みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(120) 国立大学 186 / 596学部中
学部絞込
12031-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。就職活動の実績は高いです。だから充実した学校を送ることができます
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業や学外から集めた、教師が今学校で一生懸命になって働いています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後のこうきから、ゼミが始まり、夏休み前に開催されています
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、いっぱい復習してもらっていゆし、徹夜している人がいる
    • アクセス・立地
      良い
      学生の多くはそこで昼食をとっています。いっぱい外で食べる人が多い
    • 施設・設備
      良い
      めちゃくちゃ充実しているし、めちゃくちゃ優しい人もいっぱいます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部に所属するといっぱいともだちができるし、先生も優しい
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で12個ほどあり、種類も多いので自分にあるサークルを見つけるかと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      しっかりと実験でいているか、しっかりと勉強している人がいるかどうか。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      岩手大学病院
    • 志望動機
      面白そう出し、結構話しやすい人がいるからし、学ぶ人がいるから。
    感染症対策としてやっていること
    マスクをすること
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874164
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はありません。先生方も優しく、丁寧に学生の学びに対応してくださります。授業の質もなかなか高いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はみな丁寧な講義をしてくださります。高校で生物選択でなかった人も安心して学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を存分に研究することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      インターンなどの実地での研修についての情報がよく流れてきます。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅までは徒歩20分ほどで、歩いて行けなくはない距離です。イオン等の商業施設までは自転車がないとキツイかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      所々古いものもあるが、不満はありません。中央食堂には冷房がないため、夏はなかなか暑いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との距離が近く感じます。大学で過ごす時間が多くなるため、比較的はやく友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      新歓やサオリなど、新入生を迎えてくれるイベントが多くあるイメージです。サークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で受ける専門科目は少なく、2年次から増えていき実習などが多くなっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      畜産関係と動物について興味があったため。また、実家からのアクセスが比較的よかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816564
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。農学部は特にお勧めしたいです!!!
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことをしっかりやれる。やる気があれば毎日行けるし楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学部は本当に楽しいからおすすめです。ゼミの内容も素晴らしいと思います
    • 就職・進学
      良い
      教員免許も取れるから取りたい人はお勧めです。大学院への進学が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩で行けるのは便利です。アクセスも悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟とか図書館とかがあって設備はかなり充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはなく、大学生の落ち着いた雰囲気になっていますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも盛んです。(サークルにはよりますが)おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学の観点から食卓までの健康の配達を学ぶことができるのが良い点です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は栄養のことや食品添加物について学びたくてこの大学を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りに自分と同じような夢とかを持ってる人がたくさんいるので、勉強してても刺激になりとてもよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      林を実際に持っているので実習が多く社会に出ても使えるようなことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由に研究題材を決めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員として就職する人が多く、公務員対策はばっちりだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校が自然に囲まれていてとても落ち着いた雰囲気で過ごす楽しい事が出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      林を持っており、実際の作業なども体験でき充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部も同じ敷地にあるため、色んな人と関わることが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発で敷地内の色んなところで活動しているので気賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森や林に関する生き物や土などについて勉強することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      歴史もあり、家からも比較的近く、通いやすいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:612145
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      センター試験を7割取らないと入れないというだけあって、要領の良い人や、しっかり勉強する人が多く、自分も頑張ろうと思える。
      授業も動物に関連した授業は楽しく、先生も優しい。
      地方国立大でありながらも、今年も農林水産省に就職する先輩が何人かいることがすごいと思った。
    • 講義・授業
      良い
      1年前期で動物科学概論という、学科の各研究室の教員がどんな研究をしているかを学ぶ授業があり、この学科について知ることができた。またその授業で、ある先生が、動物科学のうちの一分野に獣医学があり、この学科では動物全般について学ぶことができるので動物のスペシャリストになれると言っていた。私はもともとは、獣医学科を目指していたので、この先生の話を聞いてからは動物科学科は魅力的な学科だと思った。
    • 就職・進学
      良い
      各企業の職員が来る就職ガイダンスや、内定者の話が聞けるイベントがあり、有益な情報を得ることができる。また学科生を対象に農林水産省の説明会もあったのでそれらのイベントを自主的に利用して、情報を得ることが大切だと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      静かな環境だが、駅から徒歩30分かかり、お店が集まっている場所からもやや遠く、自転車があると便利である。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もあるが、空調が効いていて夏も冬も快適に授業を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは楽しいことをする分、仲良くなりやすいと感じる。
      学科内での友人関係については、良い人が多く、さまざまな人がいるため自分と合う人が見つけられると思う。また、恋愛関係については、学科内というよりサークル内という印象を受ける。
    • 学生生活
      良い
      部活・サークル・同好会が多くあり、自分の好きなことをできる。授業のない時間帯に、集まって活動することもあり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれ必修科目が多くなっていく。実習もあり、1年生前期には、総合フィールド科学実習という野菜を育てる実習があり、3年生の夏には牧場実習がある。
      研究室には3年生の後期から配属されるが、人気のある研究室には、これまでの成績の良い人しか入れないので、しっかり勉強しておくことが大切である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともとは、獣医学科を志望していたが、センター試験の結果で獣医学科を受験することができなかったため、動物を学ぶことができる動物科学科を受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602073
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      JABEE認定のカリキュラムで、卒業と同時にいくつかの資格が手に入る。学科の人数もそこまで多くはなく、中身の濃い学習ができている。
    • 講義・授業
      良い
      対面授業の割合が高い。他の大学に比べれば、大学生らしさを実感しやすいことは確かである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業と同様に対面形式での演習が行われている。また、研究室へ行っての活動も行われているようである。
    • 就職・進学
      良い
      講座なども対面で実施されている。生協も様々なサポート体制をとっている。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅へも徒歩圏内である。国立大学としては十分である。大学周辺にはアパートが非常に多い。
    • 施設・設備
      普通
      現在工事や改修が行われている部分もあり、最新設備が整っているとは言えない。一方、超低温実験設備など、貴重なものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業であるため、友人たちと接することができる。他大学の学生に比べれば、人脈はかなり広くなる。
    • 学生生活
      普通
      コロナの感染状況が落ち着いていれば、サークル活動は行うことができている。しかし、年に何回かは活動禁止令がでているのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      東北地方の豊かな森林資源を背景に、森林そのものやそれに関わる生物環境などを包括的に学び、柔軟な対応力をもった技術者を育成する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      森林は、私達の生活の目に見えない部分で役に立っている。生活物資はもちろんのこと、先の東日本大震災では、海岸林が津波の被害を大幅に軽減した。近年の環境破壊は深刻で、森林環境を再生するための手法を学びたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    講義室の座席は、1つ間隔を空けて座るようになっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817143
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部食料生産環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が多くて空気がいいので勉強には最適です。図書館の勉強スペースも広いので尚更です。全学部が同じキャンパス内なのでサークルなどに入ると人脈もとても広がってまいにちたのしくすごせています。
    • 講義・授業
      良い
      内容が充実したレジュメや教科書などを使って授業するのでとても濃い講義が聴けます。個人的に嫌いな先生もいますが楽しい先生がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは私の学年では始まってませんが、楽しあ先輩や先生方と研究ができるのを目指して今は勉強頑張ってます。
    • アクセス・立地
      良い
      岩手大学の近くには生徒用の寮やたくさんのアパートが立地しているので一人暮らしの人は通学時間は全く苦ではありません。しかしスーパーやコンビニに遠いアパートや坂道がきついところに立地しているアパートもあるので、住む場所を決める際にはそこを考えたほうがよさそうです。
    • 学生生活
      良い
      不来方祭やスポーツ大会など実行委員が中心となって学校全体で行う行事もあれば、サークル内でキャンプや合宿など行って友達との仲が深まるイベントが沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375662
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は、全国に数多くありますが、農学部は比較的少ない学部です。しかし、ここの大学では 農学部があり学部の中で分野も幅広く分かれているのが特徴的です。実践研究も中学、高校などの実験とはまた違ってさらに深いことまでできるので楽しいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては 教授がひたすら喋っているだけで、資料が配られない授業がある。そういう授業は頭が追いつかない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていないのでわからないですが、先輩方のを見てると楽しそうです。少人数で仲間も増えそうでワクワクしています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一回生なので就職や進学のことについては詳しく知りませんが、過去の実績を見る限り就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から少し時間かかって交通不便だし、遊ぶ場所も比較的少ないので周辺の環境はあまり整っていないかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      今までの中学、高校では使ったことないモノが設備しており、大変充実していて とても楽しい 。こんなに設備が整って研究に深入りできるのは大学ならではのことだとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、先輩や他学部などの方と関われ友達の幅は広がると思いますが、所属しないとどうしても学部内の人としか関わることができないので友達の幅は広がらないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは公式のものと、非公式のものがあり、同じ種類のものがいくつもあり、何個あるかはわからないです。 学園祭はとても盛り上がっていろんな学校の人たちも集まるので楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間は、基本的に講義が多めで、その分野の基本のことから学びます。二回生になってからゼミや実践研究なども増え、実際 自分で色んなことをしていくようです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494542
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物についてならなんでも幅広く学べます
      研究室も幅広くあるので大学にはいってから専門について考えたり興味のあることを見つけることができます
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの人が一人暮らしをしているので学校周辺を選んで暮らしています。学校の周りにはチェーンのスーパーマーケットやドン・キホーテ、100円ショップなど、食材や日用品を揃えるだけのお店は十分にあります。最寄り駅からは歩いて20~30分程度、ほとんどの学生が自転車を使っています。ただ、都内ほどは店がないのでショッピングをしたいときなどはバスを使ってイオンモールにいったり、電車をつかって仙台まで出る方がいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地方から人が集まっているのでとても面白いです。
      東北地方はもちろん、北海道、関東、関西など色々な人と知り合えます
    • 学生生活
      普通
      サークル、学祭は東京の私立大学などと比べると少なく、活気がないように感じられます。しかし小規模だからこその仲のよさやアットホーム感があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332006
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数少ない獣医学を学べる場です。東京農工大と共同なので幅広い学びができます。獣医学分野に進みたいと思う人はぜひ来てほしいです。視野を広げることもできますよ。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな先生が様々な授業を行っていて飽きません。専門分野以外も学ぶことができ、教養を身につけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に配属され、興味のあることをじっくり研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生は幅広い分野で活躍しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡市内であるため、スーパーやコンビニなどはもちろん、ドラッグストアや業務スーパーも近くにあるので生活には困りません。学校の周りには友達と一緒にご飯を食べるお店もあるし、自転車で行ける範囲にイオンなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大動物、小動物の動物病院、標本室などがあり、学びを深めることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、同期の友達との関係はとても強いものになります。また先輩、後輩も仲が良く、授業関係でアドバイスもらったり、将来の話をしたり、プライベートで関わったりしています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあります。人間関係を広げるためにもサークルに入ることをおすすめします。いろいろな学科の人と仲良くなれるし、大学生活を充実させることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381878
12031-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。