みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10751-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の講義自体はとてもいいのですが,学類の授業の教室移動が辛いくらい教室が遠い.また,授業が多いエリアの学食があまりおいしくないし提供時間がかかる.
    • 講義・授業
      良い
      授業の科目が情報系科目のうちのソフトウェアに偏っている感じはあるがWebデザインやデータベース管理の知識や技能は十分にミニつつけることが可能な授業内容.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室配属になっていないためよくはわからないが,周囲のこえを聞く限り,特に問題があるとは思わない.大きい大学なので研究室の種類や数について困ることはほとんどないと思う.
    • 就職・進学
      良い
      就職ではインターンシップへの参加や逆求人などのシステムやイベントなどで実際に仕事に触れる機会が多くとてもいい環境だと思う.進学に関しても問題はない.
    • アクセス・立地
      悪い
      情報メディア創成学類のある春日エリアは筑波大学の本部からは少し離れているため授業間の移動などがきつくなることが多い.駅が近いのでアクセス面では便利かもしれない.
    • 施設・設備
      悪い
      設備・施設は前身の図書館情報大学の面影が各所に見られ,ところどころ古くなっている箇所もあるが,きになるほどのものではないため問題はない.また,あらたな建物も作っている.
    • 友人・恋愛
      普通
      学科のまとまりが強く学科の友達同士で温泉旅行に行くなど学科内の友人関係はとてもいいものだとおもう.学科内カップルについてはまだよく分からないじょうきょう.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報メディアとかシステム設計,主にソフトウェア面
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報系の中でもとくにメディアアートや情報メディア関係をべんきょうしたいとおもっった.
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110294
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      コンテンツの育成やアプリケーションなどのソフトウェアを開発したい人、およびそういった方面に携わって仕事をしたい人・研究したい人には向いた学部でしょう。専門学校的なプログラミングの勉強からコンテンツの流通など「コンテンツ」を題材に幅広く学びます。この手の話に興味が無い人はこの学部には進学しないことを勧めます。
    • 講義・授業
      良い
      大規模な計算機を用いて、実際にプログラムを組んだりデータベースを作る授業も行います。他には数学の勉強や体育の勉強などもあり、比較的に文武両道的な授業を作っていると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に田舎なので、コンビニは大学周辺に数百メートル?数キロメートルおきにしかありません。大きなスーパーやショッピングモールなども無いことは無いですが、少なくとも自転車で10分以上は走らなければいけません。春日エリアは駅に近いため比較的便利ですが、キャンパス同士がひどく離れた立地のため学内では自転車での移動が不可欠になってきます。バスは存在しますが20分に一本程度です。アクセスは良いとは言いがたいです。
    • 施設・設備
      良い
      第一学群方面は芝生やカフェ、食堂などが充実しているので学生にとっては利用しやすい場です。関東一と噂の敷地面積を誇り、教室数も充実していると考えられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りの知人には、すでにいくらかの開発知識を持っていたりする人やコンテンツ業界に自分を売り込んでいる人などもおり、競争心をあおられる反面劣等感を抱きやすい環境であると思います。筑波大学全体でみると学生結婚の割合が日本の大学で最も高いらしく(?)、学生結婚をすると金額的な援助がもらえるとかなんとか
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル数は本当に多く、実際に活動しているのかどうか怪しいサークルも存在します。筑波大学で有名な部活・サークルというと、柔道部・現代視覚文化研究会(げんしけん)などでしょうか。自分の学習・生活の妨げになるようなサークルには入らないよう、しっかりと先輩の口コミを聞き、自分の眼で判断しましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンテンツ・開発の心得、技術、コンテンツの運用
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      シューティングゲーム開発をしてみたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学部試験は英語と数学しかないので、その2教科を重点的に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館司書課程を学べる唯一の国立大学であることもあり、図書館のこれからを真剣に考える仲間が集まっています。自主的な勉強会も開かれており、それらに協力する教授も多くいるため、自分の積極性次第で大きな成果を得られる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      図書館学の中でも第一人者が集まり、現場経験がある先生も多いため、授業内容はとても濃いものになっています。また、総合大学であり幅広い学群の授業を自由に受けることが出来るため、図書館学以外にも自分の興味に従い多くの知識を得られる環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      この学科のキャンパスのみ他の学類と離れており、他学類の授業を受ける場合、15分間の休み時間の中で全速力で自転車移動する必要があります(大体10分前後かかる)そのぶん駅まではどの学類よりも近く、東京への出やすさ、駅前など買い物への行きやすさはあります。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広く、学食は20店舗以上あります。「食堂」という雰囲気のお店もあれば、カフェやファストフード、移動式パン屋などさまざまなバリエーションがあり、ほとんどは500円以内で食べること出来ます。古い校舎の建て替えが順次行われており、現在は新しい校舎が多いです。ただ、とにかく何でもありますがその分南北4kmにも広がっており、自転車必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類の友人は積極的な人が多く、どんどん図書館のためになる企画を立てて実行する人が多かったです。そして、もちろん本好きが多く、それをネタに仲良くなる人も多くいました。また、筑波大学が他の大学と交流し易い立地ではないため、SNSなどをきっかけに他学類の人と仲良くなる人も多かったです。Twitterで知り合ったカップルどころか、結婚した友人もいるくらいです。
    • 部活・サークル
      良い
      学生の町であり、ほとんどの学生が大学周りのアパートや宿舎に住んでいることから、深夜まで一緒に飲み、遊び、真剣にサークルの運営を話し合っている団体が多いです。そのためか結び付きが強く、大学生活を謳歌するにはもってこいだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館に関することであれば、分類法や検索用データベース、図書館経営から図書館建築学など文系・理系の枠にとらわれない様々な角度からの学びが得られます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報行動学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に、情報を取捨選択するときにどんなことを意識し行動しているのかを研究しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      中堅SIer
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      必修のプログラミングや情報学を習った際、コンピュータの面白さに惹かれたため
    • 志望動機
      図書館司書を目指すならば一番よい環境だと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は基礎的な問題が多いため、基礎固めから丁寧に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82339
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全体の設備もしっかりしており学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。筑波大学周辺は学園都市と呼ばれており、研究施設などが多数あるので学業に励む素晴らしいきっかけが多数見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1つのキャンパスに全学類が揃っているので専門分野から他の学類の授業まで幅広く受けることができます。自分の興味があることへの知識がより一層深めやすくなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートが多数あるので多くの筑波大生は学校周辺に住んでいます。ですので学校へのアクセスは非常に良いのですが、つくば周辺以外へのアクセスが悪かったりします。
    • 施設・設備
      良い
      とにかくキャンパスが広いです。まさに大学!という感じがして毎日が楽しいのですが、授業の間の移動は自転車が必須です。図書館も非常に大きく、様々な書籍が充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      つくば以外へのアクセスが悪いことからか、筑波大学内での絆が深まります。全学類が同じキャンパスに集まっているので友達もたくさんできます。
    • 部活・サークル
      良い
      筑波大学はサークル活動が非常に充実しており、数え切れないほどのサークルがあります。自分のやりたいことのサークルが必ず見つかるといってもいいくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングを中心としたコンピュータ全般の知識
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報分野への力が強く、就職率が非常に高いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分解いて、他大学の過去問も難問かやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84657
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生の優秀さなど申し分ないです。やる気さえあればなんでもできます。外からの著名人による講義も頻繁に行われます。
    • 講義・授業
      良い
      先生が良い意味で厳しいので成長できる!やる気があればどこまでも支援してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      研究室でも就職先を紹介してくれるのでとても研究に集中して取り組めます。、
    • アクセス・立地
      良い
      勉強に集中できる環境です。都内も近くて生活に必要なことは駅前に揃ってます。
    • 施設・設備
      良い
      研究機関という認識で十分かと。無い設備はないと言って良いほどです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活動も盛んなので良い気分転換になります。色んな経験をできます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動が盛んで色んな経験ができるのでとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      pc関係、機械学習関係がメインです。他にも図書館関係も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      機械学習と図書館が好きだったのでピッタリと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908434
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館司書や、情報について学びたいんでしたらおすすめですよ。文理関係ないのが1番いいところですし魅力があります。
    • 講義・授業
      普通
      授業は普通に学べます。オンラインの授業が多いですよ。不満な人も出るかも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分かりやすくていいと思いますよ。私はとてもいいほうだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      お知らせが定期的にきます。サポートの実績は良いと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅に近いのでアクセスしやすいです。ですが大学からは遠いですね。
    • 施設・設備
      普通
      普通です。特別綺麗ではないですし。普通に国立のって感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインで関わることがあまりないのでサークル等に入らない限り無理です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多い。把握できません。イベントは多い方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に情報関係、情報の分類など。図書に関係する知識。プログラミングトかも
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ネット関係の就職先です。観覧動画で観覧される方が不愉快にならないように色々頑張っています。
    • 志望動機
      データベースに興味があったからです。また、分野が気になったから
    感染症対策としてやっていること
    マスク、消毒、3密を避ける、集まりすぎない等 個人で手洗いなどは実施している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896549
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が何を勉強しているのか説明しろと言われてもいまいちわからない学科。数学も簡単なものをやるし、プログラミングもやるので理解かと思えば、哲学もやる。その中で自分のやりたいことを見つけるのは結構大変だった。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には充実している。総合大学ということもあり、学科の授業だけでなく、他学科の授業も自由に受けることができるため、選択肢が幅広く、自分の興味に沿って勉強することができる。しかし、教員の当たり外れは結構大きい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるが、私の研究室は基本的に課題とかはなく、先生と一対一で話して個々人で進めていく。そのため、演習が充実しているとは言えないが、サポートはしっかりしている。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には、推薦という制度があり、多くの企業から推薦をもらうことができる。私も実際推薦で企業に入社する予定だ。また、週に一度進路相談会などが行われており、サポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家から通っているが、知識情報・図書館学類は駅に近いため、アクセスがいい。ただ、別の学科の授業を受けたい場合は、休み時間15分の間に自転車で遠いキャンパスまで行かなければならないため、結構大変である。特に雨の日は地獄だ。
    • 施設・設備
      悪い
      国立ということもあり、建物が全体的に古く、ボロい。図書館はすごく綺麗で学習スペースもあり居心地がいいが、教室は冬場は寒いし少し埃っぽく感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構な確率で恋愛している。その要因として、一人暮らしが多いため、付き合ったら同棲することが普通になっているからである。友人関係も、学科だけでなくサークルの繋がりもあり、幅広い。
    • 学生生活
      普通
      コロナ前は充実していたといえる。年に2回スポーツデーが開催され、秋には学園祭が開催される。サークルも、数多くあり、様々なタイプのものがある。しかし、コロナになってからは行動が制限されるため、サークルによって活動の仕方は異なる。学園祭もオンライン開催で、個人的には楽しんだ感じがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はカリキュラムが変わる前の世代ですので参考になるかは分かりませんが、一年生のときはいろんな分野にまたがって勉強しました。2年生からは専門基礎と専門の分野を学び、3年生では専門、四年生は12000字以上の論文を執筆しなければなりません。
      あと、プログラミングは必須で、私の世代はRubyを、最近ではPythonを学んでいるようです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      筑波大学に入りたいと思ったが、他の学科はレベルが高すぎたため。また、自分のやりたいことがあまりなかった上、情報化社会になってきており、情報を学べる学科なら将来なんとかなると感じたから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785062
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を満喫したい、遊びたいという人には向いていないと思います。勉強と遊びを適度に両立出来る人向けです。
    • 講義・授業
      普通
      特別、良かった訳でも悪かった訳でも無いですが、大学生活のサポート、講義は充実していました。立地も平均だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人的に講義は教授との相性がよくて、選択したゼミでもスムーズでした。
    • 就職・進学
      普通
      進学よりも就職する人のための方がサポートが充実していると感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内でも過ごしやすく、立地、環境は良かったと感じています。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体はキレイで、芝生もあって散策出来るくらい広いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係はドコモ同じだと思っています。サークルには入っていなかったので分かりません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベント、ボランティアなどには参加していなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学内では最近出来た学部で、インターネット社会について学びました。今の時代には必要です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      茨城県庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何をするにもインターネットが必要な時代になってきたので、この先進学や就職する際に必須だとは思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業が無くなって、オンライン授業中心になっています。消毒、換気もされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767744
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を勉強したいと思っている人は筑波大学はとてもいい大学だと思います。全ての校舎が一つの敷地内にあるので、自分の学部とは関係ない科目も受講することができるのが良い点だと思います
    • 講義・授業
      普通
      講師によって熱意の差が異なり、熱心な講師は授業も丁寧で質問にも丁寧に応答してくれるが、そうでない講師はなぜ、この講師が授業の担当なのだろうかと疑問に思うくらい適当な講義である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      パソコン室があり、大学内の研究施設がほぼ一つの敷地に治っているため、他の分野の研究にも柔軟に対応できる
    • 就職・進学
      良い
      情報科学類は、現代社会のニーズにあったことを学んでいるので、需要が高く、就職に強い
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレスから大学への循環バスが通っているため、不便性はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や体育館がたくさんあるが、利用申請に手間を要するのがネック
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報科学類は特徴的な人が多く、ハマらないと学類内に友達を作ることは難しい
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあり、同じ分野でもいろんなサークルがあるので、自分に合った雰囲気のサークルを選ぶことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では情報リテラシーや情報を学ぶに当たって基本となる大切なことを学びます。二年次以降は様々なプログラミングについて学び、開発や研究を行っていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      情報について興味があり、インターネット社会で強くなりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657838
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      前からこの学科に入って勉強することに憧れており、授業内容も設備などにもとても満足しています。
      自分の学びたいことが学べていると日々実感しています。
    • 講義・授業
      良い
      企業と提携した講義を受けられます。
      また先生の説明がわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験器具が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績もしっかりしたもので自分も先輩のように頑張ろうと思えます。
    • アクセス・立地
      良い
      地元から車で通っているのですが、道のりが遠いです。周辺はお店などもあるため良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備はとても新しいもので使いやすいです。老朽化が目立つものはあまりありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人にもよりますが友人が多い人も少ない人ももちろんいます。恋愛については分かりません。
    • 学生生活
      良い
      イベントは年間を通して大きなもので5つほどあるのでとても充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年を通して一コマ50分の授業を積み重ねていくという感じです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      友人や先生に向いてるんじゃないかと言われてきて、自分の学びたいことと一致していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591940
10751-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。