みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

共同教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(89) 国立大学 243 / 596学部中
学部絞込
8981-89件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思っていることが明確な人にはとてもいい大学であると思います。ただ、科目が多く存在しているので、自分がどのことについて学べばいいかわからない人にとっては最初は苦労するかもしれません。 また、校舎や教室がきれいに整備されており、とても使いやすいと思います。 そして、学科間の交流も多く、様々なところに出かけたりでき、友人関係においてはとても充実していたように思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義があるので、自分がこれと決めたものについてのことがきちんと学べると思います。ただ、自分がまだどのようなことを学んだらよいかが不明確な人にとっては最初は厳しいかもしれません。 また、講義自体も単調に進んでいくことが多く、途中で眠くなってしまうこともあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になってゼミの先生が自分が知りたいことについて指導してくださったり、アドバイスをくれるのでとてもためになりました。
    • 就職・進学
      普通
      自分が通っていたころは就職支援室はあったので、様々な情報を得ることができた一方で、面接指導などの実践を行えるような機会があまりなかったように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から多少離れているので、自転車やバスで行かなければなりませんでした。 また、講義が行われている棟の近くの駐輪場はすぐに埋まってしまうことが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え等が行われているので、自分が通っていた時よりもきれいに整備されていると思います。 各学部ごとに部屋があるので、そこで交友関係を広げることもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義はもちろんですが、それを通して様々な人と交流することができました。 今まで知らなかったことや行ってなかったところについて会話でき、とても有意義に過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は一般教養が中心でした。3年次になると実習が増え、より実践的なことを学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分がわからないところなどを親身になって教えてくれました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地元での教員になりたいと思い、教育学部のある宇都宮大学に入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      宇都宮大学の2次では当時小論文があったので、高校の先生に添削してもらいながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      三年次の教育実習に向けて、勉強を進めていきます。教員になるための基礎を、きちんと学ぶことができ、教育実習はとても厳しい3週間ですか、たとえ教員にならなくても、とてもためになる経験です。突然3週間実習に行くわけではなく、一年次から少しづつ現場の学校に行く機会があり、学校現場とはどういう場所か、教育とは何かをしっかり学ぶことができます。また同級生は殆どが教員になるので、卒業後も共に働くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験で必要となる、跳び箱や水泳の授業もあります。また音楽棟にはピアノの練習室もあるので、試験のために練習することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野からゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験対策のために、講座が開講されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      宇都宮駅からは少し距離があります。バスも本数は多くなく、自家用車や自転車での通学か多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学のような充実感はありませんが、学食とミニストップがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための授業です。教科の指導方法やそれに関する知識を身につけます。大学全体として、英語教育にも力を入れています。
    • 就職先・進学先
      私立高校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389362
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      縦横どちらの繋がりも強くみんな仲が良いです。困った時は助け合って学校生活が送れます。少人数なので先生との距離が近く学びやすいと思います。良い学校でした。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって様々です。課題は全体的に少ないと思います。単位については基本的にちゃんと出席してればもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年からです。卒論のためのゼミといった感じです。教授によって様々で、ゆるいところと厳しいところの差が大きいです。
    • 就職・進学
      悪い
      教員養成なので教員以外の就職はかなり厳しいです。よほど強い意思がないと大変だと思います。私は大変でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は宇都宮駅です。駅からの距離は3~4kmくらいあります。歩くこともできますがみんな自転車かバスを使っています。
    • 施設・設備
      悪い
      最近は新しくしているみたいですが、私の頃は全体的にふるかったですあ。建物自体が今は新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので顔見知りばかりです。関係が狭いので親密にもなりやすいと思います。サークルは入りましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ありました。掛け持ちしてる人もいました。イベントとかはサークルによりけりだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は必修ばかりです。2年から教育実習的なものが始まります。卒業論文は4年から書き始めています。
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      今はもうこの課程はありません。多面的に学びたい人におすすめの学科でした。
    • 講義・授業
      悪い
      専門課程はよかったけれど、学科の必修科目にあまり意味を感じられなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによると思いますが、どの先生も専門的にアドバイスしていただけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      栃木県内の地元企業との繋がりが深いと思います。公務員、教員を目指す人が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅からバスが頻繁に出ています。駅から自転車で15分程度です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟と古い棟の差がありました。新しい棟の設備はとてもよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したり、アルバイトと近くのところなら大学生ばかりなので仲良くやれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんなものがあるので、1つだけでなく入れるので検討下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年からゼミに所属して専門的に学びます。課程の必修科目はあまり為になりません。
    • 就職先・進学先
      大手不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その会社の土地の関係と時期の関係です。不動産に絞っていたわけではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      文学を学びたい、付随して心理学も学びたい、歴史学も・・・と、欲張りな方にオススメの学科です。幅広く授業に参加できるので、他の学科、学部の方と交流ができます。
    • 講義・授業
      普通
      領域ごとに教授が分かれており、掘り下げたい専攻分野が決まれば、それに付随した授業も受けられるし、好きな先生のゼミに入れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学系の研究と、専攻分野の研究、両方が選べるようになっている。自力で切り開いていかないといけないので、大変かもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      地元企業には強いです。栃木県内では唯一の国立大学なので、ネームバリューが強く、就職には有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ターミナル駅である宇都宮駅からは徒歩30分とかなり離れていますが、バスが頻繁に出ているので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は古いですが、その他の棟は新しくしているので施設や設備も整っています。最近は古い棟から改築していると聞くので、これからに期待です。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部はいろんな学科の人と授業を一緒に受けるので、学科の垣根を超えて仲良くなりやすいです。他課程のゼミも専攻できるので、交流しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生からゼミに所属し、それぞれの専攻に分かれます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      近代日本文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授は厳しくて有名ですが、的確なアドバイスをしてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地と給料と働きやすさで選びました。不動産に興味があったため
    • 志望動機
      教員免許も取得できますので、幅広く色々学びたいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学に関しては後期入学でしたので、2次試験は受けていません。センターの点数のみで入学しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181646
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学科の人たちと交流することができ、とても良い大学であると感じます。また、授業も幅広くあるので、自分の学びたいことがきっと学べると思います。学科ごとに専用の部屋があり、そこで先輩後輩問わず交流することができ、とても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義があり、自分の知りたいことや学びたいことが吸収できた。ただ、人気の講義だと教室制限のため取れないということがあったので、できるだけ早めに自分が取りたい講義を選んでいくといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が抱いている課題に対して、親身に先生方が協力してくれました。また、一緒のゼミの仲間と協力しながら、時に支え合いながら取り組むことができ、とても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      私が在籍していたころは就職に関して相談ができる場所があまりなかったように感じます。ただ、今は面接や筆記対策などのセミナーや対策室を設けて練習や相談、アドバイスをうけることができ、とてもサポートが充実してきていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      茂呂莉乃駅から20分程度かかるので、自転車や車が必須になってくると思います。また、学内に駐輪場があまりなく、施設に近いところの駐輪場はいつもいっぱいになっているので、注意が必要だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していたころの関係する建物はきれいな内装で、清掃員の方が一生懸命やられているのを感じました。ただ、古くなっている建物も多く、見栄え的にあまりよくないところもあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学科の方と講義だけでなくサークル等でなかよくなることができ、とても楽しい学校生活でした。サークル活動は様々あるので、まずどのようなサークルがあるのかチェックしていくといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と学校見学等が中心でした。2年次では、専門的な知識に関する講義が中心となりました。3年次以降は、2年次同様に専門的な知識を身に付けるとともに、実際に1~3週間ほど市内・県内の学校で実習を行っていきました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前から地元の小学校の教員になりたいと思っていたから。
    • 志望動機
      地元で小学校の教員になりたいと思い、地元で最も有名な教育学部の大学を選びました。また、オープンキャンパスに参加して、学科の雰囲気や講義内容がとても良いと感じたのも一つの要因です。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター入試の結果が大切でしたので、全教科ムラがないように勉強していきました。また。、時間内にすべての問題ができるかどうかを何度も過去問を解いて行いました。2次では私のころは小論文だったので、高校の先生に毎日添削してもらいながら技術を磨いていきました。今では確か2次は教科のテストになっていたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来まだ何になるか決まっていない学生さんは、色々な資格をとる事が出来る授業を受講出来るのでオススメです!
    • 講義・授業
      良い
      出席に重きをおく講義がたくさん選べるので、アルバイトなどに励みたい方には、そこまで勉強をしなくとも単位がとれるのでオススメです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類もたくさんあります。また、教授がいい方が多い気がするので、わからないことや、相談したい事があれば、親身になってきいてもらえると思います!
    • 就職・進学
      良い
      様々な業種、業界から選ぶ事が出来ます。自分の頑張りしだいでどこでも入れると思います。栃木の企業への就職率は抜群です!
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅からバスで200円の約10分。本数もあるので、アクセスしやすいと思います。場所も大通り沿いなので見つけやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      校舎もキレイで、よくお掃除の方を見た気がします。フランス庭園と呼ばれる所はとても美しく手入れされていて素晴らしいです!
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともにたくさんいて、基本的にみなノリがよくいい人達ばかりです。サークルもたくさんあるので楽しく交流できます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実に幅広い種類の知識を学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ホームレス活動やシングルマザー、福祉に関わる事全般です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に密着した仕事がしたかったからです。
    • 志望動機
      センターの点数で入れると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      渡部私塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で、過去問をひたすら解きまくりました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118101
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校・中学校の教員免許だけでなく、選択制ですが高校の教員免許も取得できます。また、これも必修による取得ではありませんが、学芸員の資格も取得できるため、教員だけでなく、様々な選択肢を見据えた学習が出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      小学校・中学校の免許取得が卒業条件のため、必然的に基本5教科の他、音楽や体育などの実技を含めた講義を選択しますが、それぞれの講義内容については可もなく不可もなくといったところです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、3年生になる際に希望の分野を学年担当教授に申し入れ、配属となりますが、各分野ごとに上限人数があるため、人数が偏ると希望通りに配属になるとは限りません。その点のみがマイナス点になるかと思いますが、それ以外は特に不満はないでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に教員試験を突破しなければ教員にはなれないため、その点については本人の努力次第です。私は学生課の就職相談等を受けなかったため、細かい点は承知していませんが、就職相談にのってくれる職員はいますし、地元の市役所等の公的機関の就職例もありますので、しっかりと進路を見据えて学習したほうがいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りには学生向けの飲食店やアミューズメント施設も多くあるため、その点では立地に恵まれていると思います。また、地味に学食も美味しいメニューが揃っており、値段も手ごろなので、利用する機会があるなら是非利用してみてください。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や生協の他、研究室なども充実しているため、その気になれば学内で過ごすことも不可能ではないくらいの設備は整っています。研究等に専念できるといえるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に1・2学年は必修科目を選択するため、同級生と一緒に過ごす機会は多いです。逆に3・4年生からはそれぞれの研究室に配属となります。同級生との繋がりについては十分機会があります。また、講義外でのサークル等の活動も選択肢は多いので、機会という点では困る事がないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識や、教育実習を通した実践的な技術・知識を学ぶことが出来るほか、選択する科目によっては+αの資格取得も出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      化学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各人が興味・関心を持った化学的事象について、割と自由な研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア、のち公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員を目指したが夢破れたため、とにかく手に職をつけようと思ったため。
    • 志望動機
      教育になりたい、という漠然とした夢があり、その中でも化学の教師になりたかったため、理科学科の教員家庭がある当大学に関心が向いたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく赤本を解いた。この学科は二次試験が面接のみだったため、センター試験対策に多くの時間を割きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと考えている方にはいい大学だと思います。小学校と中学校の免許が取得できることから選択の幅が広がるのではないでしょうか。やる気次第では幼稚園や高校等の免許や学芸員等の資格も取得できます。なんてまなく教育に興味があるという方に選択肢を狭めないということで自分のやりたいことを考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成過程のため国語や算数といった学校で習う科目が必修です。体育や音楽など実技科目もあるので苦手な方は嫌に思うかもしれませんが、後々教員採用試験対策にもつながるので教員を目指す方にはもってこいの講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      科目によっては専門の先生がいない場合があります。例えば社会科の場合政治・経済を専門とする先生がいないため別な研究室に入るということもあるので事前に調べておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      教員については栃木県だけでなく他県や政令指定都市等から推薦枠があるので地元に固執しない場合はストレートで教員になれる可能性が高くなります。 教員以外ですと、自力で情報を得て就活していかなければならないのでやや不利かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、またバスの本数も多いのでアクセス良好です。キャンパスの近くに大きなショッピングモールもあるので空き時間に散策するのも楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は建て替えがあり新しいです。また、そばに郵便局とコンビニの入った学生支援関係の施設もあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に栃木県内出身の学生が多かったです。教育学部は1・2年で取る科目が同じなので学科関係なく自然に仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理学や教育概論といった教育の基本から日本史や世界史、経済など社会科に特化した科目を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      塚本研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マクロ経済学やミクロ経済学。また日銀の政策など。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      那須塩原市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育委員会の仕事に興味を持ち、行政の仕事をしたいと思ったから。
    • 志望動機
      中学校社会科の先生になりたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や類似問題を多く解いて、わからないところを先生に質問しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127384
8981-89件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  共同教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。