みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(103) 国立大学 482 / 596学部中
10351-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野が学習できると思います。やりたいことが定まっている人はもちろん、やりたいことを見つけたい、と言う人にもお勧めできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に学年、専攻を気にすることなく講義を受けられます。広く浅く学習することも、狭く深く学習することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広く地域から問題を募り、それを解決するような研究ができるなど、実学的な研究もできる。地域との連携も強く、役に立っていると感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      特にどこかに特化して強いと言うことはないが、安定した就職率はある。やる気次第というところはあるが、教授陣も協力的である。
    • アクセス・立地
      良い
      事務施設、食堂などの施設へのアクセスが良い。キャンパスのほぼ中央にあるのでどこへ行くのも楽。冬場は凍結箇所が多くなるのがやや不便。
    • 施設・設備
      普通
      悪いということはないが、それぞれの研究室で設備に差があるように感じられた。最低限の施設はあるが、最新鋭ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそれほど多くないので、横の繋がりも縦のつながりも強い。学科内での集まりなども多すぎず少なすぎず、良い関係を維持できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学・倫理学・哲学など。特に応用倫理学。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に就職したかった、地元の役に立ちたかった。
    • 志望動機
      幅広い分野で多角的な研究ができると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく問題を解く。過去問などを中心に基礎的なものを取り落とさないように。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76006
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      分野が幅広く備えてある学科なので、入学後勉強するうちにやりたいことが変わっても大丈夫です。また、留学制度も他の学部よりしっかりしているので、留学したい場合はしっかり相談に乗ってもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      座学の授業は至って普通の授業ですが、コミュニケーションの授業では語学の勉強のみならず、深く自身について考えるきっかけとなるものが多く、今後や就職活動に役立つと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      しっかりと曜日を決めて集まり研究に取り組む研究室もありますが、ほとんどがそういった縛りがなく、学生と教授が連絡を取り合って進めることが多いです。1人でもしっかり進めることができる人はいいと思いますが、そうでない人にとっては後々大変になるこたがあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私の研究室しか知りませんが、就職について対応してくれることはありませんでした。学生自身で活動し、徐々に就職先を決めていくというながれでした。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館も近く、中央食堂も一番近い場所に立地しているので、空いた時間も有効に使うことができます。また、学務課も同じ建物内にあるため、何か相談する際にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      非常に新しい建物であり、トイレやエレベーターなどもしっかり設備されており、快適です。ただ、雪が降ると、建物の近くが日当たりが悪いため、危険です。
    • 友人・恋愛
      良い
      野心を持った人が多いです。留学に行くために大学な来る友人もいましたし、大学内での委員会やコミュニティでの活動に活発に参加する学生も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文化圏の語学と文化、歴史など。卒業論文は映画の中のステレオタイプです、
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      英語をもっと勉強したかったのと、多文化についてまなびたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の復習と、苦手だった歴史、理科の点数アップ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67521
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学や社会学、地理学や生命倫理学など、様々な分野を勉強したい人におすすめです。研究は、3年生からできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を広く学びたい人におすすめです。インターネットも効果的に使われていると思います。人気がある講義は人数制限がかかることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からテーマを決めて研究できる。研究の方法についてしっかり教えてもらえる。発表が何回もあり、先生や学生から意見がもらえる。けっこう厳しい。
    • 就職・進学
      普通
      コースによっては進学する人が多い。自分は進学なので就職に関する支援はよくわからない。学部としての説明会や体験を聞く会はけっこうやっているようだった。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からバスで行ける。生協のサポートが手厚いので大学近くのアパートを借りられる。大学周りのコンビニも充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      研究棟は古い。冷暖房は基本的についていない。学生研究室があり、学年を越えた交流ができる。3年生以上は休日でも入れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年を越えて仲が良い。先生を含めた飲み会をすることもある。先生が数ヶ月に一回飲み会を主催している。個性的な人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、音楽のストレス解消効果について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      臨床心理学、実験心理学ストレスマネジメントや実験など幅広い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      心理学を学びたかったから。第一志望ではなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使わなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。他は主に高校の教材を使っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62596
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部や工学部等、特定の専門分野を深く学びたい人にはとても良い環境だと思います。周りには目的意識の明確な人、またはまったくない人、様々いるので自分をしっかり持つことが大事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の単位も取得しなければならないので、専門分野を学びながら視野を広げるきっかけにもなります。学んでみてからでなければ自分の適性や興味がわからないことも多いので、いい機会になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から市内中心部まで近く、遊びに行ったりバイトをするのにも困らない環境です。校内は広く歩きだとちょっと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      農学部の獣医科には病院があり、工学部にも様々な施設があります。広い敷地に対応するように食堂も3つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文社会科学部は女性の数も多く、学部内のカップルも多いです。工学部は男性がほとんどのため、サークル活動に参加しないとなかなか出会いがないようです。
    • 部活・サークル
      良い
      学校の公式・非公式を問わずさまざまなサークルがあり、部活動にかなり力を入れているところもあります。自分たちで立ち上げる非公式サークルも多く、春には勧誘が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や英語圏の国の文化を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元の建設会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をしていく中で、地元企業に就職したいと考えたから。
    • 志望動機
      英語が得意で、学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高く、センター対策中心で行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活はどこの大学に入っても結局は自分次第だと思います。私は国際文化過程の文化システムコースに所属をしていましたが、どんなことに興味を持っても、研究に取り組める環境がある点は非常に素晴らしいと思います。特に週に1回のコロキウムは自分の考えを論理的にまとめ、周りに伝える良い練習の場だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、コロキウムが代表的な科目です。これは他のコースにはない独自の科目だと思います。自分の考えを周りに伝える練習の場になります。他学部、他コースの講義にも出席でき、きちんと単位になる、自由度の高い授業が展開されています。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩30分です。大半の学生は自転車で通学しています。周りには国道4号線が通っているので、飲食店や娯楽施設は多いと思います。生活する上で特に不便は感じないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年改装工事を行ったので、設備は充実していると思います。トイレも綺麗ですし、文句ありません。食堂は敷地内に3つあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      この点に関しては自分次第だと思います。入学して最初に学部生みんなで、新入生オリエンテーションに八幡平へ行きます。そこで友達を作ることは容易にできると思います。1年生の4・5月が大事だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      陸上部が最も盛んに活動していると思います。運動部、文化部のどちらも活発に活動していると思います。最初のオリエンテーションで見定めるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄県宮古島の観光について
    • 所属研究室・ゼミ名
      池田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化全般を扱う研究室です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      答えたくない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      この部分は答えたくないです。
    • 志望動機
      受験当時、外国語に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生と小論文、面接対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23211
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したい分野が明確な人にとっては、それを突き詰めることができる最適な環境だと思います。就職に関しては実績がありますが、周りに比べてマイナーな進路選択をすると、手厚い保護からは遠ざかる傾向にあります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生方が集まっており、足りない部分については実務家の外部講師の先生が講義されている授業もあります。副専攻で他課程科目を受けることができるので、気分転換することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      全学部が一つのキャンパスにまとまっていて、駅からは徒歩15分くらいですが、自転車を利用している人が多いです。文系、農学部、工学部それぞれに学食があります。売店は文系と工学部にあります。近くにバーガー店、回転寿司、牛丼チェーン店、コンビニもあるので、休日はそちらで食べている人も多いです。駅からはバスも出ているため、雨の日も安心です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は、農学部、工学部、教育学部についてはメインの講義棟が立て替えされたため、空調も快適に授業を受けることができますが、人社のメインの校舎は見た目が新しくても、冷房が2部屋しかないため、夏場の暑い時期は大変です。特に前期末試験はみんな汗だくになって受けています。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次に学部内の共通科目が多いので、友達がたくさん出来ました。ただ、2年次以降はそれぞれの専門科目が多いため、疎遠になってしまったのが残念でした学部内のカップルも、1年次がピークだったように感じました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発で充実しています。陸上部や合唱団が強く、それを目標に頑張る高校生がたくさんいるほどです。一番人気は未経験者の多いラクロス部でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済の基礎知識からそれぞれの専攻の幅広いところまで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法(財産法)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法総則、物権法、債権法の研究ができますが、先生の専門が物権法のため、物権法関係を充実させたい人が集まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      司法書士試験浪人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に合格出来なかったため
    • 志望動機
      興味深い研究をしている教授が多く、自分の興味ある分野を充実させられそうだとおもったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な小論文の配点が多いため、通信制の添削スクールを半年受講しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことについてじっくり学ぶことができるところです。多くの人との出会いを通じて自分の内面を磨いていくのにも良い環境です。自分の頑張り次第で、人間的に大きく成長できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      その先生ならではの専門的な授業を受けることができます。また、自分の専門外の授業を選択することもできるので、広く深く学ぶことができるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅や繁華街からは少し離れていますが、歩いていける距離なので不便ではないです。学校のすぐに近くにコンビニが多くあるので、ちょっとした買い物に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は、私の在学中に工事が行われていたので、現在は当時よりも新しく充実したものになっているのでははいかと思います。図書館は勉強するのにすごく良い場所でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく社交的な人が多いです。飲み会などをきっかけに多くの人とすぐ仲良くなれました。年齢や性別、さらには国籍もこえて、たくさんの人と交流できます。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツ系・文科系ともに多くの部活・サークルがあります。メジャーなものからマイナーなものまで充実しています。所属し活動することで、交友関係を大きく広げることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化・言語・歴史などについて幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本思想史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の思想の歴史について研究できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の勉強したいことが学べる研究室があったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と小論文を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21584
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も教授にも文句はありません。施設は結構きれいだと思っていますし、教授もわかりやすく教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容もしっかり深いところまで教えてくれたり、社会にでてからも使えそうな知識等も教えてもらえました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては積極的にやってるとことやってないところがあります
    • 就職・進学
      良い
      サポートも進学実績も結構いいほうなんじゃないかなって思ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多くてとてもいいです。空気も美味しいし、さいこうですね。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も結構充実していると思います。比較的きれいだと思ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん友達もできましたし、みんなそれぞれ仲が良いように思います。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が充実していて楽しかったです。芸人さんなどがきたりしてよかったです。サークルは入ってないのでどんな感じかわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会の問題とかをいろいろ深くまで学んだりしていますね。楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にやることが決まっていなかったため、興味本位で人文社会科に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967745
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      法学を専門的に学びたいという生徒にとってはとても良い環境だと思います。また他課程のプログラムも選択することができるのも魅力の一つだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      体系的に法学を学ぶプログラムが設けられていて、法学部と同等の内容を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援の講演会が定期的に開かれていて、早い段階から就職に向けて情報収集ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅から歩いて30分ほどかかります。盛岡駅行きのバス停は少し離れています。
    • 施設・設備
      普通
      学部によって差があります。最近、理工学部の建物が新たに中央食堂付近に作られました。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な部活動、サークル活動があり、いろいろな学年、学部の人と関われると思います。
    • 学生生活
      良い
      体育会系、文化系ともに様々なサークルがあり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、経済・法律・環境について幅広く学ぶ必要があります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地域活性化に興味があり、地域の課題について法学という側面からアプローチしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956851
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びも設備もそれなりに高水準であり、満足度は高いと思います。しかし、立地などで他の大学には劣ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授の教え方ももよく、講義もしっかりしている。人選的な講義も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は設備がしっかりしている。特に農学部は凄い。人文はフィールドワーク的なものが多いので、あまり研究はない。
    • 就職・進学
      良い
      地域での就職はサポートも手厚いし、岩大から欲しいという企業も多いので、よい。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりになにもなく、キャンパスライフを楽しみたい人には少し不便かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的綺麗で、講堂も綺麗に保たれている。設備としてはそこまでとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで友人は沢山出来ると思う。でも、入っていない人は交友関係が少ない場合があるので自分次第な部分はある。
    • 学生生活
      良い
      イベントは楽しいし、満足である。サークルは大抵のサークルはあるので、困ることは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域での有効的な政策、臨機応変的な考え方や、実際の事例からの考察など、実践に即したものが多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      岩手県で地域政策を学べるのが岩大と県立大しかなく、環境がより良い岩大にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937791
10351-60件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。