みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  日本語・日本文化学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 日本語・日本文化学類 口コミ

★★★★☆ 4.23
(43) 国立大学 258 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者に向いています。研究志向の高い人にはとても向いています。おすすめできます。人数が少ないので、仲も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      好きな講義を選ぶのが楽しいです。他の学類の授業も受けることができるので、幅広い知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当教授によります。週一で集まるゼミもあれば、月1のところもあります。裾野はとても広いので、自分に合うところを見つけられるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      教師になる人が多いです。国語か社会の免許が取れます。ただし、本当に教師を目指している人でなければ、教職の履修はおすすめできません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとても悪いです。
      つくばに住んでいればいいですが、自宅通学の人は地獄を見ます。筑波大学はつくばに住んでいること前提で世界が回っています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとてもきれいです。日本語・日本文化学類のいる2G棟もとてもきれいです。環境にはたいへん恵まれています。ただし、まれに蛇を見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第だと思います。人と関わる機会は無限にあるので、取捨選択しながら自分に合うように人間関係を構築するのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、日本文化学、日本語教育学、異文化理解
    • 所属研究室・ゼミ名
      回答を控えさせていただきます。
      人数が少ないのですぐ身バレしますので。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先述したように、回答を控えさせていただきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      日本語教師になりました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に合うところを必死に探した結果、この結論に至りました
    • 志望動機
      日本語について研究をしたい気持ちが大変強かった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      これも事情により身バレするので控えさせていただきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語日本文化学類という名前ですが、フィールドは全世界にあると思います。海外の方から見た日本語や日本文化とはどのようなものなのか、多角的な視点から学ぶことができます。海外留学のプログラムも多いので、海外で学んでみたいという学生にはぴったりの学部です。
    • 講義・授業
      良い
      日本語日本文化が全学生必修となっています。3年生の前半までは、日本の言語、文化の両面から学んでいき、卒業研究の過程に入ると、言語と文化、自分のより深めたい文化からテーマを選んで研究をしていきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は方言を専攻していましたが、研究の際には、その方言話者の文化的背景をたどることが必要でした。そのような時には、文化分野が専門の先生が卒業論文の副査を担当してくださり、文化の面からも卒論執筆をサポートしてくださいます。このように、ゼミや専門の枠を超えて多くの先生が研究のサポートをして下さることが魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      就職課という、学生の就職活動に特化した課が設置されていて、就職のアドバイスや、面接練習など様々な面でより良い就職活動ができるようにサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレスが開通してからは、関東近辺であれば自宅からの通学も可能になった。定期代が高いことが難点かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      24時間利用できる図書館や、サテライト室があり、研究に集中するにはもってこいの環境である。食堂も安くて美味しく、数も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      数え切れないほどのサークルがあり、趣味の合う仲間と交友関係を広めることができる。学内カップルもおおかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の言語と文化。卒業論文では、出身地の方言を研究テーマとし、地元の方言を地域別に見た時に、そこに性別の差が現れるのかどうかを研究した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代日本語とコミュニケーションについて、多角的にまなべる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      シーボン化粧品
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人とふれあいがある仕事がしたかったので、接客メインのこの仕事を選んだ。
    • 志望動機
      日本語教師になりたいと思い、専門的な科目が多くあるこの学部を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を1番大切にした。予習と復習を必ず行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      世界の視点から日本語や日本文化を見つめなおすのにはとてもいい学部です。海外研修のプログラムも多数あり、海外の人たちから日本という国がどのようにみられているのかがよく分かります。異文化交流を深めたり、語学の上達にももってこいです。
    • 講義・授業
      良い
      日本語と日本文化が必修となっており、多角的な観点から日本という国について考えを深めることができる点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミも多く、先生とほぼ一体一でとても濃い内容を学習することができる。また、私は言語が専攻であったが、その言語を話す人の生活背景などは言語を分析する上で欠かすことの出来ない要素であるので、日本文化専門の先生も積極的に助言をくれた。このように、専攻の垣根を越えて、多くの先生が研究を進める上で進言をして下さるところが特徴である。
    • 就職・進学
      良い
      就職課という課があり、民間、教職、公務員と、様々な就職体系に合わせた情報の提供や面接練習などを行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      つくばエクスプレス線の駅からは直通のバスが出ている。キャンパスはとても広いが、同じくバスが循環しているため、とても便利である。
    • 施設・設備
      良い
      伝統あるキャンパスの中に、最新の研究設備や地上5階建ての図書館湯など、じっくりと研究をするためにはうってつけの環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学業、サークル、アルバイトと活躍する場面は異なれど、みんな必ず自分の得意分野を持ち、輝いた学生生活を送っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、日本文化の両面を深く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代日本語と、コミュニケーションの、あり方について考えを深めることができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元を活性化させ、お世話になった人に恩返しをしたいと思い志望した。
    • 志望動機
      日本語教しを目指したいと考えて。志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく学校の授業を一番大切にした。予習と復習をどの教科でも欠かさず行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117283
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語・日本文化という身近な切り口から、思いがけないほどの広がりを持つアプローチをしていきます。卒論のテーマも多種多様で、日本に関することはほぼすべて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学類の特性上、合う授業・合わない授業がはっきりしてしまいますが、合う授業をとって没頭するととても楽しく講義を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からのアクセスは最高に悪いです。ほとんどの人が大学の近くに住んでいて、自転車で通学しています。駅から出ている循環バスを利用することもあります。
    • 施設・設備
      良い
      スターバックスが構内にいくつかあります。食堂も充実しており、売店や色々な雰囲気のパン屋さんもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な専門の人と話ができるのが楽しいです。友人関係や恋愛関係については、大学によるものではなく自分自身によるところなのではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルまたは学生組織に所属している人が大変多いです。活動は活発ですが、一方でそれらをまとめる学生組織がつらそうに活動しているのもみうけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学・日本文化・民俗学・言語学・日本語教育・音韻学 等々
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      日本語について深めたい気持ちがあったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      どの教科もまんべんなく勉強し、苦手を作らないようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86168
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはもちろん、特に自分のやりたい勉強がない人にもぴったりな大学だと思います。ゼミは少人数体制だし、図書館が充実しています。また、どの学科の授業でも受講し、単位として認定されますので、興味が広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の第一線の先生方があつまっていますし、授業中もとても静かだし、ディスカッションをするときもとてもみんな真剣で、充実した75分間です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどのゼミが少人数体制で行われるため、自分の研究について、とても細かく教授や院生の方々からコメントを頂ける。そのため、自分の研究はとてもブラッシュアップされていきます。
    • 就職・進学
      普通
      進学したい人にはいいと思いますが、就職したい人には、あまり親切な大学ではないかもしれません。都内までのアクセスに時間がかかるうえ、就活に必要な情報もたくさんあるとは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      都内には1時間ちょっとでアクセスできるのに、大学のまわりはとても自然があふれていてとても落ち着く雰囲気です。スーパーも本屋も近くにありますし、駅前に出れば服も買えます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもいろいろな建物があり、今でも感動します。図書館はとても充実していて自慢です。基本的にあまり新しくはありませんが、年中どこかしらを工事していて新しく作り直されているので、あまり古いとは感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても意志が強く、頭がよく、尊敬できる友人ができます。くだらないことに首を突っ込む人が少ないので、人間関係での悩みを持つことはありませんでした(私は)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本という国についてだったらどんなことでも勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音声学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろいろな言語の発音・音声について研究できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が高校生のときにやりたいことと合っていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で購入させられていたテキストを繰り返しやっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67889
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語・日本文化学類は、日本語って、日本文化って、こんなものでしょう、とか、知ってるから学ぶ必要なんてない、とかいう先入観(?)をいい意味で裏切ってくれるところだと思います。また、異文化理解などの科目も充実しており、海外とのつながりが多く、名前からは想像できないかもしれないくらい、国際的です。
    • 講義・授業
      良い
      日本語、日本文化、異文化理解、など、様々な専門・分野の先生方がたくさんおり、(1学年40人定員の学類ですが先生は20名以上います)ほんとうにいろいろな授業を受けることができます。どの授業も、自分の専門分野に役に立つと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      主に授業が行われる2G棟は、大学の、宿舎などをのぞくほぼいちばん北側にあり、最寄駅からだと、バスで最大20分くらいかかるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      日本語・日本文化学類棟は最近トイレの改修工事が行われたいへんきれいになりました。どこへ行ってもトイレって重要ですから、トイレがきれいなことは評価に値すると思います。他の部分はちょっと古いです(笑)。でも廊下の壁は最近塗りなおされてきれいになっていました。それから、プロジェクター等の設備が新しくなったり、きれいな机といすがはいったり、入口がオートドアになったり、筑波大学全体として、改善が進められているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれの夢に向かって努力する方が多いと思います。大きな大学ですから、友だちは作ろうと思えば努力次第でいくらでも作れるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      本当に様々なサークルがあると思います。だれが正確な数を知っているか分かりませんが、とにかく何でもあります。何でもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、日本文化、異文化理解
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の先生に勧められて
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていませんでした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26914
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと学びたいと思っている学生にはとても良い学類です。実習もかなり充実しており、貴重な経験をたくさんすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      特に日本語教育は充実しているようです。先生方の指導も非常に手厚く、充実した学びを得られます。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績について特に聞いたことはありませんが、サポート体制は大学の方でしっかりとあるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスは高く、通学には向いていません。しかし、学校の周りには自然が豊かで落ち着いた学生生活を送りたい人にはぴったりです。
    • 施設・設備
      良い
      非常に広いです。特に図書館は資料の充実度や使い勝手の良さが最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、友人がすぐにできるのはとても魅力的です。サークルに所属すると広い交友関係も作れます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、入りたいものが必ず一つは見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、日本文化、日本語教育など日本に関することをたくさん学べます。他学類の授業も簡単に取れるので、幅広い学習が可能です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      日本について学び、伝えられるようになりたいと思い、日本語または日本文化に関する学部進学を目指していました。その中で、筑波大学の他学類の授業も取れるという点に魅力を感じ、ここを第一志望にすることにしました。また、日日は実習が充実しているという点も進学を後押ししました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究するにはとても良い環境だと思います。著名な教授の存在や、学類の枠に囚われない学び方ができるのが魅力です。就職に力を入れている学校ではありませんが、ネームバリューもあるので、就職に不利になることもないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教師や国語教師になるのに役立つ講義や実習が充実しています。また文法、文学、言語についても学ぶことが出来ます。総合大学という特性上、学類を跨いでの受講も可能なので、他言語や芸術、心理、史学など、自分の興味のある分野について掘り下げることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学類とは異なり、私の在学中は研究室やゼミへの参加は強制ではありませんでした。卒論研究が始まる頃に主査の教授に付いて、それぞれのやり方に従う形でした。
    • 就職・進学
      普通
      文系なので一般企業に務める人は業種職種共に多種多様です。教育の方面では、国語・社会の教員免許が取れるのでその道に進む人や、外国人を対象とした日本語教師になる人も多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が私鉄のTXつくば駅で、キャンパスから歩くとやや遠いです。またキャンパスも広大なので、移動に自転車や構内バスを使う学生が多いです。キャンパス周辺には寮やアパートも多く、スーパーやコンビニも充実しているので生活は便利です。ただ、全て学校周辺で揃ってしまうので、他の場所へ出たりすることは自然と少なくなっていきます。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備や図書館、運動施設は非常に整っておりますが、教室などの教養部の老朽化が目立ちます。学内の道路もボコボコになっていたりして事故が起こるのが心配です。
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学のため、学類内やサークルないで多くの交流を持つことが出来ます。また他の学類の授業をうけることもできるので、そこでの交流もあります。ただ、他大学へのアクセスが悪いことと、大学周辺の若者はほとんどが筑波大生なので、ほかの学校の学生との交流は少ない印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数あり、芸術系、運動系など連合会があったりもします。各々試合があったり、展覧会があったりなど、活動の場面も多いです。学内イベントとしては、寮周辺で出店などを出す「やどかり祭」、運動会のような「スポーツフェスティバル」、文化祭に当たる「双峰祭」のイベントがあり、大学全体で大いに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に必修科目として文法、文学、日本語教育、思想史、日本語史、民俗学を浅く学びます。2年次以降は必修科目と共に、興味のある分野を選択して受講します。専門を選択するタイミングはありません。3年次に卒論の分野を決め、3年次後半からテーマをきめたり卒論の準備を始めます。卒業論文の分量に規定はありませんが、1万?3万字の卒業論文を書く人が多いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      飲食業の営業 転職後、大手保険会社の営業
    • 志望動機
      地元の国立大学ということで、学費や教育内容のレベルの高さから入学したいと考えていました。高校の時から日本史や文化に興味を持ち、日本語日本文化学類の受験を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      海外への実習の充実さ、そして留学生が多く来る学科でもあるので、国際交流に興味がある方にお勧めしたいです。海外への挑戦を実現してくれる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      この学類は学生数が少ないため、教授が親身になって面倒を見てくださいます。それぞれの専門性を生かした授業は、毎年新たな工夫がなされており、一度履修して単位を修得しても聴講生として次年度も参加させていただいておりました。海外実習も充実しており、学部生の間に3度も海外実習へ参加できました。学類名からは想像できないほど国際的なところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生は少なかったですが、その分教授が卒業論文について細かく見てくださいます。主査の教授だけでなく副査の先生方も相談に乗ってくださり、感謝しております。
    • 就職・進学
      良い
      就活対策は学生課が行なっていますが、日本語教師の斡旋等、学科でフォローしていただいたところもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学生寮は敷地内にあるため大学に通いやすいです。車がないとやや不便な街ですが、寮の周りには生活に必要なお店が一通りはそろっているため、自転車で十分でした。
    • 施設・設備
      良い
      やや古い建物でしたが、リニューアルされました。学生の声を聞いてくださっているように感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      新歓など先輩方が新入生のために企画してくださるものが多く、友人も自然とできました。
    • 学生生活
      良い
      文化系サークルが非常に充実していると感じました。自分に合うサークルが必ず1つはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次では日本語分野、日本文化分野を一通り学び、3年次の後期にゼミを選択します。自分の興味のある分野を優先して研究させていただける学科です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      教員採用試験に合格し、教師になりました。専門性を生かして日々授業研究に取り組んでおります。
    • 志望動機
      海外実習の充実さから選びました。オープンキャンパスの際に、学類の人数が少なく和気藹々としていたのも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群日本語・日本文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満に思った点はありませんでしたが、良くも悪くも「文系」という感じです。 サークルもバイトも楽しみたい方には向いていると思います!
    • 講義・授業
      良い
      日本語・日本文化について、言語学、教育学、歴史学、地理学など、多角的な視点から学ぶことができます。 外国籍の講師や、留学生も多いため、他国と比べてどうか?という考え方も身につきます。 4/5としたのは、教授が高齢化しており、退官が相次いでいるためです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まります。ゼミ毎に雰囲気はかなり異なります。 卒論の単位が取れれば良いのか、本格的に研究に取り組みたいのか、自分の指標を持っておくと良いかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      日本語教師を目指して入学する人が多いですが、卒業後に日本語教育の道に進む人はごく僅かというのが実情です。大体は一般企業に就職していきます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はつくばエクスプレスのつくば駅です。 ただし、学類の本拠地である2G棟は学内の最北端のため、駅からは最も遠いエリアです。 居住環境については、家賃相場こそ安いものの、良く言えば自然豊か、悪く言えば不便、虫が多い…といった感じでした。
    • 施設・設備
      良い
      24時間使えるサテライト室(パソコン室)があります。 学期末や卒業論文の提出前など、同じ志を持った学類生同士で一体感が生まれます。笑
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が極端に女子に偏っている学年でした。 サークルでは恋愛沙汰が多く見られましたが、周りにいるとかなり気を使います。
    • 学生生活
      良い
      やどかり祭、学園祭など、定期的にイベントがあり、楽しかったです。 ニッチなサークルも多く、共通の趣味を持った友人を見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語も、日本文化も、どちらも必修で学びます。 3年次に、最終的に言語系のゼミに入るのか、文化系のゼミに入るのか、選択の機会があります。 4年次は選んだ分野での研究、論文執筆が中心です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      人材会社の営業職 →不動産会社のサービススタッフ
    • 志望動機
      当時、日本語教育に興味があり、日本語教師を目指していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534735
4311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  日本語・日本文化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。