みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(112) 国立大学 31 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本における文系大学の最高峰の一つとも言われる大学であり、その名の通り質の高い授業が多いです。私は社会学部ですが一分野に捉われず多様な科目を横断的に学べるので、まだ将来が決まっていない方や多くのことを学びたい方、また社会問題に興味のある方に最適だと思います。他学部の授業も比較的積極的に取れるので、講義を受ける中で自分の関心・やりたいことが定まるかもしれません。また大学の就職率も好成績です。社会学部はマスコミやメーカー、公務員、大学院など卒業後の進路は様々です。また一年の頃から任意ですが教養ゼミや入門ゼミなど少数制の講義が受けられますので、大変だけど濃密な議論をしたい方や3、4年の必須ゼミのための準備がしたい方などにオススメです。しかし今年から大学が4学期制という新カリキュラムを導入したので色々ごたごたがあるかもしれません。今後はどうなるか分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      如水会というOB集団が就職をサポートしてくれます。例えばキャリア形成のための寄付講義などが充実しており自分に適する仕事を決める上で助けとなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは学部にとらわれない様々な一般教養科目が取れます。二年になると社会学部科目を多く取らねばなりません。うちの大学は特にジェンダー学が特筆的です。欧米では当然のように学びますが日本でジェンダー学を学べる大学は珍しいです。ゼミは三年生からスタートします。様々な専門を持った先生がいますので自分の興味関心に合うゼミ選びが大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333035
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は商、経済、法学部の学ぶ内容以外のこと全てを扱う学部なので、本当に分野が広く、多岐にわたります。ですので、まだ大学で勉強したいことが漠然としていて決まっていない学生には最適だと思います。逆に、必修科目はほとんどなく(1年の前期は2つ、後期は1つのみ、2年以降は選択の必修科目しかない)、特に1年生のうちは一般教養の科目ばかりを履修することになるので、自分は何を学んでいるんだろうということになるかもしれません。必修の科目がとても少ないので、時間割など割と融通が利きますし、他学部の授業もとりやすいと思います。テストはレポートが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      一橋大学のキャンパスは1つのみです。最寄り駅はJR中央線の国立駅で、大学までは駅から徒歩5分ほどです。駅から大学までは大学通りという大きな道を通りますが、カフェとファミレスが多い印象です。大学の周辺は住宅街で、治安も良く、街並みもきれいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という学問を様々な観点から学ぶことができます。それぞれの分野に長けた教授がたくさんいらっしゃるので、学びたいことが特にないという人でも必ず興味を持てる学問分野に出会えると思います。就職活動も高い実績を誇っており、特に他の学部に比べてマスコミに就職する卒業生が多いのも特徴の一つです。部活動、サークル活動も充実しており、学生生活を満喫できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部は必修科目が少なく、自分の興味関心に基づいて講義を受けられるのが大きな特徴です。特に1年生の必修科目では学内の様々な社会学部の教授が自分の研究分野をオムニバス形式で紹介していただける講義があり、今後の自分の専攻を考えるための最初のきっかけになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から必修のゼミが始まりますが、教授がたくさんいらっしゃるのでゼミの種類も本当にたくさんあります。そのため、自分の研究したい分野のゼミも必ず見つかると思います。同じゼミの仲間と仲良くなるのはもちろん、教授も親身になって相談に乗ってくださると聞きます。学生生活における重要な活動の一つなので、オープンゼミ等に参加して自分に合うゼミを見つけられると良いでしょう。また、希望者は1年生の後期以降であれば社会研究入門ゼミというゼミを履修することもでき、3年生以降のゼミに向けてゼミ活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、特に社会学部は製造業や情報・通信、マスコミ関連の企業に就職する人が多いです。インターンシップセミナーや業界研究セミナーなど就職活動のサポートも充実しているほか、1・2年生のうちから、様々な業界で活躍するOBのお話を伺うことのできる授業や、就職活動やキャリアについて考えるための授業もあり、大学生活を通して「働くこと」について考えられる環境が整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の国立駅、南武線の谷保駅です。国立駅から徒歩10分、谷保駅から徒歩20分ほどとなっています。大学の周りには安くてお洒落な飲食店が多く、お昼に時間があるときにはそこで食事をとる学生も多いです。スーパーやコンビニもあるので、一人暮らしをする人も不自由なく生活できます。また、小平(大学まで自転車で20分ほど)には学生が格安で入居できる学生宿舎があります。留学生もそこで生活する人が多く、外国人の友人もたくさんできるそうです。ただ、都心からはかなり離れており、買い物を楽しめる施設や映画館などの娯楽施設はないので、隣駅の立川駅などに出る必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は古いものが多いですが、その分古き良き雰囲気が残っているとも言え、それがこの大学の魅力でもあります。図書館は約170万冊もの蔵書があり、多くの学生が利用しています。パソコンの貸し出しも行っているので、そこでレポートなどを作成する学生も多いです。また、キャンパスは比較的狭いので、授業の教室移動もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さな大学で学生数も少ないので繋がりが持ちやすく、同じ学部以外にも友人が作りやすいです。サークルや部活内で仲良くなることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや体育会は学部の枠を超えて活動しているため、学部に関係なく友人や恋人を作ることができます。また、それぞれの団体がそれぞれの目標に向かって真剣に活動しており、かけがえのない経験ができます。特に体育会ボート部の活躍はめざましく、ボート部出身の卒業生でオリンピックに出場した方もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のうちは、様々な学問分野を紹介していただける必修科目があり、それに加えて社会学の基礎を学ぶ必修科目、自由選択できる一般教養の科目を履修することで、自分の興味関心のある分野はどのようなものか考えます。2年次からは学部基礎科目を学び、翌年から始まるゼミに向けて研究したい学問分野を絞ります。3年次からは学部発展科目を履修するほか、ゼミに所属して自分の専攻の研究をします。4年次には所属するゼミの教授の指導のもと、卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288005
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本トップレベルの大学で社会科学を学びたい学生には絶対におすすめ。入学試験は難しいが、充実した大学生活のために頑張る価値がある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な社会科学の分野の教授が在籍しているため、学生が関心のある専門が必ず見つかる。他学部の授業も比較的自由に受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。ゼミの開講数は生徒に対して十分。少人数でとことんプレゼンやディスカッションを行う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は言うまでもない。特に商社やメーカー、金融などが多く、トップエリートを輩出する。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿から約30分。都心とは言えないが、学生向けのご飯屋さんや書店も多く、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      特筆すべきは蔵書の多い図書館。試験期間になると多くの学生が図書館にこもって勉強している。コモンズと呼ばれる、グループ学習室も併設。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的小さな大学であるため、友人関係は密になる。学内のカップルはかなり多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会学の概論を、2年からは自らが興味のある授業を選択する。3年、4年ではゼミに所属し、最終的に卒業論文を仕上げる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226254
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文系に幅広く興味があるが、まだこの分野を勉強したい、という専門がはっきりしない人にはいい学科だと思います。1、2年のうちは必修科目が少ないため、自分の好きな科目を多く取ることができます。そのため、同じ学科でも、友人と授業が被るということは少ないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      先ほども述べたように、この学科は講義の選択肢がとても多いので、自分が好きなものを選べるのはいいと思います。しかし、逆にどの講義を取るべきなのか分からなくなってしまう場合もあります。全体的な講義のレベルは高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミに所属しているわけではないですが、一橋大学の売りは少人数のゼミナール教育だとされています。先輩方の話を聞いても、ゼミの連帯感は高いようです。しかし、希望のゼミに入るにはある程度勉強する必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      それなりにレベルが高い国立大学なので、就職実績もいいです。国家公務員や一流企業への就職も多いようです。就職支援のイベントもしばしば行われていて、就職への不安はあまり感じなくてよいかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京であって東京でない国立市に位置していますが、国立駅から歩いてすぐですし、文教都市とされているだけはあって、治安はよいです。また、すぐ行けばIKEAやららぽーとがある立川市があるので、自転車さえあれば生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は決して新しくはないですし、築年数を感じる部分は正直あります。しかし、歴史を感じる建物であり、勉強するにはちょうどよいと思います。特に図書館は蔵書数も多く、勉強の上で必要な本はほとんど図書館にあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      先程も述べたように、社会学科は選択肢が多いので、同じ人といくつも同じ授業を取るということは少ないです。そのため、深い友人を作りにくいという面はあると思います。しかし、それぞれの授業で異なった人と交流が持てるという面もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ一年間しか勉強してませんが、社会科学の基礎を学びました。これはこれからの勉強の礎となるものだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文系科目に興味があったのですが、法学、経済学などに絞ることができなかったので、大学に入ってこれをまなびたい!ということを見つけられそうな学部だと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      どの科目もひたすら過去問を解きました。特に日本史は過去問が大事だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180876
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立唯一の社会学部なので充実しています。社会学部は様々なことが学べます。環境や哲学、倫理学など・・・とても選択肢が広いのでまだ将来何を学びたいかが明確でない人にもぴったりです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、とても興味深い授業が多いです。また他学部の授業も取れるので経済学や法律も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミを取ったことがないのですが、取ったことのある先輩や友人の話を聞くと面白いそうです。準備が大変みたいですけど。
    • 就職・進学
      良い
      一応、卒業された方の就職先はトップクラスなのではないでしょうか。特に民間に強く、そっちを目指している方にはぴったりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国立は都心から離れていますが、その分静かで勉強に専念することができます。駅から10分かからないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や兼松行動が有名です。昔からある建物が多くてきれいですよ!ドラマの撮影でも使われたことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生は入学と同時に語学別のクラスが編成されるのでコミュ力なくてもなんとかなりますよ!笑みんななんだかんだ彼氏とか彼女がいます。特に女子は少ないので貴重です笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目が多いです。学部科目は一年を通して三つくらいしかないです。でも一般教養でもとても面白い授業がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国公立唯一の社会学部だから。元々社会学がやりたくて、その最高峰を考えたときに東大じゃなくてこっちかな、と。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      浪人したので、絶対に現役生には勝ちたいという気持ちで勉強しました。とくに地歴は現役と差がつきやすくまた社会学部で最も配点が高いため重視していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180746
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、大学受験時は特に将来やりたいこともなく、大学に入ってからじっくり探そうと思っていましたが、研究分野が多岐にわたるためともすれば目的を見失いがちです。しかしやはり文系最高峰の国立大学でありキャンパスもきれい、様々な面を考えて4という評価をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      やはり国内の文系最高峰なだけあって講義は素晴らしいと思います。教授が話してくださる内容もさることながら、生徒のレベルも高いのでものすごく刺激を受けます。反面、社会学部は学習・研究分野が多様なため、興味がない講義は本当につまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何と言っても一橋の特徴、強みは少人数制によるゼミでしょう。教授との距離も近く、同じゼミ生同士で議論したり協力して研究にあたったり、時には教授も含めて全員でご飯食べに行ったり旅行したりすることもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり一橋というネームバリューは未だ健在と言えるでしょう。先輩の話によると、一橋というだけでまず第一印象で悪いことはありませんし、よっぽど下手なことをしなければ即はじかれるということはないそうです。また、体育会に所属していればOBやOGとの繋がりがあるのでOBやOGの勤める会社には就職しやすいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の国立駅です。国立駅からはキャンパスは徒歩5?10 分ほどで近くほぼ直線なので行きやすいのですが、都心などからの国立駅までのアクセスはそこまでよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が素晴らしいと思います。蔵書も多く、閲覧・勉強スペースが広大ですし、なによりきれいです。また、兼松講堂は有形文化財に指定されており、荘厳な雰囲気を持っていて一橋生の自慢です。個人的に好きなのは西キャンパスにある池で、周りにベンチがおいてあり休憩や読書、昼寝などができるし、地域住民の憩いの場となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部・学科でありながら、社会学部という性質上、自分とは全くやりたいことや考えてることがちがう人が多いです。多様な考えを持っている友人を持つことはすごく楽しいと思います。また、一橋の他学部と比べると女の子の割合は高いですが、別に他学部よりも彼女ができやすいということは全くありません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を学ぶというのが基本なのですが、社会学がカバーする範囲は広大なため個々を見るとかなり多様です。その気になれば法学、経済学、商学も学べるし、文学、哲学、歴史学、地理学なども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に将来やりたいことも決まっておらず、大学で様々な学問分野に触れることでじっくり考えていきたいと思ったからです。また、興味があった学問分野が色んな学部にまたがっており、それを全部学ぶことができるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解きまくりました。世界史に至っては30年分は目を通し、10年分は問題を見ただけで解答の大筋が頭に浮かぶまでやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学や周辺学問分野、リベラルアーツを学べる大学を首都圏で探している受験生とって最良の選択肢だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      社会科学全般とリベラルアーツの様々な分野が学べる。他学部の授業も履修可能。ゼミの指導は教官によるが充実していてこの大学の長所り
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次から必修の主ゼミの他、1年から参加できる教養ゼミなど充実している。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室などサポート制度を利用できる。卒業後の相談も可能だそう。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅からは一本道で通いやすい。通りは季節を感じられ、周辺環境は落ち着いていて良い。
    • 施設・設備
      良い
      文化財に指定されている歴史ある講堂と利用しやすい新しい施設が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル以外にも教員によるランチイベントや留学生との交流など意欲次第で交友は広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発であると思う。学祭が国立の祭りと別日になったのは残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学部という名称ながら、社会科学全体、リベラルアーツを網羅する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      院に進学
    • 志望動機
      初め商学部を志望していたためこの大学を選んだが、社会問題に関心があり学部を変更した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に単位取得のハードルが低く、授業に出席して、提出物を出せば出来にかかわらず単位をもらえます。そういう面で卒業のハードル商>法>経>社 だと思います。学部の垣根も低いので、入れそうな学部を選んで入ってもいい学校だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職にはかなり優位。縦のつながりのあるサークルや部活を選べば、OB訪問にもそんなに困ることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは国立のみ。上京してくる学生にとってはやや東京感の薄い地域です。周辺住民の民度(学生以外)はやや高め。一人暮らしに出す親御さんにとってはかかなり安心な地域といえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      有名私立などにくらべて、やはり垢抜けない印象はありますが、年々入学してくる生徒の明るさが増している気がします。
      学校狭いので、人間関係は築きやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      留学をしたい学生にかめちゃくちゃ優しい学校・学部。
      提携校がかなり多く、とりあえずまとも、くらいの成績であればどこかしらには学校の制度で留学できます。期間は半年-1年で選べます。交換留学なので授業料は、大学に払っている分しかいりません。生活の補助もでます(留学先の物価に応じて月5-10万)。
      社会学部は、テストを受ける授業か少ないので、とりあえず授業にさえでておけば、他学部にくらべて高めの成績・GPAをキープできます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 総合職 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465182
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて入学時点で専門がそんなに狭まっていないので、1、2年生で幅広い分野の学問を学んだ上で3、4年生時に興味ある分野のゼミナールを選択することができます。高校卒業時に将来やりたいことが明確に決まっていなくても入りやすい学部かなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校自体の生徒数が少ないということもあり、語学科目がやゼミナールなど少人数の講義が充実している気がします。学部間の垣根が低いと言われており、他学部の科目を積極的に履修している人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生時からゼミが始まります。3年生が始まる直前に、ゼミの説明会やオープンゼミ、また入りたいゼミの教授との面談等を通してどのゼミに入るのかを決めるので、自分の興味ある分野を十分に検討することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方や友達の就職先を聞く限りは、いわゆる大手企業に行かれる方が多いです。学内説明会にたくさんの企業が来てくださり、多くの業界を一気に研究することができます。また、OB名簿を活用してOB訪問し、先輩方からざっくばらんなお話を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR中央線の国立駅です。東京都の西の方に位置するのでいわゆる都心からは離れていますが、隣りの立川駅になんでも揃っており買い物には困りません。何よりも国立駅周辺には自然が多く、春になると大学通りに満開の桜をみることができます。校舎も古いながらもアカデミックな雰囲気で、私は周辺環境の良さも大学の大きな決め手の一つでした!
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は他大学と比較しても全体的に古い印象を受けます。講義棟や食堂など普段からよく使われる場所はもう少し綺麗になればいいのになと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が少ないので、同学年の人は大体顔は知っています。学部が同じであれば大体名前もわかる気がします(笑)。入学直後に新入生全員で合宿に行ったり、クラス対抗の運動会、1年生主体の文化祭があるので、その時期にできたクラスの友達と卒業までずっと仲が良い人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      他の大学と比べるとサークルよりも体育会系の活動が盛んと言われており、私自身もそう思っています。私は体育会の部活動に所属しているのでサークルについてあまり詳しくありませんが、サークルは近くの津田塾大学とのインカレサークルが多いようです。学内に限らず、他大学の団体に所属する人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は教養を含め多様な分野を勉強することができます。その中で興味ある分野を見つけ、3年以降のゼミナール選びに役立てることができます。社会学部は比較的レポートを提出する授業が多く、テスト一発勝負という教科は少ないかもしれません。
    • 就職先・進学先
      政府系機関 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493160
11261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。