みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

情報学群 口コミ

★★★★☆ 3.99
(107) 国立大学 301 / 596学部中
学部絞込
並び替え
10711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      情報科学について学びたいのであればかもなく不可もない。
      東京工業大学や東京大学に行けるのであればそちらのほうがよいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の学類があるのでそこの人たちとの交流ができるので良い。
      しかし、情報科学類にはほとんどオタクしかいないので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室がおおい。とくにサイバニクスの研究は世界的に有名です。
      他にもたぶん良い所があります。
    • 就職・進学
      普通
      情報科学類は就職の面では安定していると先生方から聞きます。実際はどうなのか今の段階ではよくわかっていません。
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの学生が自転車を使って学校の近隣から通学しています。東京にある大学に比べると通学によるストレスは少ないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      体育専門学群があるので体育施設はとても充実しています。体育の授業でその施設を使うことができるのでとてもよいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報科学類にはほとんどオタクしかいないのでオタクじゃない人には辛い環境かもしれないです、ほとんど女子はいないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学についての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      合格に必要な学力レベルがとても低かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な難易度の入試問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117798
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      試験やレポートに対して評価されることが多かった。事前に評価基準が明確に示されたため、評価に対し疑問を感じることは少なかった。また、評価に対し疑問を感じた際は、担当教員に自分の評価の内訳等をたずねると、メールや面談で説明してもらえた。
    • 講義・授業
      良い
      他学群他学類の多くの授業を受講することができる。そのため、幅広い学問の知識を身につけることができる。また、学科の授業も各授業、その分野を専門的に研究している教員が授業を行う。図書館学、数学、情報学、哲学等の授業があり、1・2年生の段階で幅広い授業を受けることで将来の進路を考えるきっかけとなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は文系の研究室だっため、ゼミでの演習はあまりなく、各自で進めた研究内容をゼミで発表し、学生と教員で議論するという形だった。理系のゼミでは、研究室の学生みんなでプログラムを組むというところもあったようである。また、各研究室において指導教員の学会や調査に、希望する学生が参加していた。
    • 就職・進学
      良い
      学類で独自の就活支援が行われていた。定期的に学校推薦のある企業が更新され、学内メールで送られてきた。卒業生が勤務している企業の説明会や企業研究会が定期的に行われていた。毎週金曜日には相談室が開かれ、専門の方が来てくださり、予約制で1人ずつ就活等の相談や面接練習などをしてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      所属学科の校舎は最寄り駅から徒歩10分のところに位置する。また宿舎はキャンパス内にあるので、徒歩1分で授業に行ける。学校周辺にはアパートがたくさんあり、多くの学生が学校周辺に住んでいる。学科周辺は大通りに囲まれており、歩道も整備されている。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用できるパソコン室がある。パソコン室の前には無料で利用できるマッサージチェアが設置されている。図書館は22:00まで開館している。昼食は学食、キッチンカーが利用できる。パンやカップ麺が売られている自販機もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年、学科の必修授業があるため、学科内の学生と顔を合わせる機会がある。必修授業ではグループで課題に取り組む場面が多々ある。同じ学科の学生が多く所属するサークルもいくつかある。
    • 学生生活
      良い
      サークルについてはバスケサークルに所属していた。バスケが好きな人ばかりのサークルなので、和気藹々と活動している。イベント等も定期的に行われているが、参加を強制されることはなく、好きなときに参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では1・2年次に図書館学、数学、哲学、情報学、その他の基本的な教養学について学ぶ。3年次からはメディア専攻、知識科学専攻、経営専攻に分かれ、主に専攻分野について学ぶ。他専攻の授業を受講することも可能である。専攻では図書館学、数学、哲学、情報学、社会学等それぞれの専門分野についてさらに深く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      学校図書館の司書
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426759
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部・学科の垣根を超えて様々な分野の情報を蓄えることの出来ること、これがこの学科を選択する一番のメリットだと思います。
      学んだ知識を追求し、大学院へ進むもよし、就職するもよし、進路も多岐に渡ります。
      反対に既に大学で学びたい分野が見定まっている人にはおすすめしかねます。(司書志望を除く)
    • 講義・授業
      良い
      この分野で最先端の研究をされている一流の教授陣の講義を受けることが出来ます。
      また、専門外であっても興味をそそる講義が多数あるため、積極的に受講すべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      総じてクオリティは高いと感じますが、
      専攻によりけりでしょう。
      ここでも、選択肢は数多くあるのでやりたい分野に進める可能性は非常に高いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートは手厚いですが、所謂超一流企業への就職は難しいかもしれません。
      就職活動はつくば市から都心まで電車か高速バス一本で行ける為、地方の大学よりは負担が少ないと思います。
      但し、司書を目指す場合、求人数が非常に少ないため相応の覚悟が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば市は都市設計の段階から本校を中心としているため、生活物資の調達は楽です。
      都心と比べると見劣りしますが気晴らし程度に遊ぶ場所もあるので、生活面で不便は感じないと思います。
      大学周辺には学生向けのアパートが立ち並び、住環境も悪くありません。
      しかし、如何せんキャンパスの敷地が広いため、
      自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数に関しては申し分ありません。
      他の方のコメントにもちらほら見受けられますが、
      老朽化した施設も多く、快適とは言い難い場所も少なからずあります。
      逆に築年数の浅い綺麗な施設もありますので、当たり外れが大きいです。
      当然、学びたい分野を優先するべきですので、古い施設を利用せざるおえない場合は目を瞑りましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数も多く、他学科との交流もありますので自然と気の合う仲間は見つかるはずです。
      スポーツ組は、確実に部内でコミュニティが形成されるので心配無用です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング基礎など情報を扱うことがメインですが、経済学の触り、心理学の入門など幅広い知識を蓄える事が可能です。
      私はその中で一番の関心のある分野を大学生活後半で深く学びました。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267723
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      広く浅く学ぶ学類のため、これというやりたいことが決まっている人には物足りない。逆になんとなくで入ってしまうと何について学んでいるのかわからないまま学年ばかりが進んでしまう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      数は多いがそれぞれの募集人数は少ないため希望する研究室に入れるとは限らない。成績がよければ希望が通ることが多い。3年生の春学期までの成績が良く、先生からの印象もよく、何度か先生にアポイントを取って所属を希望していることを伝えれば希望の研究室に入れるので努力次第。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職活動で学校の支援制度を使った人の話は聞かない。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば駅から近い。大学の中では1番駅に近いところにあるので、実家から通う学生には優しい立地。ただ大多数の学生は近くで一人暮らしをしているため駅から近いことが重要であるかは疑問。
    • 施設・設備
      悪い
      十分な数のパソコンはあるが、それ以外にとくに設備が充実している点はない。春日エリアに食堂はひとつしかなく、味も値段も微妙なのにいつも混んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも学類は閉鎖的。肌に合えば濃い人間関係を築けるがそうでなければ厳しい。ただ学類で気の合う人が見つからなくても、サークルの数が多いのでそっちで自分に合うコミュニティを見つけている人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370055
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学群情報科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に楽しく大学生活をおくらせてもらっています。部活や研究など、各々が好きなことに打ち込める環境がある所が、筑波大学の最大の魅力です!
    • 講義・授業
      良い
      生徒の自主性を重んじていて、とても面白い授業が多いです。また、授業をじぶんでえらべるため、専門外であっても様々な分野を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な研究室があるため、必ずあなたの興味のあることを勉強出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には。お店も沢山あり、非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なことを頑張る学生が多いため、とても魅力的な人が多いです!きっとこの大学に来れば、素晴らしい友人に出会えることと思います。また、サークル活動も盛んで、色々なサークルがあるため、なにか打ち込めるものが欲しい人は、きっとなにか見つかると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がとても盛んで、色々なサークルがあります。やりたいことがある人にはもってこいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業の内容はもちろんですが、総合大学である強みはやはり、様々なことを専門とする学生との出会いだと思います。全く考え方の違う友人との出会いは、僕を大きく成長させてくれました。
    • 就職先・進学先
      まだ決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481090
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に新しい学類、大学なので自由で最新の学問を学んでいると思います。情報メディア創成学類は情報科学類とは違ってクリエイティブな人が多く、個人でゲームを制作していたり映画を制作している人がいたりして刺激になります。その一方で情報数学や情報処理の理論などはかっちり学ぶ必要があり、完全に理系な学類です。情報科学類や工学システム学類のように情報学をきっちり学びつつも、それ以外のコンテンツを制作してみたい、という人には最適な学類ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      情報系の学科ですが、周りにもプログラミングなどは初心者の人が多く、初めての人でもプログラミングが習得できるようわかりやすい授業が組まれています。1年生の春学期に簡単にコンピュータの仕組み、UNIXについて学び、その後C言語を1年かけて扱います。最終的にはOpenGLを用いてゲームを自作できるまでになれます。またプログラミング以外にもデータベース、画像や音声の情報処理、通信ネットワーク、認知科学、ディジタルコンテンツの作成などについての授業もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      情報メディア創成学類と知識・図書館情報学類が立地している春日キャンパスは、つくば駅に近く便利といえば便利なのですが、筑波大学に所属する殆どの学生は春日キャンパスから2Kmほど離れた本学(天王台キャンパス)に学類があるため、本学の学生の生活パターンとは少し異なってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      情報メディア創成学類がある春日キャンパスは旧図書館情報大学があったところで、お世辞にも綺麗とはいえません。ただ中には立派なソフトウェア、設備があり、学生は高価なソフトウェアやハードウェアを無償で使うことが出来ます。また日本の大学では珍しく、大学内に循環バスが走っており、雨の日などにはこれを使うことも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      情報メディア創成学類は一学年50人程度の少人数な学類のため、ほとんどの授業を1つの教室で全員一緒に受講します。そのため皆仲がよく、後輩先輩の壁も薄い学類だと思います。また同じキャンパスの知識・図書館情報学類の学生とは一緒に行動することが多いですし、3学にありながらも同じ学類の情報科学類の学生と一緒に授業をすることもあるので友達はできると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      筑波大学はつくばエクスプレスがあるといっても都内まで1時間弱はかかってしまい、往復2000円の出費になることからあまり都内の他大学との交流はありません。また周りにも大学はないので基本的に筑波大学内だけでサークルは完結してしまいます。インカレなどはないんじゃないでしょうか。ただその分同じサークルの人間とは一緒にいる時間が多く、とても仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学を基礎から学ぶことができ、またそれを応用したディジタルコンテンツの作成にも携われます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メットワークメディア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モバイルコンピューティングやユビキタスコンピューティングの研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      新しい学科で最先端の情報学を学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期入試であったので英語、数学の学習を進め、過去問対策に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81252
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の空きコマが多く、夏休みもほかの大学と比べて長いので、自分のやりたいことに没頭できる点が、いいところだと思いますただ、キャンパス内の移動手段が自転車であり、危ない場面が多いです
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっては、ちゃんと資料を事前にあげたり、わかりやすく解説してくれるので、いいと思いますただ、わかりにくい先生もいらっしゃいます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から研究室に所属できるので、研究がしたい生徒はゼミに参加したりして、充実してそうです。ただ、私は研究室に所属してないので、詳しいことはわかりません
    • 就職・進学
      普通
      他の理系の大学と比べて、大学院に進学せず、就職を選択する人が多い学類です就職率等は詳しく知りませんが、1年からインターンシップしている生徒はいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から自転車が無いと、大学の本学キャンパスに行けないので、不便ですまた、大学内の移動が自転車で、大学が広いので、授業の教室移動が大変なときがあります
    • 施設・設備
      良い
      体育専門学群があるので、運動系の施設はプロが使っていてもおかしくないような施設がそろっていますそれ以外にも研究系の施設は、劣らないたと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等で、他の学類の友達とかもできるし、様々なイベントが行われているので、色んな交流がもてると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは合宿があったり、月1でご飯会があって、その時に先輩とじっくり話せたりするので、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングやパソコン関係を学びます。映像やVRが学べたり、情報系の中でも様々なことが学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407032
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で様々なことを学べるのでとても楽しいです。図書館情報学に関する本も充実しています。図書館のことからプログラミングや情報まで、様々な分野についての研究があります!なので、やりたいことが決まっていなくても楽しめる学類だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      図書館の現状や各国の取り組みといった文系分野から、プログラミング情報科学と言った理系分野、知識や情報が伝達される仕組み、知識とは何かなど、様々な分野を学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミに所属していないので詳しくは分からないのですが、落合陽一先生のゼミがあります。研究が盛んな大学だし、この学類は幅広い分野が学べるので、楽しいと思います^^
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職については考えてないので正直分からないです。。学類で学んだことを活かせる就職先に行っている印象です
    • アクセス・立地
      良い
      春日エリアはつくば駅から近いです。大学の中心部までは駅から2,3キロあります。周辺にはスーパーもあるので、一人暮らししやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      特に、体育の施設はたくさんあって充実してます。食堂や図書館も多く、いろんなところに行ってみたりできるので楽しいです^^
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業が増えてきたので、だんだん友達ができています。いろんな学部の人が立っている授業や体育の授業、サークルでは他の学群の人とも知り合えます!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったものを選べると思います。周りに大学が少ないので、インカレはあまり無いかな。。。
      イベントはまだあまり経験して無いですが、学園祭やスポーツデー、宿舎祭などがあります^^花火も上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公共図書館、プログラミング、知識とは何か、情報伝達の仕組み、ウェブについてなどなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      図書館のことについて詳しく、本格的に学べるから。司書の資格をとれるだけでなく、学科として公共図書館について学べるのが魅力だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872422
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学群知識情報・図書館学類の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるので将来就きたい職業が漠然としてる人によるにもいいかと思います。プログラミングの適正があるかどうかにも左右されますが、なくても頑張ればやっていけます。
    • 講義・授業
      良い
      幅が広く自分で様々な授業を選択できます。院に進む人も学部卒で就職する人も同じくらいいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとても丁寧に教えてくれている。
      しかし、研究室によって異なるので一概にどこでも充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      どこの大学でも同じだと思うが、就職に関しては自分次第。しかし、サポート体制はわりと整っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      街はとても綺麗で住みやすい。東京から遠いという声もあるが、つくばエクスプレスで秋葉原まで最短45分で行けるので特に大きな不満はない。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便に感じたことは無い。パソコンも数が多いので空いていなくて使えなかったなどのことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によると思うが、自分は学科内の友達はとても充実していた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり数が多いので自分に合ったところを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野を学びます。2年次には専門分野の基礎的な部分を横断的に学びます。3年次では専攻が分かれて後半からは研究室にも所属します。4年次にはそれぞれの研究室の先生の元で卒業論文の執筆に取り組みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理に関係なく横断的な知識を身につけることができると思ったので選びました。
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    情報学群情報メディア創成学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中では歴史の浅い学科ではあるが、1期生に落合陽一さんがいらっしゃるなど、外部からの注目度は高い。海外留学や、大手企業のSEやゲームプログラマーとして活躍する方も多く、大学生ならではの緩い空気にながされずきちんと勉強できる人にとっては大変良い大学。
    • 講義・授業
      良い
      講師によって考え方が異なるため、授業内容の質や密度の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学院進を前提にしているか、就職を前提にしているかで、研究室やゼミでの演習内容が大きく異なるケースがある。自分が興味がある研究内容を選ぶのか、就職を見据えてインターンなどの斡旋が多い研究室を選ぶのか、など、注意が必要。
    • 就職・進学
      良い
      大学名から、就職・進学実績は良い。研修室によっては、就職先やインターン先の紹介もしてくれる。だが、学問と離れた分野での就職サポートや学科としての就職サポートは無いに等しい。先輩方からの情報収集や、サークル活動での同期との交流が無いと厳しい。
    • アクセス・立地
      良い
      学科のあるキャンパスは駅から徒歩5分ほどなのでアクセス・立地は良い。が、他学科の授業を受ける際には自転車で15分ほどの移動が必要(サークル活動も同じ)南北に5kmもあるキャンパスを恨んだことは多々。車を持つ学生も多く、いわゆるアッシー文化が残っている。
    • 施設・設備
      普通
      建物の老朽化が目立つ。すぐそばに新設された医学系学科向けの建物が眩しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属することで大学時代を楽しく過ごすための友人達は十分すぎるほどできると思う。ただ、理系学科故か、学科内でのコミュニケーションはやや控えめ。男女比も8:2であり、学科内での恋愛模様もほぼなかった。テストの前の団結力は強い。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動含めサークルが多く、かなりの学生が複数のサークルを掛け持ちしている。3年生からも入りやすいサークルも多いため、4年間でほぼ確実に自分に合ったサークルをみつけられるかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは基礎的なプログラミングから。C言語を中心に学ぶ。その後、CGプログラミングや、音響、言語解析、デザインなど、プログラミング+αの分野を学んでいく。3年生からは研究室を選択する。情報という分野はいたるところに広がりがあるため、自分が何を学びたいか、2年生あたりから考えて置いた方がよい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手人材紹介会社の営業
    • 志望動機
      AR・プロジェクションマッピングに興味があり、先進的な知識を得られる学科だと感じた。興味のある授業が多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659240
10711-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  情報学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。