みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

筑波大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(1183) 国立内18 / 177校中
学部絞込
118311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究的な側面が強く、少しクセのある大学だと思う。私自身はこの大学を第一志望として設定していなかったが、入学してよかったと思える。
    • 講義・授業
      良い
      情報学と芸術学を中心に、様々な分野の学問に触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年・2年に「情報メディア特別演習」、3年には「情報メディア実験」という授業があり、自分の興味があるテーマ雨を研究することができる。他にも、個人的にアポを取れば1年から研究室に所属することができる。
    • 就職・進学
      良い
      メディアアートなどの特定の分野に関しては強い。ただキャンパスの立地上東京の企業への就職はイマイチかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくばエクスプレス線のつくば駅。駅と大学構内の間にはバスが通っている。
    • 施設・設備
      良い
      プログラミングなどの学習には欠かせないPCは数多く設置されている。研究施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      筑波大学生には「個」で活動する人が多い印象を受ける。「友人」というよりは「同僚」的な人間関係を築きやすい場である。
    • 学生生活
      良い
      つくば・研究学園と一体化している大学なので、地域の人もひっくるめてのイベントは充実している。サークルの数は多いが、立地上、東京の大学と比較してインカレはかなり少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学類名のとおり情報系・芸術系の授業が多いが、個人の希望に合わせて文系の授業や専門的な体育の授業など様々な学びを享受できる。各学年において、学生自身が設定したテーマを研究できる授業が設けられている。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      元々は第二志望の大学で、後期に受験した。落合陽一氏などからメディアアートの知見を得られると思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537936
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      進度が早いです。他の国公立医学部とは全く違うスピードで1年から忙しいです。その分実習が多いので大変です。
    • 講義・授業
      普通
      授業が1年生からたくさんあります。1年は体育や英語もあり、理科を三教科(物理、化学、生物)全て単位取らないと留年になるのでみんな必死にやります。1年の秋からは医学の授業が始まります。この進度の早さは私立医学部にも負けません。毎月試験があるので結構勉強に追われてみんな大変です。あとほぼ全員が医学の運動部に参加しております。その上アルバイトやサークルも掛け持ちしている人も多く、結構充実したキャンパスライフを送れるでしょう。特に言いたいのは、ほぼ全員が大学の近くで一人暮らししていることです。そのため、みんなが自分の時間を過ごすことができ、色々な友達ができます。ただ周りに遊ぶところが全くないので、みんなすぐ寝ます。とても健康的です。自然も豊かなので、ぜひ筑波大学に来てください。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465067
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    体育専門学群体育学主専攻 の評価
    • 総合評価
      良い
      体育、スポーツについて専門的に学べ、部活動でそれをアウトプットする。とてもいいところです。一般入試組と推薦入試組が半々ずつなので、素晴らしい競技歴を持つ学生も多く、日々勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      メダリストの先生や日本代表のコーチをしている先生、研究者として実績のある先生など、素晴らしい先生がそろっています。また、指導もとても丁寧です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、私自身は活動が始まっていないので、先輩の話ですが、
      とても多い研究室から自分の学びたいものを選んで、専門的に学べます。また、先生方は素晴らしい人たちがそろっているので、少数精鋭で多くのことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      教職免許を取る人がほとんどで、また、採用試験の対策もしっかり行っています。将来についてを考えさせる授業は1年の時からあり、自身で考え動けば、よい結果に結びつくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの人が大学周辺に住んでいます。
      キャンパスがとても広いので自転車がないととても不便ではありますが、自転車さえあれば文句なしです。
    • 施設・設備
      良い
      体育を専門的に学ぶ学部なので、スポーツ施設はとても整っています。特に体育館は素晴らしく、冷暖房完備でトレーニング場は多くのマシーンが揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入る人が90%異常なので、他の大学生とは考えられないような強い深い友人関係です。ただ、他学部の人とはほとんど関わりがないです。
    • 学生生活
      良い
      部活は強豪揃いで、日本一のチームがたくさんあります。しかし、その一方で、スポーツを楽しむことを目的とした部や同好会もあり、それぞれが自分の目的に合わせて活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ医学や経営学、コーチング学、生理学、生化学、などなど体育、スポーツに関わる多くの分野を学ぶことができます。
      これらの中から、2年の後半で自分の専門を選択し、3年から本格的に学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      アスレチックトレーナーになるため、体育、スポーツを学べる日本一の大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616873
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間学群教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べています。教育という広い分野の中で自分が学びたいと思うことを専門的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      充実した議論が行えます。同じような将来を夢見た生徒同士での議論は盛り上がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もう少しゼミの種類が欲しい。ただ、興味深いゼミがたくさんあるのでオススメです
    • 就職・進学
      良い
      先輩からも就職や進学の話が聞くことができます。筑波クオリティは高いです
    • アクセス・立地
      普通
      大学以外に何もないのが正直な感想です。自分はTXで一本なので通学は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます。図書館の蔵書数は抜群で、全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業の時には結婚している人もたくさんいます。同じ学力や考え方を持った人が多いので楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      今年はコロナの関係であまり行えませんでした。先輩後輩との関係は築くことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学全般です。1年生では総合的に多角的な分野の学習をし、学年が上がるにつれ、より専門的な学習になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育に関わりたいと思っています。先生という職業ではなく、先生を教育する仕事に就きたいです。
    • 志望動機
      昔から教育学に興味があり、よりよい学習方法、指導方法を学びたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を行っています。各自で課題を行い、それをインターネットを通じて提出しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711634
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学群社会工学類の評価
    • 総合評価
      良い
      都市計画・経営工学・社会経済システムの3主専攻がある文理融合の学類です。つくばの社工の教授陣は国内外で活躍する一流ばかりで、社会工学の分野は他のどの大学にも負けないと先生方も自信を持っています。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は数学・英語、そして3主専攻の基礎科目の授業をとります。履修のほとんどが必修で、一年生の春学期は他の学類と比べても忙しい方ですが、それ以降は徐々に楽になってきます。二年生から主専攻ごとに分かれて学びます。「専攻」ではなく、「主専攻」という筑波ならではのシステムで、他の専攻の授業も興味があれば取ることができるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年生から始まるのですが、一年生のうちからゼミ生や大学院生の話を聞いてゼミ選びについて情報を得る機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      4~5割が大学院に進学します。理工学群の中では少ない方だと思います。公務員になる人も多いです。就活中の先輩方を見ていて思うことは、やはり関東とはいえども東京まで1時間弱かかるため、面接などの際は不便なことが多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくばエクスプレスのつくば駅です。そこから大学循環バスが走っていて、学生は8600円で乗り放題です。また、大学構内から東京駅行きの高速バスが約30分間隔で走っています。学生のほとんどが大学の近くや宿舎に住んでいるので、学内の移動はもっぱら自転車です。自転車(変速ギア付き)がないと生きていけません。
    • 施設・設備
      良い
      筑波大学のキャンパスは南北約4kmにおよぶ広大なキャンパスです。基本的には学類ごとにエリア(5~10棟ほどの単位)が決まっていますが、英語のPC室や体育などでは15分の休み時間で移動しなくてはならないため大変な部分もあります。社会工学類は24時間使用できる専用のPC室がいくつかあり、とても助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会工学類は一学年約130人で理工学群の中では女子も多い方です。授業は学年全体、3クラス(全6クラス)ごと、レベルごとなど様々な形態があり、多くの友達と接する機会があります。また一年生で宿舎に入る人は学類問わず多くの友達ができ、とても楽しい生活を送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      筑波大学はサークル/部活動ともに充実しています。特に体育専門学群の各種施設も使用できますし、体育会には全国レベルの部もあり、施設は大変充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学・英語に加えて、3つの主専攻の基礎科目を満遍なく学びます。一年次から実習もするので主専攻を選ぶいい機会になります。ほとんどが必修です。第二外国語は必修ではありませんが取っている人も若干います。2年次からは3つの主専攻に分かれます。英語も専門英語とより専門的な学問に入ります。4年次はからゼミが始まり、卒業論文に取り掛かることになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407057
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学群心理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい学生にとってはとてもいい学部だと思います。幅広い分野を、多数の教員から学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から演習まで、自分の希望に合わせて講義を選択し、専門的な指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室での卒業論文指導が始まります。個別に丁寧な指導を受けることができ、完成度の高い研究にとりくむことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手人材会社や公務員への就職実績があります。大学院進学する人も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      東京まで最短45分で行けます。多くの学生は大学徒歩圏内のアパートに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても広く、様々な設備が複数あります。施設は徐々に改装工事が行われており、新しい施設も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生が大学近くで一人暮らしをしており、大学周辺は学生のまちという感じです。一緒にいる時間が長いので、自然と濃い付き合いができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理、教育、障害科学のさまざまな分野を学び、2年次から専門的な分野を選択して行きます。3年次から専門分野の演習があり、4年次で卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254753
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年の春なのでその授業を受けてはいないが、授業科目一覧を見ていると「プログラミング演習」「情報特別演習」などといった、プログラミング・コンピュータ関連の授業がかなり多いので、そういう系統に関して興味がある人にとっては非常に多くを学べる学類だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業がかなりハイペースで行われるため、追い付くのがなかなか大変である。教科によっては練習なしでいきなり演習をさせられるものもあるのでかなり大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年なので正直この辺りのことはよくわからないが、研究学園都市というだけあって、周囲の研究施設とも提携するなどして、最先端の研究を行っているようである。
    • 就職・進学
      良い
      情報科学類に関しては、筑波大学のホームページからも見れるように、大企業への就職も多く、担任の先生も情報科学類なら就職に有利だからあまり心配はいらないと言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス自体がとても大きいので一概に立地が良い悪いとは言えない。講堂、第1~3エリア付近には桜というスーパー、ドラッグストア、コンビニ、TSUTAYA、ファミレス、その他いろいろなお店が密集している町があるので便利であるが、宿舎付近になると、近くにコンビニはあるもののスーパーまでの距離はかなり遠くなってしまう。また、キャンパスが大きいため、授業の間の移動が非常に大変な上に、構内の道路はかなり混雑する。(特に体育→通常の授業などの場合)
    • 施設・設備
      良い
      情報科学類には学校全体用のパソコンと別に学類専用のパソコン(Mac)が120台ほどある。また、それらが置いてある計算機室(所謂コンピュータ室)は24時間開いているのでいつでも使うことが可能。授業でも計算機室のパソコンを用いることが多い。第3エリアの食堂には粉とクリームというパン・パスタを扱う店(とてもおいしい)や、ラーメン、そば・うどん、カレーなど様々なフードコートがあり、昼は毎日賑わっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報科学類はオタク、提督、音ゲーマーが非常に多いので、オタクな自分的には友達に困らない。また、マンガ・アニメの「げんしけん」の元となった、現代視覚文化研究会というサークルがあり、そこにもオタクがたくさんいるので、オタク友達を作りたい場合はオススメ。(コスプレ・イラスト・DTM・立体模型など様々なことを行っているサークル) クラブミュージック好きの人もかなりいたことに自分は驚いた。自分の趣味はマニアックだから趣向が合う人はいなさそうと尻込みせずに探してみると、案外気の合う人と出会えるかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータやプログラミングに関するあれこれを学ぶことができる。ただ勿論それだけというわけでもなく、英語、物理、数学も勉強する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングが学びたいと思い、情報科学類の充実したカリキュラムに惹かれたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      育英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      自分は後期試験を受けたので、過去の面接の内容を調べ、予備校の先生と相談しながら面接の練習を行った。センターに関してはとにかく数をこなし穴をつぶした。苦手な国語(古文)に関しては古文単語をひたすら覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118651
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいこと、好きなことができる大学です。本当に自分のやりたいことがあって来ている人が多いので、もし将来のことが決まってなくてもたくさんの刺激が受けられます。教授の人たちも自由な感じなので、意欲があればとことん追求することができ、逆に意欲がなければ全く分からなくなります。学生の人たちは本当に賢く、まじめな人たちが多いです。なので、遊ぶときは遊び、勉強するときは勉強する、というメリハリのある人たちです。自分のやりたいようにできる大学なので、自分の将来が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授が他の大学に比べて多いのが特徴です。なので、一人一人にきちんと教えていただけます。また、1コマが75分で授業と授業の間が15分なので、広いキャンパスでも十分に移動できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくば駅から大学まではバスか自転車で移動するのですが、とても遠いです。バスはたいへん混むので大学に到着予定の1時間前頃に駅につかなければなりません。また、つくば駅はTXしか通ってなく、不便です。快速が1時間に多くて2本のみなので快速を逃すと大変時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      大学は農場をはじめ、植物園や研究施設がたくさんあります。とても広いキャンパスなので、実験施設はとても充実しています。また、食堂は全部で6つあります。なので大変充実していると思います。また、歴史は感じますが、校舎はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目で、勉強するために大学に来ています。もちろん、文化祭などのイベントなどはちゃんと力を入れてやるので盛り上がります。抜くときは抜く、やるときはやるというタイプの人がほとんどです。みんなが他人を尊重しているので友人関係で悩むことはないと思います。また、クラス制度を導入しているので、サークルに入らなくてもみんなと仲良くなることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルはたいへん活発です。部活は全国1位のところもあったりとても力を入れています。サークルは上下関係を築ける場であり、先輩もやさしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物についての8分野の基礎内容を幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物について幅広く学びたく、関東圏内の大学だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問を解きまくりました。基礎を徹底してやりこみ、過去問は10年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23051
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術専門学群構成専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術専門学群でありながら、美大ではないというコンプレックスに打ちひしがれることは多々ありますが、総合大学の筑波大学だからこそ学べる「芸術」の見方というものがあります。専門性を重視する場合には、美大に劣ってしまう部分もあるかもしれませんが、幅広い教養と多角的な視野、そして柔軟な価値観を育てるという点では、素晴らしい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学という名の通り、幅広い分野の学問が学べます。教授も温厚な方が多く、充実した講義が開かれています。自分の信念がはっきりしている人にとっては、抜群の環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学ということもあり、私立大学に比べると教授ひとりに対する生徒の人数が少ないため、少人数で質の高い指導を受けることが出来ます。先生と生徒の距離感も近いので、穏やかでありながら確実にためになる学習を進められると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私がまだ学群2年次であるため詳しい実情は分かりませんが、芸術という学問の性質上、個人の努力に左右される部分は少なくないと思います。しかしながら、主体的に教授陣や支援センターに足を運べば、丁寧な対応やご指導を受けられますし、自分次第でどうにでもできる環境は整っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大学周辺は、学生向けのアパートが沢山立てられているので、筑波大生の大半が大学近辺に居住しています。そのため、自転車での通学が一般的です。
      街灯が少ないため夜の出歩きは少し危険ですが、自然も豊かで伸び伸びとした大学生活を送ることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。普段課題などをするために使用している作業部屋も、毎日清掃員の方が掃除してくださっているので清潔は保たれています。制作に必要な機械や設備も整っているため、必要を感じたらいつでも使うことは可能です。私自身、大学の施設・設備について不便を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては人によりますが、部活やサークルに入っている場合には、総合大学ですので様々な人と出会える機会があります。その機会を上手くいかせるかどうかは、個人の努力によるところがあると思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年春になると、各サークルで新入生の歓迎会が頻繁に行われます。そこで、学内の多数のサークルの見学や体験に参加することができるので、色んなサークルに顔を出してみて検討することをお勧めします。
      そこで出会った子とも、後々仲良くなれるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に芸術について。
      1年生の頃には、共通で教養の授業を受けます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      芸術について学びたかったから。
      美大ではなく筑波大学を選んだのは、総合大学という環境の中で、幅広い芸術へのアプローチに興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588586
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物資源学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の研究したいことが決まっている人にとっては、とてもいい環境だと思います。講義ごとに様々なお話が聞けるので、刺激にもなり、自分の考えていることを好きなだけ追及することができます。逆に物事に関心がない方だと、少しつらいかも知れません。
    • 講義・授業
      良い
      講義ごとにいろんなお話をされる先生方がいますので、とても刺激的で楽しいと思います。また、学部の枠に邪魔されず講義を選択することができるので、たくさんの知識をえることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広いこともあり、自転車がないと講義に遅れてしまうこともあるのであまりいいとは言えません…。ですが、とても自然が豊かなところなので、学生生活が楽しいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      新しいパソコンや、機械の取り入れなどもあり、いい環境で勉強することができました。学食も美味しいので、毎日が楽しく生活することができます
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な方、チャレンジ精神のある方など、個性的な人が多かったです。他の学部の授業にも参加ができるので、たくさんの学部の人と知り合うことができとてもいいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動など、活動的です小さなことから大きなことまで、様々なサークルがあり自分に合うサークルを選択することができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と環境の関わり合いについて学ぶことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の好きなことを突き詰めて研究していきたいと思ったからです
    • 志望動機
      実践的な授業が多いため、自分の知識を深めたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をただひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21360
118311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。