みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系の垣根を超えて、横断的に情報科学について学べます。文系か理系かに関わらず広く受け入れてくれる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      情報科学の中でも流行りの情報管理システム、データサイエンスを中心に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      図書館学系、情報科学系の研究室がありますが、選択肢は多くありません。研究室の雰囲気は先生によりけりです。しっかりリサーチして選ぶことをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      情報系の勉強を四年間怠らず資格を意識して勉強してください。一般的な文系学科よりは就職機会に恵まれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      つくば駅からは全学科中一番近いかと思います。ただ、メインキャンパスへのアクセスが少し不便です。自転車必須アイテムになると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学科の規模もあってか、施設はこじんまりとしていて静かです。設備はそこそこといったところでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女のバランスが良く、学科内で仲良くなりやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会人になってから実践的に使えるスキルを意識して勉強しないと、ITパスポート程度のスキルしかつかないと思います。学科で学ぶ理論的な内容にプラスアルファを心がけてください。
    • 就職先・進学先
      大阪で治験データの分析に関わる仕事をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268844
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合型なので幅広く様々な学問について学ぶことができる。
      知識について深く掘り下げていく授業では日々当たり前だと思っていることについて考えさせられる。
      学部名から図書館、文系というイメージが強いがプログラミングや数学3Cもやる
    • 講義・授業
      良い
      インターネットを使っての授業など高校とは異なる形式のものもあり楽しい。実際にプログラムを動かしたりグループワークなど座学だけでは無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      SNSについての研究やデジタルテクノロジーを扱う研究など楽しそう。学内でも様々な実験が取り入れられていて気軽に参加できる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分から無いが司書の資格が取れるので公務員になる割合が多いかんじがする。
    • アクセス・立地
      良い
      筑波大学のどの学部よりも最も駅に近くバスの本数も多い。
      駅にからやく600メートル、バスで2駅。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用可能なパソコン室やマッサージチェア、自販機が2台、給水機、パソコン用コンセントなど設備は充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活を通して関係が発展していく。
      私はバスケ部に所属してるが部活の試合や合宿、遠征を通して関係が深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知識や認識について、本の検索システムについて、情報リテラシーについて
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:234271
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学から学ぶと言うよりは自分でやりたい事を見つけたり作って自分で進んでやっていく方が伸びる(情報系だから成果が出やすいのもあると思うが)
      周りの人達はとても強い人ばかりなので入ったらいい影響を受けられると思う
    • 講義・授業
      良い
      周りが強い奴らばっかで良い刺激を受けられ、切磋琢磨しやすい環境
      情報系は内容(講義に限らず自学も含めて)がそのまま仕事に使えるものが多いのでやりがいがある
    • 就職・進学
      良い
      サークルの先輩などをみてる感じ、なんやかんやちゃんとやってる人は皆いい所に行く
      ただ、勉強もやってない、サークルやその場での娯楽しかしてこなかった人はその限りでない
    • アクセス・立地
      良い
      都会住みだったので田舎の環境は好み
      ただ田舎すぎてやや遊ぶところがなかったり遠かったりするのが難点
      車があれば不自由はない
    • 施設・設備
      良い
      大学の計算機室は全てMacの薄いヤツ(個人的にWindows派なので興味無い)がある
      Apple製品が筑波大生として買うと安くなったり特典があるので推奨してるのか
      また図書館が学内に4つあり、また建物の構造も面白いので散策したり場所を変えやすくったりと勉強の気分転換にちょうど良い
    • 友人・恋愛
      良い
      特に不満はない
      複数のサークル、学類、バイトなどで適当に過ごしてるだけで友達は自ずとできる
      ただし学類柄なのか情報系とかの人でありがちな一人称私、その他敬語のいかにもオタクですみたいな喋り方する人のチラホラ会うが苦手
    • 学生生活
      良い
      筑波大学はどの部活もとても強いので、サークルのレベルもかなり高い
      運動系のサークルに入っているが、謙遜なしに人を選抜したらそこら辺の大学の部活より強いのではないかと思う
      あと皆飲み会大好き過ぎ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系全般で使うような基本的な数学、また情報系の専門で使うような諸々のものを学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系のエンジニアだと将来金を稼ぎやすいという思い
      また、自分でプログラムを組んで遊べるところ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867555
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      これからの世の中に必要な事柄を勉強することができ、ためになっているとは思うがほとんど活動できていないのでよく分からない。
    • 講義・授業
      普通
      1年次は専門の授業がないため、まだおもしろいとは思えないが他学類の授業もとることができるため様々な知見が得られる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと聞くし、1年次からすでに進学や就職に向けての授業がある。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは使いにくいので基本は全て自転車移動。大学が広いため移動には一苦労。
    • 施設・設備
      普通
      体育施設などは充実していると思うが、キャンパスが広すぎることもあり、全体に整備が行き届いていない。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響で学類の人とは交流がない。サークルやその他活動に自発的に参加すれば出会いもある。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルもあるし、行事もあるがコロナで全て実施できていない状況。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文理融合学科のため数学やプログラミングがある一方で哲学的な授業もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館司書に興味があり、資格を得るだけでなく専門学部でしっかり学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768989
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が丁寧、先生方も優しい、周りの友達も性格のいい人が多い、とても恵まれています。情報技術について学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業が大変わかりやすい。質問にもとても丁寧に答えて下さる先生方がたくさんいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の興味がある分野について研究することができる。学びを深めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ在籍中なので自分のことは分からないが、卒業した先輩方はスムーズに就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばセンターから循環バスがでているので、広いキャンパスを楽に移動できる。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり校舎は綺麗ではないが、国立なのでそこは仕方ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地域から人が集まってくるので人脈が広がる。とても充実している。
    • 学生生活
      良い
      寮生による文化祭、学校全体の文化祭がある。サークルごとに屋台をだす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎知識、高校生で学んだ授業の応用をします。コンピューターを使う授業が多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から情報技術について学びたいと思っていましたので、地元にある筑波大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業です。緊急事態宣言後もオンライン授業が行われました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい専門知識に関して選択肢が多くあり、自分の伸ばしたい技術に関してより深く学ぶ方ができる。研究室選びの際には、常の研究の他に、より実践的に企業と連携して技術を伸ばすコースもあり意欲の高い学生にはそれに応えるような選択肢が用意されている。また、卒業後はシステムエンジニアやアプリエンジニア、通信会社など幅広い職に就くことができ、大学からの推薦枠も多く用意されている。
    • 講義・授業
      良い
      プログラム言語、セキュリティ、データベース、ユーザインタフェースなど情報技術に関する講義が幅広く受けられ、自分の学びたい内容をより深めることができる。先生との距離感も近くメールでのやり取りや直接部屋を訪ねるなどして質問を行うこともできる。ただ講義によっては別のエリアでの受講もあり、自転車で10分以上かかる教室移動をしなければならないこともある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選びは3年生の年末ごろから始まり、予め研究室見学をしながら実際の雰囲気を見つつ選択することが可能である。雰囲気は研究室ごとで大きく異なるが、ゼミ内で飲み会や合宿などを行うところも多く、同期や先生との距離が非常に高い。多くの学生は修士まで進むため、研究もそれを見越した長期的なスパンで行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      約8割の学生は進学をする傾向にあり、院試に関しては成績が良い学生は面接と小論文のみの推薦で、それ以外の学生は通常の筆記試験を受けることになる。難易度としてはそれほど高くなく、大学の授業をまじめに受けていればほとんどが合格できていた印象である。就活に関しては当時情報を収集していなかったためわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はつくば駅であり、つくばエクスプレスを使うと一本で秋葉原まで出ることができるものの片道1000円オーバーと学生には痛手となってしまう。駅から大学の南端までは徒歩5分ほどだが、学内が異常に広いため移動の際には自転車が必須である。基本的に在学生は大学周辺に住み、休日も大学周辺のファミレスや飲み屋で集まっていることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく敷地が広くグラウンドや運動場、体育館がいくつもあるためサークル活動が豊富に行える環境が整っている。学科で使える施設としては、コンピュータ室が複数あり、スペックの高いPCをいつでも使うことが可能であるため自学自習ができる環境が整っていると言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科には女性が1割程度と恋愛に関しては非常に絶望的だが、逆に趣味や知識レベルの合う友人に恵まれていると思う。そのため、友人間でサービスを作ったり一緒に遊びに出かけたりと生涯の友人を作ることができると思う。恋愛を充実させたい場合は是非ともサークルに入り、学科以外のつながりを広げていくことをお勧めする。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に多く存在し、毎年4月には新歓が開かれるためまずそこで自分に合うサークルを見つけることをお勧めする。サークルではメインの活動の他に飲み会や合宿などさまざまなイベントが待ち受けていると思う。大学自体のイベントとしても宿舎祭や学校祭、スポーツデーなど大学をあげてのものも多く充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年時編入のため通常の学生とは異なるが、まず入学時に以前の大学や高専で受けた科目を単位に振り返ることができ、通常の学生とそこまで遜色のない単位状態でスタートすることができる。そこから3年生の専門科目を受けることになるが、必修のものがあるものの、ある程度好きな分野が選択できるため自分の好みに合った科目を選択すると良い。3年生のうちに卒業に必要な単位をあらかた取っておくイメージとなる。3年の終わりごろに研究室選びがあるが、研究室によってやっている内容も先生の厳しさも変わるので本当に慎重に選ぶことをお勧めする。この学類では大学院に進学する人が多いため、3年間所属するつもりで選ぶと良いと思う。
    • 利用した入試形式
      中規模IT会社のアプリエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413428
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学の情報科学科と比較して,幅広い授業や研究室が用意されています.また,教員数に対する学生数の比が数人程度なので,非常に密度の高い指導が受けられます.
    • 講義・授業
      良い
      上でも述べたとおり,幅広い授業が開講されています.また,総合大学の利点である,他学類の授業も受けることが可能です.
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまりよくないです.就活をするには多くの場合,東京へ行く必要がありますが,東京へ行くには片道1000円程度かかります.これは普通の大学生にとっては大きな出費なので,あまり気軽に東京へ行くことはできません.東京以外の街へ行くにもつくばエクスプレスという鉄道を利用するしか手段がなく,運賃が高額なので,学生はあまりつくば市外へ出掛けることはありません.
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は全国でもトップクラスのものが揃っていると思います.図書館も日本有数の蔵書数を誇るそうです.体育専門学群があるため,運動のための設備も整っています.
    • 友人・恋愛
      普通
      つくば市自体が孤立した都市なので,友人関係も閉じたものになってしまいがちです.サークルに所属したり,アルバイトしたりするなど自分から積極的に動かなければ友人関係は広がりません.
    • 部活・サークル
      良い
      私自身は部活などには参加していませんが,部活・サークル数は非常に多く,活発だと思います.最近だとラグビーが有名で,何かの大会で決勝戦までいきました.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードからソフトまで幅広く学べます.情報系に進みたいが具体的に何を学びたいか決まっていない方はぜひ
    • 所属研究室・ゼミ名
      プログラム論理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラムの正しさの保証が主な目的です.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家から近く,様々な研究室があるため.志望当時はスーパーコンピュータに関する研究を行いたいと思っていて,スーパーコンピュータがあるこの学科を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験では8割を目標に基礎の反復学習を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85792
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報に興味があったので自分に見合った学科なのでとても充実してます。
      より深いところまで授業をしてくれるので新しい学びをみつけられます。
    • 講義・授業
      良い
      男女仲が良く先生もいい人が多い。授業が分かりやすくおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことをいかすため、情報に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺には安く借りられるアパートがあり、学生が多く利用しています
    • 施設・設備
      良い
      特に目立った汚れはないですが、校舎があまりあたらしくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周辺はみんななかよくたのしく大学生活を送っているように思えます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、自分が興味があるさーくるをみつけられるのでとてもよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことを多く学び、学年が上がる事に深いところまで生ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からパソコンをいじったりすることが好きだったので、それに関係した学科に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846239
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことを総合的に学べます。プログラミングやりたいひと、デザインやりたいひと、映像や音楽に興味がある人などたくさんの人がいます。お互いに刺激しあって伸ばしあえるとてもいい環境です。
      友人同士も仲が良く、充実した大学生活になることでしょう。みんな基本的には一人暮らしなので、空いてる日はみんなで鍋をしたり映画を見たりもします。
    • 講義・授業
      良い
      先生は優しい先生が多い。高校までと違って、自分からアクションを起こさないといけないが、アクションを起こせば必ず答えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いですが、本学から遠いです。
      他の学部と隔離されているため、英語体育などの授業間の移動がとても大変。
      でも、先生も移動の時間を考慮してくれます。
    • 施設・設備
      良い
      学内はきれいな部屋ときれいじゃない部屋があります。
      きれいな部屋は、とても設備が充実しています。
      パソコンも十分な台数確保されているので、自分のパソコンをもっていなくても問題なしです。(ただ、自分のパソコンをもっているひとがほとんどですが)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468036
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      普通
      筑波大学として、所属学類を考えると少し不便です。 ですが、授業については間違いなく日本を代表する研究者が揃っています。 その点で、自分に理想と研究や現実との間の溝に気づくことも多々あります。 大学自体の立地も少し不便であることから、本当に興味がない人にはおすすめしづらい環境かもしれません。 もちろん、大学に入ってしまえば様々な人がいて面白いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      図書館情報学の日本における二大巨塔が慶應と筑波です。 筑波は、国立大学ということもあって研究者向きの環境です。 その中で研究をしてきた日本を代表する研究者の授業を受けられる環境は他にありません。 他の大学が必要として崇めている教科書はあまり必要なく、教科書の著者の最新の授業が生で受けられる。 そう考えると、これ以上素晴らしい授業はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の内容については、間違いなく満足がいくと思います。 ですが、施設は他の大学と比較すると整っていません。 研究室によっては、 先生方が自らとってきた外部の研究費で充実しているところもありますが、 基本となる研究費に関しては、とても少ないです。 そして建物に関しても、研究室によって格差があります。 所属する研究室次第でしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      筑波大学の中では実績は少ないです。 特に、大手の企業などへ就職する人はあまりいません。 大学院もロンダリングなどで上位の大学を目指す人はほぼいません。 良くも悪くも保守的な環境下にあります。 ですが、全国で司書としての就職が難しいと言われている現代においても毎年必ず複数人が司書として就職を決めるのは、人によってはとても魅力的かもしれません。特定の分野における知名度と信頼度は抜群に高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      都内までTXで50分ほどですが、往復で2000円以上かかります。 また、筑波大学のキャンパス内を15分で3~4km移動できないと授業に遅れます。 自転車に乗れない人は生きていくのが難しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      最近、少しづつ学生の意見を取り入れて建物を改修していますが古いです。 大学のキラキラとしたキャンパスを想像している人には悪いですが、公民館の方がイメージに近いと思います。 図書館は充実していますが、必ずしも借りたい図書が近い図書館にあるかはわかりません。最近は、学内でも取り寄せサービスが充実してきたので、問題はなくなってきていますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應との大きな違いは、人文系ではなく情報系の中に属しているという点です。 情報系というとオタク男子しかいない気持ち悪いイメージがあるかもしれませんが、 こちらは男女半々の割合で、コミュ力さえあれば仲良い友達ができるでしょう。 また、サークルに入れば、春日キャンパスだけのコミュニティは少ないので、必然的に筑波大学全体と関われます。広く交友を持って多様な考え方に触れられる機会は少ないですし、一生の友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図書館情報学の中でも、専門科目に入るまでは情報系の授業がそれなりに多いです。 専攻によっては、図書館のことをずっとやっています。情報系のことしかやらない専攻もあります。 3つの専攻のどれに属するかで、学類内でのカリキュラムも大きく異なるでしょう。 筑波大学の特徴として、他の学群・学類の授業を自由に取れるというものがあるので、 興味を持った分野について幅広く学習することも可能です。カリキュラムは変則的になりますが。
    • 所属研究室・ゼミ名
      学術情報基盤を扱うゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      変わりゆく図書館のさらに変わりゆく現状について触れることができます。 変化の渦中にあるため、扱う内容も様々でとても面白いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      頭が良い人と触れ合える機会はなかなかありません。 また、修士号を取りに大学院に戻るのも社会人には難しいと感じたためです。
    • 志望動機
      読書が好きだったからです。 猫好きと本好きが多く所属しています。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      入試は簡単です。 私立上位程度の知識もテクニックも必要ないです。 基礎を固めてバランスよくやれば落ちることはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183141
10741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。