は良くなっていると思います。校舎のそばに医学図書館があるので分からないこともすぐに調べやすく便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は看護学専攻に通っていますが、1年時は専門的な知識よりも基本的な内容や、選択科目が多かったです。グループワークがさまざな講義であったので、いろんな人の情報や考えを共有していく力の大切さがわかってきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養や解剖学などの基本的な知識の学習が多かったですが、演習面では、前期からベッドメーキングや体位変換、寝衣交換、血圧測定などの基本的な技術を練習します。2年生になると、領域別の科目が一気に増えて、専門的な学習の機会が増えていきます。演習面では、清潔ケアや治療に関わる手技を身につけていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指して勉強したいと思ったため。杏林大学は自宅から通いやすい距離にあって通いやすく、附属病院があって実習時の生活も安心だったからです。附属病院のない大学は、あちこちに一時的に一人暮らしする事もあるみたいなので…また、オープンキャンパスに行ってみて、雰囲気がとてもアットホームで穏やかな雰囲気だったのも決め手の一つでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと一般を受験したので、センター対策を中心に勉強しました。そこまでレベルの高い問題はなかったと思うので、基本的な内容を正確に頭に入れていくことを大切にして勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181321
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく面倒見が良い学校だと思います。一年生では課題は少ないですが、看護の導入としてどのような倫理的感覚を持ったら良いか、看護師になる人物としての素養が養われます。看護の授業といっても堅苦しくなく、楽しく、先生方も課題や技術にコメントをくださり、かなり親密感あります。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科ということで特殊な勉強は多いですが、同学年も仲が良く、少人数制の技術練習では三、四人に一人の先生がついてくださり、きっちりと見てコメントしてくださいます。また、習得が不十分な学生には、補講も行ってくれ、底上げもしてくださっています。
    • 就職・進学
      良い
      同じ学部の先輩がたやサークルの他学部の先輩方がたくさん就職しています。
      就職ガイダンスもやって下さるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹キャンパスはバスで少し時間がかかります。井の頭キャンパスも新しいですが、バスを使う必要があり、バスが苦手な学生は大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      本当の病室のような物品がある部屋や、輸液、経管栄養など看護技術を練習するときも病院で実際に使用しているものを使って練習させてくださいます。とてもためになります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり同じ学科内で恋愛などはありません。看護学部はほとんどが女子です。
      逆に医学部との交流があり、医学部と同級生や先輩がたと仲良くさせていただいている学生は多いです。
    • 学生生活
      良い
      他の文系大学とは違ってお金がかかるサークルが多いですが、他の大学生では経験できないことだったりが、できます。また、サークルに入っておけば、就職している先輩がたや年上の先輩がたから多くのことを学ぶことができます。サークルの数が多いというわけではないですが、入っておいたほうがいいですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482527
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の夢を全力で追いかけていくことができ、良い友人関係を学科だけでなく他学科の方とも築くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことを積極的に充実した空間で楽しく学べている。
    • 就職・進学
      良い
      学期ごとに、個人面談もこまめにあり、将来への不安が解消される。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバス1本で行くことが出来、周りの環境も静かで学業に集中できます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内のどの建物も綺麗で、講義に集中出来る環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      悩み事も友達と相談しあって良いキャンパスライフが送れています。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあって自分の興味のあるサークルを見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保健学をはじめ、心理学など自分の興味のあることをたくさん学ぶことが出来ると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      養護教諭になるという夢を果たしたい為この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866706
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も親身になって話を聞いてくださいますし、施設も充実しているので、勉強や将来の目標に向かって努力できる環境はとても強みだと思います。ただ、思い描くようなキラキラした青春をしたいなと思う人には向いてないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      医療系のような理系科目も心理学や教育系のような文系科目も幅広く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なので、先生と生徒の距離も近く、進路のことも気軽に相談しやすいし、キャリアサポートセンターの方も親身になった下さるので良いと思います。福祉系の企業や施設、保育園、学校、役所など様々なところに就職している印象が強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は三鷹駅、吉祥寺駅、調布駅、仙川駅など様々ですが、どれもバスを利用しないと厳しいです。ただ、駅の近くではない分、静かで過ごしやすいかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗ですし、実習を行うことも多いので、医療系の実習設備は基本的に揃えられていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、そこそこ充実するかと思います。
      学科内は人数が少ないので基本全員と顔見知りな感じにはなります。
    • 学生生活
      普通
      一度も学園祭に参加できていないのでイベントは定かではないです。
      学業に集中している人が多く、サークルもそこまで盛んではないように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や薬理学などの医学系のことを4年間通して学びます。3年生まではそれらの科目が必修になっています。それと並行して、社会福祉系や養護教諭の専門的な知識も身につけていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      養護教諭の免許を取得できる大学で、医療系に強い大学を探していたのですが、自分の家から通える範囲では杏林大学しかなかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853884
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学んでいることは難しが、学びがいのある学科である。資格取得のためには多くの勉強時間が必要だが先生たちの助けもある。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって授業形態が変わるため飽きない。また質疑応答やわかりやすい解説があるため理解を深められる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための面談もあるため不安に感じているところを聞いてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      バスが多く通っているため便利である。また駅周辺も栄えているため授業後友達とご飯に行ったり買い物に行くこともできる。
    • 施設・設備
      良い
      棟の移動は大変だが、エレベーターもあり便利である。エアコンも設備されているため快適に授業を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークなどが設けられているため友達を作るきっかけが多くあると思う。
    • 学生生活
      普通
      比較的多くの種類のサークルがあり、サークル選びも楽しむことができる。サークルごとに活動の頻度などは違うが交友関係も増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はとにかく取れる科目はとっておき、基礎を作り上げておくことが大切である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々この職業に興味があり、資格を取るためにこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844501
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れるという面と、就活対策ができる点がとても良いと思う。実習中の先生のサポートが厚く、自陣をもって臨める。
    • 講義・授業
      普通
      先生になって内容のばらつきがあるのは気になるが、資格が取れるなら良いと思う。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室によって面倒見にばらつきがある。面倒見の良いところは卒研だけではなく国試対策までしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターでの就職対策が充実している。就職率、国家試験合格率は良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分と遠い。また、住宅街に建てられているため道幅は狭く、周りにはご飯屋などない。
    • 施設・設備
      良い
      MRIがある施設や看護技術が一通りできる施設がある。また、各棟に勉強できるスペースがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な学生が多い。ほとんど女子のため、学科内での恋愛は望めない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントが盛んなイメージはない。学科内はサークルに入っていない人の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学、教育学、一般教養など、資格取得に必要な内容は一通り学べる。また一年時には授業での他学科との交流の機会がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格が複数取得できるため。国試合格率、就職率が高いため。ユニホームが可愛いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771405
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健学部リハビリテーション学科作業療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に入学する生徒さんは感性が近いことが多く、興味を持っていただけたということは、きっと他の生徒さんとも気が合うと思います。また先生方も面倒見が良い方が多いため、授業で分からない点以外にも、私生活の事も相談しやすいと思います。 ただ、高校までと違い、基本的に先生方の方から声をかけてくださることは稀ですので、生徒側からコミュニケーションを取るようにしてください。 また、先生方は変わることもあるため、現在どの先生がいらっしゃるかは分かりませんが、先生方も人間ですので、よく話し、先生方の人間性を見るようにしてください。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では、卒業年に資格試験を受けるために、必須科目が多いです。パッと見て必須科目になっていなくても、資格試験の為には必須であるという授業もあるので、注意してください。一般教養などで選択授業もありますが、ご自分の好みと、先輩方からの意見をよく聞いて授業選択をしてください。(今はどなたが担当されているかは分かりませんが、私の在学中は単位が取りにくいことで有名な講義もありました。)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミを選択します。教授によって卒業研究の行い方が異なり、グループで取り組む場合も個人で取り組む場合もあります。基本的にはグループで取り組むゼミは先輩方もグループで取り組んでいるので、先輩方をよく見て決めてください。 グループで取り組む場合にはグループ内の人間関係に、個人で取り組む場合には全ての進捗は自分にかかっていることに注意してください。
    • 就職・進学
      良い
      学科問わず、キャリアサポートセンターでの支援を受けます。この学科は資格ありきの就活になりますので、就活自体の難易度は低めに感じられました。しかし、キャリアサポートセンターでの面接や履歴書の添削には予約が必要なのですが、様々な学科の方がいらっしゃる為、就活時期には混みます。早めの予約をおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹と吉祥寺の間というパッと見て立地が良い場所にキャンパスはあります。しかし、駅からバスで通う方が多く、また学生以外にも通勤や通院(医学部附属病院が近いため)、日常生活でバスを使用される方が多くいるため、時間帯によってはとても混みます。 大学生になっても高校生気分が抜けない方も中にはいらっしゃるようで、大学には時折近隣住民の方から苦情が寄せられるそうです。バスの中では最低限のマナーを守り、なるべく静かにお過ごしいただくようにお願いします。
    • 施設・設備
      良い
      扱っている内容が近いため、運動療法室は理学療法学科さんと共用しています。ADL室は基本的には作業療法学科しか使いませんが、他学年が使用していることもあります。もし実習に向けて実技の練習をしたいと感じられましたら、担任の先生に相談してみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で受ける授業がほぼ同じなため、高校生のようにクラスで移動することが多いです。また、クラスの9割程が女性だったため、女性にとっては過ごしやすい環境だったと思います。男性のクラスメイトは男性同士の繋がりが強くなったり、他学科(理学療法学科さんは、男性の比率の方が大きいです)に友人を作ったりしている様子でした。
    • 学生生活
      良い
      イベントは杏園祭くらいだったと思います。サークルや部活動は、公認団体には部室が与えられるなどして盛り上がっている様子です。新入生歓迎期間中は色々なサークルや部活動を見られるので、積極的に見学してください。軽音楽部さんなど、部活名の始めに〇〇学部とあるのは、運営方針の違いでかつて分裂したためだと聞いたことがあります。〇〇学部ではないけれど、入れる可能性はありますので、サークルの先輩方に確認してみてください。 医学部さんのサークルに関しては、他学部お断りの場所もあったと思われますので、事前に調べることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年の時は基礎や知識を学びます。3年に上がると卒業研究が本格化し、10月に発表が行われます。4年では実習を多く行います。単位を落としてしまうと、上の学年に上がった時にどんどん苦しくなりますので、落とさないように注意してください。また、4年の実習明けに資格試験勉強が本格化しますが、私の様に定期試験の度に緊張してしまうタイプの方はより早く資格試験勉強をはじめた方が良いかと思います。資格試験の緊張は定期試験とは比になりません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      回復期病院のリハビリテーション科
    • 志望動機
      人と接することが好きで、接客業につきたいと考えていました。母親が看護師だったため、漠然と医療職がいいのでは無いかと考えていました。 小学生の頃から手工芸が好きで、それを活かしつつ、医療職となると、作業療法士が良いと思い、資格が取れる学校を探していました。 受験の際にはいくつかの大学を受験し、縁あって杏林大学へ入学することになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格に向けて、手厚いサポートがいただける大学です!!やる気さえあれば、夢の臨床工学技士になることがでします。
    • 講義・授業
      良い
      講師の質がいいと思います。現在も医療現場に関わっている講師が多く、勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、雰囲気が多く異なります。自主性に任せる研究室、過保護というくらい面倒見がいい研究室と、自分に合った研究室を選べるかで変わると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      私の場合、ほとんど就職活動をサポートしてもらえませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近ではありませんが、吉祥寺の近くで買い物や遊びにも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎なので、綺麗で過ごしやすいです。ただ、自転車置き場の数が少ないこと、食堂の座席数が少ないことがマイナスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、高校のクラスが1学年となった感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数が少ないと思います。また、学園祭も以前と比べると規模が小さくなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験受験に必要な科目が主な授業です。三年生では病院実習もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      臨床工学技士の国家試験合格率が100%だから。大学病院が付属であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659306
19871-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。