みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(103) 国立大学 482 / 596学部中
10311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      主専攻副専攻でプログラムを受けることができ、多岐にわたる分野を学ぶ環境となっており良い。先生との距離も近いため、相談しやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      分からない場合も丁寧に教えてくれ、プラスアルファの内容まで教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員が比較的多いが、民間に勤める人も多い。その他にも留学をする人がいたりと、様々で自分のやりたいこと、つきたい仕事につけている人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅がないため、電車通学はできないが、自転車で十分通える距離である。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがない教室もあるため、夏暑く冬寒いときがある。防寒が必須。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部を超えてコミュニケーションをとることができ、友人関係は濃い。恋愛関係に関してはあまり期待しない方がいい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く、掛け持ちできるだめ、たくさんのことに挑戦ができ、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済、環境と幅広く学ぶことができ、学年が上がるにつれ、分野を狭くし深く学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広い分野を学びたい気持ちが強く、主専攻副専攻のシステムがいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      (課程編成変更前の国際文化課程の経験ですが、)学ぶことができる学問が幅広く、研究室の人気にも偏りはあまり無いので、自分の希望する研究室に入りやすいのがメリットだと思います。教授同士の関係性も良好だと思いますし、比較的穏やかな気風の大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義により評価方法に差はありますが、極端に難解なものはありませんでした。講義によっては成績により出席率を評価に入れないものもありました。(現在もあるかは分かりません)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体は各自希望する研究室につくことができます。研究の難易度については研究室により差があります。興味のある分野に加え、教授の人柄等も考慮して選ぶといいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業、公務員志望ともに、説明会等のサポートはしっかりしていたと思います。情報は随時掲示板等に貼り出されているので、積極的な情報収集に活用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて行けるほど街中に近く、アクセスは東北の大学の中で一番いいと思います。周辺にアパートも多いので、環境もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものは揃っていますが、私立に比べると施設はどうしても古くなってしまいます。勉強やレポート作成では情報基盤施設のPCが学生であれば利用できるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はサークルや部活動でほとんど決まっていました。入学後一年生の時にいろいろ見てみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は活動時間外でも交流がもてていい人間関係を築くことができました。イベントでも比較的自由に計画をたてることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は課程に拘らず基礎的な知識を学ぶ。
      3年次からは研究室に所属し、専門的な知識の習得や研究を行う。
    • 就職先・進学先
      国家専門職(公務員・行政)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部の人間科学課程に所属していました。
      心理学科という名前ではないですが、臨床、小児、犯罪
      認知など幅広く心理学が学べます。
      しかし、建物に冷房がなく、夏は暑くてつらかったので、設備面も踏まえて3点です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の分かりやすさが、先生によってむらがあります。
      また、ゼミ内の飲みが盛んな場合もあるので、内気な人は少しつらいかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題はかなり多いが、
      今後の仕事だけでなく、人付き合いの仕方や生き方について考えられる科目を多く学べる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座や就職の相談にのる部署もあるから。
      他の大学は、わからないのですが、丁寧だと思いました。
      公務員になる人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて30分程度。少し歩けば、服屋や飲食店がたくさんある大通りにいくことができます。
      学校の周りは自然が豊かです。
    • 施設・設備
      悪い
      冷房がないので、暑い夏は具合が悪くなってしまうこともあった。
      4年前に卒業したので、今は、分かりませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で付き合っている人は多い。その後、結婚したという人もよく聞く。サークル活動は、やっていないので、分かりません。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた人間科学課程では、1から4年生が集まって、食事をしたり、余興をしたりする会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養、2年生前期はグループでの調査、後期はいろいろな分野の調査や実験を毎週やって、レポートを出します。
      3年前期後期は、それぞれ1つずつテーマを選び、一人での研究、調査します。
      4年生は卒論です。
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429817
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      言語、文化に関しての幅広い知識と専門性を学ぶことができます。
      教員の免許(中学、高校)も同時に取得できるので、専門性を学校現場で活かすことも可能です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に1、2年生では専門的な知識を学びます。
      3年生からは本格的に演習などの講義が入り、自ら学んだ知識を用いて、卒業論文につながる発表を中心に行なっていきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コースによってゼミの充実度はかなりバラツキがあるように思います。他の学部の方達と比べると少しゼミの活発性は低い印象があります。自分自身で学びを深めていくことが大切なように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。地元志向の就職も多く地元に優しい企業が多いです。
      一方で教員採用試験を受ける人もおり、幅広い就職先があるのが魅力です。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が、多いです。
      どこへ出かけるにしても坂が多いのが岩手の特徴です。
      ですが、すぐそばに大通りがあり、飲み会など遊びにはもってこいの所です。
    • 施設・設備
      普通
      岩手大学はエコ大学を提唱しており、夏は暑く、冬は寒いです。
      設備が整っているところもありますが、基本的に過ごしづらい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイトや、サークルなどを通して知り合いが増えていくのが多いパターンかなと思います。
      私の課程では、女子の比率が高いですが、同じ課程で付き合うのは色々と面倒なのでやめておいた方がいいかと…
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多く、学部色がそれぞれ出ているサークルも多くあり、非常にバラエティ豊かです。
      とても楽しめると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346265
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      広い学び(違う分野も学べる)と重点的に自分の好きな分野を学べる二つの学び方ができる学科である。大学で自分の興味のある分野を学ぶことができる。自分の学びたいものがはっきりと明確であれば、一年生からはまだ学べないので、もっと充実した生活にするには沢山自分で行動し、自学をしなければならない。また、たくさんの人数の学科なので、クラスという感じがないので、そこは寂しいが、サークルや講義によって友達ができる。分野は心理学や哲学、文化や歴史、外国や外国の文化、芸術、スポーツ、法学、環境など、幅広い分野で学べます。二年生からは細かく二つの分野を選択し、勉強していきます。学年が上がるにつれて、専門を学ぶ機会が増えます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の教授はみな良い先生
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい分野の研究室が、必ずしも思い描いた研究室とは限らない。指導する先生方のタイプも重要
    • 就職・進学
      普通
      自主的に学生が行動して、就活するので、先生がたからサポートしてもらい、アドバイスをいただいて、自分の就職したい場所でそれぞれ向かって頑張ります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から通えるので、とても便利です。また一人暮らしのひとは大学周辺で寮があったり、借りれるアパートやマンションが多くあり、とても生活しやすい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      国公立なので、私立よりは劣るが、教授によって充実した設備や施設がある。あとは学生が用意できるものや機械、道具は自分で揃えれば無理なく勉強できる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアルバイトが主に交流の場である。講義は友達もでき、二年生から主に学ぶ専門分野がきまるので、そこからある程度同じ顔見知りの人が増える。サークルは自由で沢山あるので、友達や恋愛も充実できる場です。
    • 学生生活
      普通
      活動的なサークルが多いのでみんな参加して居ます。サークルは活動的なので、昼休みやイベントでみんなの前で何かしたり、イベントをしたり、常に活動しているのを目にします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校ではたくさんの分野に触れて、学ぶ機会が多くあり、将来の夢に関係する分野を二つの勉強できる。
    • 就職先・進学先
      デザイン関係の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339902
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      もう学科自体が無くなってしまって地域政策課程に変わったが、法学と経済を1年間どちらも学んで2年次から好きなコースに分かれる事が出来るのはよかった。正直学科改編しない方がよかったんじゃないかな……
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直経済系は専属教員がどんどん減らされていてほとんどが非常勤講師でまかなっている状態なので、経済コースに進むと勉強できる範囲はかなり限られていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援課はあるが、そこに頼るより教授やOBOGに直接話を伺ったりした方がいい話が聞ける。インターン情報や求人情報を得るのに利用する分には申し分無い。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停もあるし自転車でも駅から15分程度。歩くと少し遠く感じるかもしれないが立地は悪くないとは思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生のときに固まって受ける授業が多かったので、普通に生活できれば1年生のときに友達は沢山出来る。サークルに入ればまたさらに違う学科や学部の友人もたくさん作れると思う。サークル内恋愛や学科内恋愛はある所はある。ない所はまったくないらしい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しい大学生活でした。しかし、総合評価を3としたのは、私自身が将来に直結できるものを得られなかったからです。
    • 講義・授業
      良い
      とにかくいろいろなジャンルの講義を受けることができます。やりたいことがはっきりしている人にも、模索中の人にも、岩手大学人文社会科学部人間科学課程の講義はおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由度が高いです。バイトやサークルで忙しい人はそれなりのところを選ぶことができます。私もその一人です。そのおかげでいろいろなことを大学で経験でき、すごく成長できました。
    • 就職・進学
      普通
      たてのつながりもよこのつながりも強いのでら就職活動はみんなでがんばれます。私は公務員になりましたが、一緒に頑張る仲間がいたから膨大な量の公務員試験の勉強に耐えることができ、今働くことができています。
    • アクセス・立地
      普通
      都会から来た人には物足りないかも。普通に生活する分には十分でした。
    • 施設・設備
      普通
      各学部キャンパスが一つに集まっているのが利点だと思います。施設は普通ですが、職員の対応はイマイチです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達もたくさんでき、楽しく過ごすことができました。上下のつながりはイマイチ。
    • 学生生活
      普通
      普通の国立大学って感じです。私は最高に楽しかったですが、どんな大学生活にするかは通う方次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、倫理学、社会学、心理学、情報学ととにかく幅広いです。何をするかはゼミ次第。
    • 就職先・進学先
      地元の県職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      不特定多数の役に立てる、幅広い仕事ができる公務員になりたいと思っていました。地域行政に携わりたくて、国家や市役所ではない、県庁職員を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国際についてはもちろん、ジェンダーや思想、象形文字など、幅広い分野を学ぶことができる。まだやりたいことが決まってない人も割と自由に学びたいことが決めれると思う。ただ、自由度が高いので、学びたいことが見つからないと路頭に迷う可能性もある。留学の面では、海外留学に行く人も少なくはないし、外国人の教授も多くいるのでアドバイスをもらいやすく、他の学部より気持ちの面でも行きやすいのでは。また、1.2年で単位をしっかりとれば、四年生はほとんど授業を入れなくてすみます。その分しっかり遊ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業も多いので、様々な分野の授業をまとめて受けることができる。他のコースや学科の授業も取れるようになっているので、興味のあることはどんどん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は教授によって様々です。卒論を早めに取り掛かるので他の研究室の人たちが遊んでいる間、準備に追われるが、四年生になると研究室の集まりもなく就職に専念できるところもあれば、三年までは割と楽だが四年生になると就活をしながら週一回ゼミで集まり、卒論を考えなければならないところもある。テーマは教授と相談できるので、あまり思い浮かばなくても大丈夫だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科での就活サポートは特にないが、大学で多く行なっているので問題はない。金融関係や化粧品関係、公務員、航空関係などさまざまな分野に就いている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は盛岡駅。駅から徒歩20分?30分。遠くから来ている人は、盛岡駅まで電車に乗り、そこからは徒歩で通っている。また、多くの学生が、一人暮らしで大学の周りに住んでいるため、徒歩5分の人もすくなくはない。ラーメン屋や喫茶店、ファーストフードなども周辺にある。大学内は自然をたくさん見ることができる。都会育ちの人には物足りないかもしれないが、とてもいい環境だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      人文社会科学部は一番校舎が古いと思う。また、人が多く集まる講義室にクーラーが設置しておらず、夏場は苦行である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで同じ趣味の友人と出会うことができる。掛け持ちをしている人も多い。学科は80人前後と小さいので、学科内でも友人関係を築くことができる。学科内恋愛はあまりないが、サークル内などに恋人がいる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化課程にはさまざまなコースがある。早い段階でオムニバス形式の授業でそれぞれのコースで学べることを大まかに知ることができるので、これから学びたいことを絞り込みやすい。一年はほとんど必修科目で学科に関係のない分野をまなばなければならないが、2年からは専門も少しずつ取って行くことになる。
    • 就職先・進学先
      金融関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208581
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      岩手大学は本当に素晴らしい大学です。特に、環境科学過程は環境について深く学ぶことができ、環境省などにも就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はどれも楽しく、充実しています。楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から研究室に入り、それぞれゼミ活動を、行っています。
    • 就職・進学
      良い
      薬王堂などの小売産業や公務員になっているせんぱいもたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から近くにあり、夜行バスや新幹線を利用することが楽にできます。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや講義室もとても綺麗で授業は受けるにはとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もたくさんあり、みんな活発に活動を行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、主に環境問題などを取り扱っています。深く学べます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:206878
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      就職のことを考えると、人文社会科学部は有利ではないと思います。
      教育学部や工学部など、専門分野を学びたい人には良いと思いますが、
      高校で文系だったからなんとなく人文社会という感覚で進路を決めてしまうと、
      就活のときに困るかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      他学部や他課程の授業が必修であったりと、自分の専門以外の分野に目を向ける機会があったのでそこはよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      工学部は研究室や設備が整っているようで、専門を追及したい人には良いと思います。人文社会学部は研究室や設備があまり整っていないため、図書館や自宅で勉強する人が多かったです。
    • 就職・進学
      普通
      地元就職をする際にはある程度有利かなという程度です。
      学校生協の主催する就活セミナーは就活を終えた先輩が指導するので、
      生の声を教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地が広く、歩いて他学部まで行くのは苦労します。駅までは少し遠いですが、大学周辺は静かな住宅街でもあり、また繁華街までも遠くはないので不便を感じることはあまりないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は学部・学科によってかなり差があるように感じます。工学部は新しい研究施設がありますが、人文社会学部は古い建物のみでした。
      学食は工学部のところでは焼カレーが人気であったりと、場所によって味も違うようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元半分、青森や宮城からくる人も多かったです。
      県民性もあってか、大人しめの人が多い気がしました。
      サークルは様々な種類があるので、サークルに参加すると出会いがあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化という名前の通り、英語やフランス語、ドイツ語圏の国の文化や言語が学べます。
      留学生も多く、生の異文化交流が体験できると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の建築会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元での就職を希望していたので、地場の企業を中心に就活し自分でもできそうな仕事があると思ったから
    • 志望動機
      高校のころ英語が得意で英語を学びたいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返した。二次対策は、ほとんどしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120164
10311-20件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。