みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気があればなんとかなりますが、全部一人でやるのはきついので一緒に課題をやれる友達を見つけてください。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な用語は知っている前提で話されるので、大学入ってから勉強しようとしている人には辛いです。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあるけど、サポートは特にないと感じています。自分で調べるしかなさそう。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどが大学近くで一人暮らしをしています。車を持っておくと便利です。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんど周りが森で、施設自体は老朽化が進んでいるように感じます。学生寮は狭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの影響もありますが、最初のうちに自分から話しかければおのずと友達も増えます。
    • 学生生活
      普通
      運動が盛んなので、部活動の応援とかのパンフレットを配ってたりしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは基本的なことを学び、2年から本格的にプログラミングしたりします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職に強そうだから志望しましたが、ゲームが好きだからとかだけの安直な理由でいくとやる気がどんどんなくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917932
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。文句がありません。
      生まれ変わっても入り対と思います!
      とても充実した学びができました。楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても質が高くて熱心な先生が多いです
      別の学類にも受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心な先生が高くていい研究室たくさんあります。
      厳しい研究室もありますが、やりがいを感じられます。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が多いです。
      就職する人もそれなりいいところ行ってます。
    • アクセス・立地
      普通
      とても田舎で何もないです。
      カラオケしか遊びはありません。つまらないです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもいいです。
      しかしコロナがあるので、利用することができません。
    • 友人・恋愛
      普通
      ツイッター好きな人多くて、コミュニケーション取りにくいです。
    • 学生生活
      良い
      いいサークルもあれば、怪しいサークルもたくさんあります。慎重に
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングとか数学とか。
      いろいろありましたが、あんまり覚えてないです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来はエンジニアになりたいからです。
      理系で将来安定できるからと思います。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    支援金をいただきました。 食糧も配っていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724825
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒が多く、授業を真剣に取り組めるし、授業自体も幅広い専門分野を学べるので比較的満足している。
    • 講義・授業
      良い
      他学類の授業も受けられるので、専門分野でない内容も詳しく学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      自ら申し込んでサポートを受けたいとしないと十分にはしてもらえやい。
    • アクセス・立地
      普通
      筑波大学は陸の孤島と言われるだけあって、周辺地域は田舎で行きづらい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いものと新しいものが混在している。どこの教室を使うかによって充実具合が違ってくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      筑波大学はさまざまなタイプの学生が多いから充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が沢山ある。近くに他大学が少ないため、他大学とのサークルやイベントほ交流は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎的な分野で幅広く学び、3年から自分の興味あることに絞っていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      受験科目の一致と、その中で偏差値レベルがちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715536
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の施設や職員や学生の雰囲気がとても肌にあっていたから。サークルや授業や研究も充実しており、とても恵まれた環境だった
    • 講義・授業
      普通
      特に大学の講義や授業内容がどういったものか印象に残っていないから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授に対して学生の数が少なく、ひとりひとりに手厚い指導をしていただけたから
    • 就職・進学
      普通
      就職活動中にサポートを受けた覚えがない 地元への就職を推奨しがちでサポートがかたよってる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているから その駅を通る鉄道がひとつだけであるから
    • 施設・設備
      良い
      学業に必要な資料や資材は揃っていて充実していたと記憶している
    • 友人・恋愛
      良い
      大学がとても大きく様々な学部の学生と交流することができたから
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、また同じ種目のサークルがいくつかあり選択肢があったから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学について基礎から応用まであさく広く触れることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      情報系
    • 志望動機
      都心から離れすぎてない田舎である茨城で一人暮らしがしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572313
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ雰囲気があり、周りの人も実力のある人ばかりなので、得られることが多かった。
      自分自身が知識を吸収し、ものづくりをすることにとても意欲があったため、楽しく過ごせた。
    • 講義・授業
      良い
      内容としては充分なものであるが、常に自分でプログラミングすることを意識することが重要。
      全て受け身で知識を吸収するだけだと、あとで後悔する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室中心になるが、やりたいことができる環境なのはとてもよい。
      しかし、自ら学ぶテーマを見つけ、研究できるような人物である方が、過ごしやすいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は調べて出てくる通りであるし、学内の説明会も開かれるので、最低限のサポートは存在する。
      どこにいきたいか、分野だけでも絞れていればそこまで不満な部分はない。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばという土地である以上、立地は我慢しなければならない。
      学内の移動はほとんど自転車で、宿舎に住む場合は尚更必要。
      自宅から通う場合は免許をとって車で向かう方がストレスなく通えるはずである。
    • 施設・設備
      良い
      学習、生活する上で不足しているものは特にない。
    • 友人・恋愛
      良い
      宿舎であれば友人をより作りやすい。
      立地の関係上閉鎖的な空間になるので、恋愛事情はよく筒抜けになる。
    • 学生生活
      良い
      サークル、学祭、スポーツイベントなど、それぞれにおいて、総合大学たる充実さはあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469171
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      普通
      いい大学で一年生の入学まもなくから早期研究制度を用いて、研究を行っている人たちも多くいます。また、メディアで有名な先生もいるのでその先生が理由となって入ってきた生徒も多くおり、先生のメディア露出後から受験生も増えるようになったということなのだ本当なのだと思います。
      また、筑波大学全体の流れとして体育系が強いこともあり、部活やサークルを行っている人が少なからずいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生がたの講義は分かりにくいものもあれば分かりやすく教えてくれるものもあります。つまり、先生次第ですね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程といったように、この学部で一番人気のある研究室に多くはいることは事実ですが、他にも色々なことを研究するいい先生方がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      学部のキャンパスは駅前から近く、買い物には不便しません。ですがそもそもがあまり栄えていないために物足りないと感じる人もいるかもしれません。筑波は東京から少し離れており、TXも高いため、通学の人以外は使わないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      情報技術とメディア芸術が総合的に学べる学類です。他の学類の授業の単位も自由単位として取得できるため、学びたいことが学べると思います。ただし数学も割ときちんとやる学類です。うちと比文がゆとり学類と言われていますが授業課題やレポートはそれなりにあります。履修によっては作品制作もあるため時間がかかるかもしれません。情報系なので当然プログラミングの授業は多いです。まる1日計算機室にいることもあります。
      入学年度にもよりますが学生のタイプは総じてマイペースで個人主義かつクリエイティブな人が多い気がします。自分の意見をしっかり持っている人が多く、刺激になります。
      やりたいことが見えていて、自分の考えを持っている人にとってはとても良い環境なのではないでしょうか。
      比較的新しい学類のためか、先生も先進的な考えを柔軟に取り入れる方が多いです。どの先生も学生の話を親身に聞いてくださいます。
      余談ですが、1番「あの人は今?」が多い学類でもあります。また卒業後は都内の大企業に就職して、というコースより、みんな好き好きに生きています。パン屋になった人もいればラッパーをやっている友達もいます。
      とにかく自由な学類です。
    • 講義・授業
      良い
      指導の充実度は先生の性格によります。先生も割と個人主義的なところがある先生が多く、まずは自分で試行錯誤してがんばれという感じが多い気がします(もちろん解説は丁寧ですが)。実習系で手取り足取りのようなことはほぼないと言ってよいかもしれません。しかし、困ったと言えば手を差し伸べてくれますし、質問に行けばとても丁寧に答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報可視化やデータベース系、メディア芸術、信号処理、ロボット関係のプログラミング実装、物理CGシミュレーションなど、様々なジャンルがあります。理系ということもあり、研究室に所属する4年生からはほぼ研究室での生活を送ることになります。
      メディア芸術系は人気が高いです。
    • 就職・進学
      悪い
      行き先不明の学生が少なくないこと、学生の目指す進路が割とばらつきがあることから、進路指導室を利用している学生がそもそも少なかった気がします。行けばそれなりに助けてはくれそうですが、手厚いサポートは期待しない方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学類のある春日エリアは大学内で最南端で、同じ情報系の情報科学類は北部に位置しているため、情報科学類の授業をメディア創成の授業の合間に取ろうと思ったら自転車が必須です。それなりに早くこげないと間に合わないません。わたしは自転車に乗るのが下手だったので授業をいくつか諦める羽目になりました。
      大学自体のアクセスについては、かつては陸の孤島と呼ばれていたようですがつくばエクスプレス開通でかなり改善されたように思います。春日エリアは駅から歩いて5~10分ほどと、大変アクセスが良いです。
    • 施設・設備
      良い
      分野問わず非常に充実しています。PCだけでなく上質なイスや机、いかにもクリエイティブという雰囲気の部屋もあります。機材も学生が望むものはできるかぎり揃えてくださっているように思います。私が研究でダミーヘッドを使用したかったとき、教授が近所の研究所に借りに行ってくださったこともあります。
      研究と関係ない設備面としては、学類生の洋式トイレの便座は冷たいです。(大学院生の方はあたたかいです。)
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレ等がないぶん、サークル内などでとても濃い人間関係を送ることになります。サークル内で付き合って、そのまま結婚する人もいます。
      充実といえば充実ですが、閉ざされているとも言えるため、鬱になる人はほかの大学より多いようです。それでも友だちがみんな近所に住んでいるため助け合って生きている感じです。友だちが近所に住んでいるというのは学生の一人暮らしでは非常にメリットが大きいです。Twitterで風邪だといえば玄関にアクエリなどをひっかけておいてくれたり病院に連れていってくれたりします。連絡がつかなければすぐ直接家に行くことが出来るため、突然意識を失ったりしても早期発見されやすいです。
    • 学生生活
      良い
      幅広いジャンルから選ぶことができます。余談ですが新歓時期のサークルでのご飯では、新入生は無料で飲食できます。医学系は焼肉や寿司などに行くらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、プログラミング、メディア芸術、、と幅広く学びます。情報可視化、認知科学、信号処理、データベース、インターフェース、、と本当に様々です。
      1年生では英語が必修です。また、2年生まで体育が必修です。
    • 就職先・進学先
      中小企業・音響エンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      つくば市全体が大学のための街!という雰囲気だったので,
      外食の場所であったり,学生向けの物件は多数あり,困りませんでした.
      アルバイト先もたくさんで,学生の多い街であったなあと改めて思います.
      学類の評価としては,新しい学科であったため,
      先生たちもやや手探りな感じがこちらにも伝わっておりました.
      選択授業も,必要単位数に対して種類が少ないので,
      選んでいくというよりも,受けたくない授業を除いていくという感じでした.
    • 講義・授業
      良い
      情報メディア創成学類だと,他の学部の授業を受けにいくために,
      離れたキャンパスまで行かないといけないので,
      その分移動も考慮した時間割にしなければならないのが大変でした.
      これが情報学科なら,気にせず取れたのになあ,と思います.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は,自分の希望した場所に入れたので満足です.
      研究棟も新しく綺麗で,夜まで残っていても危ないことがなかったのが良かった.
      研究室は,情報学科や知識・図書館情報学類と共同であるため,選択肢が広めに用意されていると思います.
    • 就職・進学
      良い
      研究室が持っている推薦枠はもちろんありますし,大学会館にてたくさんの企業が集まる説明会なども開催されていたので,
      大学内でも企業に出会えるのは魅力的だと思います.
      ただ,自分の脚だけで就活をしようと思うと,東京まで出るのに,
      それなりのお金と時間がかかってしまうため,
      就活時期は交通費がかさんで,授業も欠席が多くなってしまいました.
    • アクセス・立地
      普通
      大学だけで完結するならアクセスは良好です.
      ただ,大学が駅からはなれたところにあるため,
      東京に出るときや,市外に出る時等は,遠いなあと感じることがしばしばでした.
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古めな建物です.
      ただ,研究棟は一部新しいので,快適な研究室生活が送れました.
    • 友人・恋愛
      良い
      大学のための街!ということで,大学生がいたるところにいます.
      そのため,バイト先で他の学部の人と仲良くなったり,
      サークルもいろんな学部の人がいるので,
      学部をまたいで交流でき,いろんな価値観をもった人と出会えるのが良かったです.
    • 部活・サークル
      良い
      吹奏楽団に所属しておりました.
      練習量からして,サークルというよりも部活でした.
      コンクールに出たり,年に2回の定期演奏会があったりと,
      イベントが充実していたので,みんなで仲良くなれました.
      全体で100人くらいのサークルでしたが,知らない人はもちろんいないくらい,
      交流はしっかりできるサークルだと思います.
      それ以外にもイベントがたくさんあり,外に向けて演奏会などもするので,
      スキルアップにもつながります.
      また,プロの先生に講師をお願いすることもあるので,
      そこでしっかり技術を身につけられます.
    • イベント
      良い
      広い大学をめいっぱい使った学園祭や,スポーツ大会など,
      他の学部との交流含め,宿舎際など,大学の人と仲良くなれる機会が
      たくさん設けられていました.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      脳科学やプログラミング・デザイン,映像制作など,学べる内容は多岐にわたります.
      何を勉強したらいいか分からないという方でも,
      とりあえず講義を受けておけば自分にあったものが出てくるだろうというくらい,
      講義の種類は充実していたのかなと思います.
    • 所属研究室・ゼミ名
      画像処理の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      綺麗な研究棟で,一人一台PCを与えてもらいました.
      設備については完璧で,研究がしやすい環境だったと言えます.
      ゼミが週に1回なので,自分の研究を進めるのに,
      邪魔にならないくらいの実施回数でした.
    • 面白かった講義名
      プログラミング実習
    • 面白かった講義の概要
      TAとの距離が近くて,複数人TAがいたので,
      質問がしやすく,自分の能力アップに結びついたのが実感できました.
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      web系のエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社のビジョンと自分のやりたいことがあっていた.
      また,社内見学にいった際に,働いている方の良さを直感で感じたので.
    • 志望動機
      もともと医療系に行きたかったのですが,コンピュータからも医療というものにアプローチできるのではと思い,医療系の画像処理を研究している研究室があるこちらの大学に入学を決めました.
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用しませんでした
    • 利用した参考書・出版社
      チャート式で数学をひたすら勉強しました.
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が数学と英語だけで,
      筑波大学の入試の英語は比較的易しいので,
      ひたすら数学に勉強時間をあてた.
      数学も他の大学に比べてそれほど難しくないので,
      満点とるくらいの気持ちで勉強を進めていました.
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:130434
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことに興味がある人にとってはいい大学だと思います。一つのキャンパスの中にほぼすべての学類が揃っている(一部は自転車で20分ほどかかる距離にある)ので、面白そうと思った講義を気軽に受講することができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が集まっているが、教えることが本職というわけではないので必ずしも自分にあった先生の講義を受けられるとは限らない(他の大学でも言えることですが)。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレス(通称:TX)の開通により都内からのアクセスは数年前に比べたら非常に良くなったらしいですが、それでも駅からキャンパスまで自転車でだいたい20?30分かかるので、大体の学生は大学近辺でアパートを借りたりしています。
    • 施設・設備
      良い
      施設は非常に充実していて、いつでも使える自由に使える計算機があったり、夜遅くまで開いている図書館があったりします。そこそこの値段で割りと多めの量を食べられる学食も評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼすべての学類がひとつのキャンパスに集まっているので、サークルなどのつながりで学類にとらわれない交友関係を作ることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内には数え切れないほどの部活やサークル、愛好会があります。中には複数の団体に所属している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソフトウェアからハードウェアまで、本人のやる気次第で色々学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      interface architecture 研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      Rubyを題材にしたプログラミングの理論
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一人暮らしをしたかったが、関東圏内からは出たくなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的にはセンター試験で高得点を取ること。大学の過去問は赤本1冊分程度
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82588
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会に出たときに使えるスキルが身につくので、この学類でよかったと思います。筑波大学だけあって基礎がしっかりしてると言われます。
    • 講義・授業
      良い
      情報学と芸術の融合分野で、実践的内容が学べるので、社会で働くときのスキルが身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の11月頃に卒研の研究室配属が決まりますが、それ以前から入りたい場合は対応してくれる研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績はいいと思いますが、ITとは関係ない一般企業に就職する人が半分ほどいます。サポートは十分ではないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はつくばEXのつくば駅で、陸の孤島です。東京には出やすいですが北に行くのが面倒です。つくばEXと常磐線が繋がればいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      クリエイティブメディアラボという弊学類生が自由に使える部屋があります。創作活動に使っている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは充実していると思います。学類同期は代によって仲の良さが様々です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。また学園祭が年に1回、他にスポーツデイややどかり祭などイベントは多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な言語でプログラミング、CGや自然言語処理、ネットワーク関係の情報分野だけでなく、デザインについても学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE職
    • 志望動機
      情報の分野に興味があり、特にソフトウェアについて学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572402
10731-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。