みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  尚美学園大学   >>  口コミ

尚美学園大学
出典:Hasec
尚美学園大学
(しょうびがくえんだいがく)

私立埼玉県/西川越駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(136)

尚美学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(136) 私立内407 / 587校中
学部絞込
136101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部情報表現学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生たちの本気で何かを学びたいという姿勢がほとんどないため、意欲的な人や、やる気がある人は浮いてしまう。授業はほんど眠っていても単位が取れるので楽勝だった。メディアセンター(図書館)だけは職員も敏腕で資料もたくさんあってよかった。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちの授業はつまらないが、外部からの講師は有名な人も多く授業も面白い。ほとんどの授業はレジュメの穴さえ埋めておけば眠っていても単位がとれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属しているゼミは月に1度集まって教授が延々とつまらない話をしてみんなクタクタになってお互いしゃべる暇もなく帰って行くのでほとんどゼミ生同士のつながりはなかった。卒論は手抜きでも合格できる。ほとんど手を付けてなかった学生も締め切り後に教授に言われた通りテキトーに書いて出したら合格になったらしい。
    • 就職・進学
      普通
      斡旋されるインターシップ先はとりあえず受け入れてくれる(教授のコネで)が、尚美の学生を嫌ってるところも多いので自分で探したほうがより学べると思う。就活センターの人は結構親身になってくれるが、けんかすると厄介なので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から無料送迎バスが出てるが、電車の到着時刻とあまりかみ合っておらず、駅で何十分も待つときがあった。学校の周りは田んぼしかない。駅の近くに住むのが無難。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは金をかけているので綺麗だしいつも清潔。楽器の練習部屋、ホール、映像スタジオ、録音スタジオなど充実しているので学費の元をとるためにも積極的に利用すべし。夕方の図書館はバス待ちの生徒でいつも席がうまっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは1年のときだけでも複数入って知り合いを作っておいた方がいい。でもサークルでの他学科との交流はあまり期待できない。情報はほぼオタク。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は学際実行委員だけが盛り上がってて人も来ないし正直つまらない。アルバイトはいろいろしてみて自分の特性を知っておくとあとあと役立つと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 コンピュータやプログラミングについて。2年 あんまり覚えてない。3年 ゼミがはじまる。4年 卒制はてきとうでもいける。
    • 利用した入試形式
      ニート
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部音楽表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通って良かった、と思える学校であった。時々教務課の対応が悪い。様々な選択肢を残しつつ専門的に学びたい人には良いと思う。サークルもそこそこ充実していたり、友達と雑談したり課題を行うスペースもわりとある。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野を学ぼうと思えば学べる。先生に当たり外れあり。他学科との合同授業は騒がしいが、音楽表現学科のみの授業は静か。課題については真面目にやれば問題ないレベル。単位についても同様。履修の組み方は取りたい授業がけっこう重なっていたり、必修の授業で履修制限があるわりに週一コマしかなかったりして、苛立った部分はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミってなんぞや?って感じのゼミかも?選ぶことはなかった。コースで動いている感じ。なのでコース内の仲は良かった。卒論ではなく卒業演奏
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいい方だと思う。就活サポートもわりと充実しているが、特別セミナーが授業と被ることあり。気をつけておいた方がいいことは、単位は早めに取り終えておくこと。特に教職を取る人は、教育実習期間は就活ができないので、それも考えて取れる単位は最初の2年でできるだけ取っておいたほうが良い。授業によっては就活でも休むと厳しいものもあるので
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は本川越か川越駅。駅から大学までは無料のスクールバスか、公共のバスか徒歩30分。学校の周りは田んぼ。地方から出てきてる人は駅周辺に部屋を借りている人が多い。飲みや遊び、買い物はクレアモール。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広々としていて開放感がある。教室はコンクリートボックス。研究設備というか、練習室のピアノは頻繁に音程が狂ってるので、気づいたら管理人に言えば直してくれる。図書室は生徒や先生のおすすめを紹介したり、リクエストも聞いてくれる。課題をやるときや試験前にはよくラウンジに集まったりしていた
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は同じ授業を取ってたら自然に増える。サークルは体育会系は知らないが、音楽系は助け合ってイベントを開催したりしているので、他のサークルとも顔見知り程度にはなる。学内で付き合っているのは少数派だったと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは面倒な人間が一人いると最悪。それ以外は概ね平和ではないかと。部活での人間関係とそう変わらない。イベントはより派手になる。アルバイトや学外の活動は自由。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      楽典に関するもの、音楽史、情報系、実技、語学あたりは必修。ただ、その他細々履修に必須要項があるので、これはもう資料を読んだ方が早い。授業が分類されてて、その分類ごとに何単位必要、とかそういった感じ。
    • 就職先・進学先
      不動産関係の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409505
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部音楽表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので音楽やスポーツや舞台表現、情報や総合など様々な分野が入っているのが特徴だと思います。自分の視野も広げられるし、スキル向上にもつながるので他の大学ではない学びを得られると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構距離があるため、学バスを使って通学しています。道路の交通状況によりバスが時間通りに来ないことが不便かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      4年前に新校舎になったばかりで建物すべて新しくとても綺麗で使いやすいです。ホールや舞台表現用のホール、サッカー部のグラウンド、剣道部の武道場やバスケ部のコートなど全てにおいて設備は整っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生で吹奏楽の授業必須。
      3.4年生でオーケストラの授業必須。
      演奏をすることを通じて人とのコミュニケーションを取ったり、連絡の大事さ、もちろん演奏する楽しさも身につけられます。学校にホールが設置されているため、いつでも本番通りに練習ができます。また、舞台表現の生徒とオーケストラを合わせ、ピット演習というものもあります。生のオーケストラとバレエの合わせは他の大学ではない、素晴らしい環境の中演奏をすることができます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部情報表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由度が高いため、自主的に活動をしないと実りのある学校生活にはならないと思います。学びたいことをしっかり定めて講義を受け、様々な経験を積むめばおもしろい学びに出会えると思います。サークルの種類も特殊なものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方々のサポートが手厚いです。就活セミナーの回数や内容も充実しています。インターンも様々な種類のものがあります。普通の企業やいわゆる業界と言われるようなものもあります。また、教員によるインターンの相談もあり、参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      川越駅からスクールバスがでていて、だいたい15?20分くらいで着きます。徒歩だと30分くらいかかります。学校の周りには何もないです。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された校舎は綺麗で設備も充実してますが、旧校舎はあまり整った設備とは言えないかと思います。校舎から食堂や購買は少し遠めに思います。また、使おうと思わなければ使わない教室や施設もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目の他に音響、映像、情報系、イラスト、立体制作などなど。
    • 就職先・進学先
      アルバイトをしつつ、自分の作品を制作・販売しています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326831
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部情報表現学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒の民度が低く、授業には集中できるものとできないものに大きく別れます。専門的なものに関しては基本は集中できます。必修科目のなかで、別学科と共通のものがある場合は授業がうまく進まないことを覚えておいたほうがいい。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気があれば、その人のためのゼミがきちんとあります。音響など。しっかりと基礎からやさしく教えてくれます。
      他の科目に関しては、適当だったり厳しすぎたり、ただ話を聞くだけだったりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室には自由に使えるPCがあり、各種編集ソフトやMAルーム、機材、大きな映像用スタジオなどを予約制で使用できます。
      それらを駆使して卒業製作を行いました。
      先生によっては本当に無理難題を吹っ掛けるブラック教師もいるし、なにも干渉しない教師もいるし、熱心に教えてくれる先生もいますよ。そのへんはぜひ先輩方に伺ってみてください。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはかなりしっかりしてくださり、私もそのおかげで東証一部上場の大手商社に就職致しました。
      専門的なこと以外に進みたかった自分にとっては正直学ぶこともなかったような気もするし、意外に知識が役立つときもあります。(音響で習ったシーケンス制御などが、就職して機材として扱うなど)
      サポートしてくださる方は皆さん本気で応援、お手伝いしてくださります。本当に就活以外のことも親身にしてくださり、あまり名も知られてないこの大学を出てどうなってしまうんだと悩んでいたときにとても励みになりました。
      結果、私は本命の内定を二ついただきました。とっても合ってる企業をお教えいただき、なおかつそこに受かるためのサポートをたくさんしてくださり感謝してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りからバスで20分
      しかも混んでる
      バスは遅延しまくり
      態度も悪いし
      まわりにはなにもない
    • 施設・設備
      悪い
      充実はしているが、生徒がそれを使えるかといわれると、あまりふかくまでおしえてもらえないイメージです。また、予約制だったりするのでタイミングも難しいです。
      上級生優先なので、上級生と仲良くなって教えてもらって一緒にスキルアップがのぞましいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ふつうの大学よりも小さいのであまり学部感でもやりとりはない
      サークルに入らなければ友達はできないです。とにかくなにかサークルにはいれば大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      c言語プログラミング
      英語
      音響
      ミックス
      デッサン
      CG演習
      アフターエフェクト
      撮影
      スタジオ撮影
      ディレクター 監督
      編集
    • 就職先・進学先
      大手商社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227500
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部音楽表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽機材や施設などが充実しており、本格的な実習や演奏会などが常時行われています。また、国内外で著名な先生方が集まっており、高度な演奏指導や研究授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な音楽理論を学ぶ座学から、専門的なことを深いところまで追求する研究授業がありますので、音楽初心者でも、音楽をとことん追求したい人でも、誰にでも門戸を開いています。また、外部講師を招いての特別講義も行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      音楽表現学科では、3年生の前期から一年間、ゼミが行われます。所属ゼミは、自分が専攻している楽器(或いは作曲など)になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良く、就活指導も充実しています。大手企業からの採用実績や楽器指導者として楽器店に就職される方もいます。ただし、自分から積極的に行動しないと、求人情報を見逃したり、キャリアセンターからのアドバイスを受けられないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      川越駅と本川越駅から無料のスクールバスが出ています。所用時間は、川越駅からで約10分間、本川越駅からで約15分です。平日は本数が多いのですが、バスが遅れることが頻繁にあるので、時間に余裕を持って乗ることをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      録音機材や編集機材などが充実しています。また、学内に設置してあるホールは、客席数は少ないですが、ステージはオーケストラが乗るくらいの本格的なもので、響きもとても良いです。ただ、学生個人でそれらを使用したい時は、手続きが煩雑であったり、教諭の許可が必要だったりと、面倒な事が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや同好会がたくさんあったり、学科を跨いだコラボ授業などがあるので、出会いはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間に渡って、主専攻の個人レッスンを行います。座学では、音楽科目、教養科目、語学を学びます。他大学との単位互換制度もあります。また、4年次には、卒業演奏乃至卒業制作があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:210590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部ライフマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の学科については可もなく不可もなく。部活は充実していたので、勉強した感じがなかった。勉強しなくても卒業できる大学でした。
    • 講義・授業
      普通
      意味のない授業が多いけど、こんな授業もあるんだって感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論までしっかりあって、大学生って感じがしました。イベントもたくさんやって楽しかった
    • 就職・進学
      普通
      学校からのサポートはほとんどない。部活の先生が手伝ってくれた感じです
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは畑で田舎だから仕方ないけど、駅までめちゃくちゃ遠い。バスがあるだけマシだった
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学だが、施設はすごく綺麗でした。幼稚園みたいな感じで雰囲気はオススメできます
    • 友人・恋愛
      普通
      部活は充実そていたとおもいます。だけど部活以外で友達はあまりできなかったから可もなく不可もなかと言う感じ
    • 学生生活
      悪い
      イベントがあったかどうかはわからないほどイベントはない。学祭くらいやっていたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは色々やること提出物が多くて大変でしたが、三年になると授業も楽でした。韓国語を勉強する意味はわからなかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後も部活の延長線上で選手として活躍した。就職はそていません
    • 志望動機
      入学したいとかではなく、部活動が強かったから部活動で決めました。大学の内容はどうでもよかった
    感染症対策としてやっていること
    コロナなんて流行らなかったからわかりません。今はどうなんでしょうかね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704598
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部音楽表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外からの音楽家の方を呼んで授業を開いてくださったり、オペラで有名な方が講師をして下さったりと著名な方が多くいらっしゃいます。 そのため学べる喜びはとても大きいです。 またサークル活動も充実しているため、大学生活を楽しむ面ではとても高評価です。 就職活動において、ほとんどの方が自分で調べて自分で対策して行っていたため、その点が改善されれば5をつけてもいいかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部が沢山あるため、人が多く履修できない講義があります。ですが、音楽系でしたので音に合わせて身体を動かす授業や、クラシック、ジャズなど音楽を聴いて学ぶ授業、副専攻として楽器の先行を出来た点はとても良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      フリーで働く人、教師、音響関係など様々な就職先に進んだ方がいました。 サポートを受けたよりは、ほとんどが求人を自分で探していた為アドバイスなどは特になかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は東武東上線、川越線、八高線の川越駅。 又は西武新宿線の本川越駅から両方ともバスで10程です。 歩きで行けない距離ではないですが、周りは畑が多いため少し暗いかなという印象です。 サークル終わりでみんなと歩いて帰る際はおいしいラーメン屋さんがあったのでよく通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      当時は新しくホールが出来たタイミングでもあったため、そのホールで演奏をしたり、イベント事で使用していました。 1番のお気に入りはDVDを鑑賞できるスペースです。 数人で観られるような少し広めのソファスペースもあったので、空き時間はよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、違う学部、学科の友達が沢山できます。 学科内の友達は授業なとで自然と知り合いから友達になりますが、サークルで知り合った友達は卒業しても今、遊びに行ったり、飲みに行ったりするほど良き友人です。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあります。 途中からの参加も可なので、じっくり決めてから入るのもありかと思います。 サークルによっては、イベント事に参加したり、音楽系のサークルだとライブハウスを借りてライブを行ったり、川越のイベントに参加したり、そこからの繋がりで大きなイベント(会食など)のオープニングアクトなどに参加することも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、音楽の基礎を学びます。 2年次になると、必修科目が専攻のものが多くなりより専門的に学べるようになります。 3年次から必修科目が少なくなるため、興味のある科目を自由にとる事ができます。 4年次になると授業はほとんどなく、楽しいリフレッシュできる授業をとってみたり、 当時私が専攻していたコースは卒論というものがなく、自分が好きな曲、歌をレコーディングし、レコーディングした音源を編集、説明を書き提出というものだった為、卒論に関しては学部で違ってくるかと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      音楽を学び、レベルの差を感じた為、他に興味があったアパレル業界に就職しました。趣味で音楽は続けています。
    • 志望動機
      昔から音楽が好きで、歌うこと演奏することが大好きだったため、好きなことを学びたいと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部情報表現学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から積極的に学ぶことができる人には向いているが、そうでない人は馴染めない場合がある。グループワークが苦手な人は大変な授業がある。
    • 講義・授業
      良い
      やる気があれば色々なことを学べるので、自分から積極的に動ける人に向いてる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な知識を学ぶことができ、プロと同じ機材を使用して学ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      就活状況のアンケートや個別面談が用意されており、相談がしやすい
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスの本数が多いので、一本逃してもすぐ次のバスがくる
    • 施設・設備
      良い
      分野ごとにさまざまなプロさながらな設備、機材があり充実してる
    • 友人・恋愛
      良い
      グループで行う授業が多くあるので、自然と仲良くなることができる
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまなサークルがあり、学内外で、色々な活動をしていて充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は様々な分野を学んで、自分の興味のあることを見つけ、進路に繋がる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      Webコンテンツ配信
    • 志望動機
      大学で専門分野について学べるところは他にはなかなかないので入学したいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術情報学部音楽表現学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い授業や自分の為になる授業も多々ありましたが、つまらない授業や必要のない授業も単位消化の為に取らなければいけなかった。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野を学ぶには適しています。楽器を練習するのにも申し分ない環境があり、楽譜も色々な種類が置いてあり、有り難かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ピアノの門下があり、週に一度のレッスンや演奏会、懇親会などがありました。特に演奏会は場数を踏むのに良い経験になったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援制度があり、グループディスカッションの練習や、面接練習、履歴書の添削などを行っていました。いつでも相談できる窓口のようなものがありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスで20分ほどかかります。歩いて行くと1時間くらい掛かってしまうので、不便でした。スクールバスの本数が少なく、路線バスと併用していました。
    • 施設・設備
      良い
      私が使用していた棟は、新築だった為、とても綺麗で、常に清掃の方が入っている状態でした。トイレも更衣室が付いていたり、ホテル並みに綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲が良く、学科を超えて友達がいたりしました。特に同じ専攻の人たちは、同じ授業を取ることが多く、親交が深まりました。
    • 学生生活
      普通
      食堂内でコンサートをしたり、イベントに参加したり、比較的活発なサークル活動を行なっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に自分の専攻した楽器の演奏法を学びます。作曲家についてや楽典も勉強します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手美容会社の専門職
    • 志望動機
      ピアノが好きだったが、辞めざるを得ない状況になってしまいましたが一度本気で学んでみたく、大学生で学んでみようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534331
136101-110件を表示
学部絞込

基本情報

住所 埼玉県 川越市豊田町1-1-1
最寄駅

JR川越線 西川越

電話番号 049-246-2700
学部 総合政策学部芸術情報学部スポーツマネジメント学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、尚美学園大学の口コミを表示しています。
尚美学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  尚美学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

相模女子大学

相模女子大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (285件)
神奈川県相模原市南区/小田急線 相模大野
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進

尚美学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。