みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

聖徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.60
(365) 私立内479 / 587校中
学部絞込
並び替え
36511-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理・福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来を目指すものが一緒な生徒がほとんどなため、相談しやすい環境だったり、女子オンリーなため自然体でいれて良いと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      対人援助職希望の生徒がほとんどなため、グループワークやプレゼンテーションが多く、将来を見越しており良いと思いました。
      新型コロナウイルス流行中で、急遽オンライン授業となったため、どうしても授業に不十分な部分が出てしまうことが残念に感じました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の話を聞く場面があったり、1年生の時点で今後の就活や採用試験、実習等の予定を提示しており、目標が明確で良いと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分もしなく、またイトーヨーカドーの中を通るため人通りも多く、安心して登校が出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設等は充実してると思いますが、施設代がとても高く、値段の割に、と思ってしまいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大かつ将来目指すものが一緒な子がほとんどなため、将来のことを相談しやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウイルス流行中の入学のため、サークルにも入れなかったり、イベント事がほとんどなかったため何も言えることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から養護教諭、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の中から、自分が資格を取りたいもの(複数可)に必要な科目を選択する形です。
    • 志望動機
      養護教諭を目指しており、この大学が養護教諭の就職率が高い理由から志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712964
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    心理・福祉学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容はとてもわかりやすいです。淡々と話す教授もいますが、面白い教授もいます。施設などはよくわかりませんが、卒業すると、国家資格である心理資格を取ることもできます。大学卒業の肩書きが欲しい人や、資格取得を目指すにはいいと思います。ただ、心理学系の資格は民間資格でもたくさんありますので、漠然と心理学系の資格を取りたいな~と思って入学すると、心が折れてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      通信大学で、継続にかなり不安がありましたが、課題やテスト、書類の提出など、かなり分かりやすく指示をしてくれるので1年続けることができています。1年間は、スクーリング科目もリモートでしたがその際も問題なく、ただ、やはり通いが楽しみだったので、これから通いでのスクーリングが行われることを楽しみにしております。
    • 就職・進学
      良い
      今年度中に取れなかった単位があるので、星4です。ただ、ゆっくり学習を進めようと思っているので、特に不満はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅の最寄駅から行きやすく、大学の最寄り駅からも近いのでかなり通いやすいです。大学周辺は栄えており、アトレや飲食店があります。
    • 施設・設備
      普通
      コロナで、まだ学校に行ったことがないので、星4にさせていただきます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      通信大学なので、基本的に人間関係などはどうでも良い人向けです。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも上記の理由で、星2です。学生には社会人や主婦などもおり、あまり充実しているとはいえません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、通常の大学と同じように数学、国語のようなもの、理科のようなもの…体育など学科と直接関係のない単位を取得する必要があります。本格的に心理学のことを学べるのは2年次からです。
    • 志望動機
      公認心理士という国家資格取得、そして以前通っていた短大を中退したので、大学卒業の肩書きを得るためです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726265
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近増えた授業があり、生徒が実際に舞台や題材になった土地を訪れて理解を深めるという内容のもの。生徒から好評である。
    • 講義・授業
      良い
      学部学科には寄るという前置きは当然あるが質は良いと思う。生徒の声を率先して聞く先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミの話が開始され2年次からゼミに参加する。研究室はそれぞれの棟にあり、様々である。
    • 就職・進学
      良い
      教育に強い。他の学部でも先輩から実際に話を聞くことができるなど、進路を相談出来る機会が身近に設定されている。
    • アクセス・立地
      普通
      一限からある日は少々階段を上る必要がある。学校のすぐ側にはイトーヨーカドーがあり、駅も近いため買い物がしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが色々な場所においてあり、便利である。目玉の一つであるコンサートホールは海外やテレビに出るような本物の芸術と触れ合うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大かつサークルが少なめなので味気ないかもしれない。友人関係については全く同じ境遇でない人が集まりながら体育や行事を通して仲を深めることができる。
    • 学生生活
      良い
      コンサート、学祭の他に外泊をする行事があり、仲を深めることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に学問に対する基礎的な態度を学び、2年次に更に深く学び、3年次からゼミや実習を通して職業とキャリアについて考える。4年次は就職を見据えて過ごしながら卒業論文に取り組む。
    • 志望動機
      好きな科目、興味のあることから学校を探している時にホームページを見て様々なコースから学ぶ内容が選ぶことができることがとても良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612106
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新撰組について勉強をしたいと思ってこの学校を選びました。
      そして、新撰組について勉強するとき、先生が歴史は教科書だけでは、勉強出来ないと言っていて、今度その場に行って勉強することになりました。それがとても楽しみです。
      その他に、歴史と言っても文化、習慣、考古学などなど、いろいろあります。先生方によって、得意科目があるのでいろんな先生に教えて貰っています。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな、授業がまりますが、授業の仕方はそれぞれで、PowerPointを使ったり、プリントで勉強したり、黒板に書いて勉強したり人それぞれです。ですが、先生は優しいのでちゃんと教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から約10分程で着きます。そして、近くには本屋さんやショッピングモール(イトーヨーカドー)がまります。イトーヨーカドーにはいろいろな雑貨、服屋なのがあるので、帰りなどに買い物したりしています。
      大学内にも売店なのがあるので、そこでも買い物も出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もとても広く、ネット環境もとても良くていいです。
      レポートの提出が近くなったらみんなパソコンを使ってレポートを書いてパソコンの台数は少なくなりますが、受付でパソコンを借りれたりするのでそれがとても嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372247
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しくて課題も多くて大変。でも、実力は確実につくし、就職にも強いと思う。先輩方の参考資料も沢山やりとても役に立つ!
    • 講義・授業
      悪い
      授業中はわりとうるさいとおもう。
      クラス制で、混合授業だと尚更うるさい。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはとても充実している。支援課があり、なんでも聞きに行けるしなんでも答えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いけど、一限の時間だと階段を沢山登らないと行けないのでそれが大変。
    • 施設・設備
      悪い
      在校生の人数と学食の席の割合がおかしい。席は早い者勝ちで、授業が終わってから行くと基本的に全部埋まっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のクラスは皆仲良しだが、ぎくしゃくしてるクラスもある。4年間同じクラスだから、人間関係は少しめんどくさいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      毎日毎日、仲の良いお友達に囲まれてとても楽しい。女子しかいなくてほんとに女子大って感じの空気感だと思います。文化祭は子供向きが多くて、そんなに楽しくはないと思う。実習は大変だけれど、乗り越えれば成長をすごい感じられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486130
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率もいいし、先生方も親身に話を聞いてくれるのでいいと思います。ただ、資格関係は難しい部分もあります。しかし、ちゃんとやる人はサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思います。特にキャリアに関しては1、2年からめっちゃくちゃ言われます。将来のことについて早い段階から考えさせてくれる講義があることに感謝しています。
    • 就職・進学
      良い
      良いですよ!就職率も女子大の中では高いですし、講義も支援課の方も就職支援をしてくださいます。何かあったら親身に聞いてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的にはいいですよ!ただ、一限の時はイトーヨーカドーの隅にある長い階段を使わなくては行けません。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に充実してると思います。まぁ、所々古いところもありますが気にならない程度です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、学科やコースによって違いますが私のコースの場合は仲良しですよ。みんな個性的です。恋愛関係は、いる人はいると思います。
    • 学生生活
      悪い
      あんまり充実してません。特にサークルの方は私のコースで入ってる人はいません。私も入ろうとしていましたが、サークルの方に見学したいと伝えたのに連絡がなく入る事が出来ませんでした。あまりおすすめしません。文化祭はオンラインなのでいつかは対面でやって欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キャリアのことや、聖徳アカデミックリテラシー、などをします。
    • 志望動機
      中学校と高校の社会科の教員と、海外旅行に行けると聞いて入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824172
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学年の人とだけではなく、週に一回横断ゼミというものがあり一年生から四年生がグループになりゼミを行っているため、先輩から色々な情報を教えてもらえるのはとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授や助手、講師の先生など他の大学とは違って、とても生徒思いで面倒見がよい。気軽な気持ちで研究室にも行けるため先生と生徒の距離が近い!
    • 就職・進学
      普通
      国家試験対策も小さなグループに分かれて行うため、質問しやすく分かりやすそう。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から歩いて10分もかからなく、食べ物屋さんも充実している。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiも繋がっており、小さいが個人のロッカーもあるため便利。
      また看護は、シュミレーション室があり実践に特化した環境作りがされている。
    • 友人・恋愛
      良い
      聖徳大学は、クラス制のため交友関係も深まり授業なども取り組みやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも何種類かあり、学祭で発表なども行ってみんな楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、必修授業だけでなく選択授業もあり自分の知識を深めたいものを色々選択できる。二年次からは全て必修授業になる。演習の授業も増え一年次で学んだ基礎を実践していく。三年次は秋学期から臨床実習が始まる。四年次は国家試験に向け、国家試験対策のゼミなどを行い国家試験に備えていく。
    • 志望動機
      幼い頃から、看護師になりたいと思っておりシュミレーション室でより実践的に学ぶことのできる聖徳大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603646
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちによって差がある
      ちゃんとしてくれる先生としてくれない先生がある
      授業自体は現場で役に立つものがおおい
      保育士、幼稚園教諭になりたいのならこの大学は向いていると思う。
      ただ、本当になりたいと思わない限り少し苦労すると思う。
      ピアノは経験が少しでもあると違う。
      未経験でも出来るようになるが、少しでも触っておくといい。
      クラス制で、高校の延長線上みたいな大学で女子大なので、仲間関係でゴタゴタする部分もあると思う。
      就職に関しては困ることはなさそう。
      出席に関しては割と厳しい方だとおもう。
      本当に意欲がないと続けるのが億劫になる大学でもあると感じる。
      あとは、課題が割とおおい。
      実習自体一年生の附属幼稚園を乗り越えれば、後の実習はすこし楽にできるとおもう。
      実習は大変だが現場でしか学べないことをたくさん学べるので、とても勉強になる。たまに、ちゃんと授業してくれない先生もいるのでその先生に学ぶより実習に出ていた方が勉強になることが多い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってまちまちである
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まる
      ゼミによって楽なもの、大変なものがある
    • 就職・進学
      普通
      就職へのサポートは充実している
    • アクセス・立地
      普通
      朝だとイトーヨーカドーが空いてないので1限の日は階段を登るのが辛い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485239
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間栄養学部人間栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生時代は課題が山ほどあるし、バイトや平日遊べる時間もまともになかったので文句ばっかり言ってました。
      でも今思うことは、栄養士としての知識はもちろん、社会人としてのマナーや態度も礼法で学ぶことができたので社会人になって実際に役に立っています。
      大学生は遊べる時期なのでたくさん遊んでほしいですが、それと同時にたくさん勉強して資格を取れるように頑張ってください。絶対辞めたくなる時がくると思います。実際に私も何度もありました。でも、仲間に必ず助けられます。一緒に頑張っている友人を大切にしてください。私も友人に助けられて無事に卒業できました。今でも大学時代の友人とよく会います。
      女子大ですが、合コンは滅多にないので期待しないでください。笑
      夢に向かって頑張ってください、応援しています。
    • 講義・授業
      良い
      変わった先生は多々いますし、頭の良い方ばかりなんだなと話を聞くだけでわかると思います。とくに大学1.2年生は授業についていくのが精一杯になると思います。
      でも、3.4年生になると今までどんなことをしてきたのか、総合的に分かるようになります。初めは不安でいっぱいだと思いますが、自分を信じて頑張ってください。4年生では国家試験の問題ばかり解くようになります、先生方が考えた問題を国家試験形式で解くこともあります。初めは出来ないです、本当に私は出来ませんでした。笑
      でも諦めないで友人と教えあったりすると必ず成績は伸びてくるので一生懸命コツコツと取り組むことが大切です。
      期末試験は過去問解けば大丈夫とよく聞きますが、この学科に関してはそうとも限らないので注意してください。
      一般的な大学に比べると授業をサボったりはできないようになっているので気をつけてください。笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入ったゼミは本当にらくでした。笑
      先生が滅多にお見えにならないのでずっと話してたり、授業の課題を進めたり自由に過ごしていました。笑
      そう言った面で学生の頃は大満足でしたが、今となっては大学生の思い出となるゼミをもっとしっかり学んでおきたかったなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学には、ちゃんとした就活生のためのサポートセンターがあります。悩みや相談をしっかりと聞いてくださったり、面接の練習等をしてもくれます。私も何度かお世話になりました。良く来る生徒とあまり来ない生徒との対応の差がある方もいるのでそこはたまに来る生徒からしてみると入りづらく、相談しにくい環境になっているかと思います。でも、資料や先輩方のアドバイス等がたくさんあるので、読みに行くだけでもすごい勉強になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は松戸駅で、イトーヨーカドーを抜けた先にあります。
      朝の時間はイトーヨーカドーが開店おらず、連絡階段は先生方や一般の方しか使えないように警備の方がいるため、外階段から上がります。毎日辛かったです。ぜひ足を運んでみてください。笑
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物が多いなと感じました。コンビニ等は入っていませんが、ジャンティという売店はあります。あと、パン屋さんもおすすめです。学科によってはロッカーや施設が綺麗だったりします。私の学科のロッカーは教科書や荷物が多い割に本当に小さくて不便でした。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に関しては本当に大切にした方が良いと思います。とくにクラスで4年間同じメンバーと一緒です。あと、情報網がたくさんある人や先輩がいる人、頭が良い人とも仲良くなっておくのが良いです。
      先輩からの情報や、頭が良い人にわからないところを教えてもらうなど、友人は多くいた方が自分のためにもなります。勉強や授業が辛い分、救いとなるのが友人なので本当に大切だと思います。
      恋愛に関しては、学校内では無いと思います。
      合コンも期待するほどありません。自分で積極的に動くか、そういった友人を持つとあると思います!近くの他大学のサークルに入るのも良いと思います!
    • 学生生活
      普通
      部活動しかありません、サークルに入りたい方は他大学に行くのがおすすめです。
      イベントは聖徳祭がありますが、一般の大学に比べると落ち着いており、遊びに来る方も地域の方々が多いです。このイベント時に行う誰でも参加可能なトーナメントのバレーに出るのがおすすめですよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484479
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護系の先生方はみんな熱心に指導してくれているが、医学系の学科の先生は医師が授業を担当しているケースが多くあまりわかりやすいとは言えない。内容も難しいので予習をしていくと良いかもしれない。それからどの教科にも共通して言えることだが買わなければならない教科書の札数が大変多くまた高価なため、1学年で4万以上ということも珍しくない。お金がかかるということは覚悟しておいた方がよい。
    • 講義・授業
      良い
      教科が分野別に分かれており毎回課題が出されることがある。それが予習の代わりになるため授業についていけないということはないため安心である。また聖徳教育という独自の学科では計算や文書作成のやり方など社会人になっても恥ずかしくないマナーなども学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは他大学とは異なり、自分が学びたいとこに入るという形式ではなくどの先生のゼミを受けるか、メンバーは誰なのかなど全て先生方から強制的に決められてしまうものである。また具体的にどんなことをゼミでやるのかは決まっていないため、上級生のやる気がなかったり先生が忙しかったりするとぐだぐだのゼミになってるとこも珍しくないのが現状である。
    • 就職・進学
      良い
      今年の看護師国家試験の合格率は98%。偏差値が50ぐらいの大学にしては頑張っている方だと思う。また保健師国家試験は100%。先生方の熱心な指導がこの結果に結びついていると考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの松戸駅からイトーヨーカドーの中を通って約5分というアクセスの良さ!また食事する所や買い物をする所、遊ぶ所まで大体なんでもそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      校内は女子大なのもあり綺麗だと感じる。リクライニングソファがあるのでそこで仮眠をとることも可能。 シュミレーションが出来るような特殊な人形も用意されており実践的な授業が期待できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いはない。 インカレに入るという方法はありますが授業や課題があり結構忙しいのでそれに加えてバイトもやるとなるとサークルをやるのは厳しい。 現にうちの大学でサークル活動している学生は10%もいないようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり学生は積極的ではなく参加している人も少ないのが現状です。活動場所が足りないという声もあるようです。文化祭は教育支援課や地域の方など学生ではない方の人力のお陰でそこそこ盛り上がりをみせています。 屋台のご飯が美味しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学概論や解剖生理など基本的な人体のしくみや看護の考え方を学ぶ。 他にも教養科目として教育学や心理学など色々な教科を選択して受けることができる。 2年次には分野ごとに分かれて総論を勉強し3年次にはその各論をする。 4年次には国試対策と卒論がある。
    • 就職先・進学先
      在校生
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493485
36511-20件を表示
学部絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。